寝ると脳の疲れが取れる
寝ると疲れがとれると感じた人は多いと思う。
「疲れ」というのは、結局「脳の疲れ」が大きいのだそうです。
米大学の研究チームが解き明かしたことによると、睡眠中にアミロイドβなどの毒素が、除去されているからだそうです。
そして、鍵を握るのはノンレム睡眠中に発生する脳脊髄液のゆるやかな「大波」である。と言います。
なぜ睡眠中に毒素は除去されるのかというのは、人が眠っているとき、浅い眠りから無意識に陥るような深い眠り、そして夢を見やすいレム(急速眼球運動)睡眠。
この睡眠中にMRIを使い、脳内の血中酸素濃度を測定して、脳脊髄液がどれだけ循環しているかを明らかにしたそうです。
そして、ノンレム睡眠中に脳脊髄液のゆるやかな「大波」が、脳を洗い流すことがわかったらしいのです。
この波がどうやって生じるのかは脳波を見ることで判明したそうです。
ノンレム睡眠に入るとニューロンの活動は同期し始め、脳全体が同時にオン/オフを切り替えるようになると言うのです。
この知見は、アルツハイマー病の治療に臨床応用できるかもしれないと、近年のアルツハイマー病の治療法の開発は、アミロイドβに照準が絞られた。
ところが、初めのうちは有望に思えた薬は、どれも臨床試験で暗礁に乗り上げたというのです。
しかし、アミロイドβという1種類の分子に働きかけるのではなく、脳を洗い流す脳脊髄液の量を増やすことにフォーカスした新たな治療法が想定されることになる。
難しい話がもっと続くのですが、ここでは
「睡眠はアルツハイマーを予防することができそうだ」というところで止めておきます。
「脳の疲労は睡眠で癒される」ということはよく知られたことで、頭をマッサージしても睡眠を誘うことができます。
しかし、脳寛鍼のような「深い睡眠」になっているかどうかは分かりません。
ここが問題で、「脳寛鍼の臨床研究」を進める必要があると考えています。