おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

中部イタリア トスカーナの家庭料理

2016年05月18日 05時08分34秒 | 旅 ヨーロッパ
5月16日夜から19日早朝まで滞在するのは、トスカーナ州のギーさんご夫妻のお家です。
16日は朝8時にマルチェロさんの家を辞して、ギーさんのお宅に着いたのが、夜の8時過ぎでした。

晩ごはんは、奥さまのパローラさんが用意してくださいました。感激のテーブル!


どれもシンプルです。
ご夫妻は菜食で魚は食べますが、肉は食卓にあがりません。

トスカーナの赤ワインで。
ジェノベーゼのパスタ。
アンチョビーの酢漬け、アーティーチョークのマリネ、ペコロスのマリネは2種類。
ドライトマトのオリーブオイル漬け。
トマトとルッコラ、若い青菜のサラダ。
全粒粉のパン。
食には確かな姿勢をお持ちです。
「Miso」と「Umebosi」味噌と梅干しがあったのには驚きました。


17日の朝ごはん。

オートミールのシリアルとドライフルーツ、ヨーグルト。
トスカーナの伝統的なビスコッティは、アーモンドがホールとパウダーの両方が使われ、杏仁と近い香りがします。
フルーツは杏。
アプリコットジャムは甘みがあっさりしています。
いずれもBioのマークの付いたイタリア国産の食材。
牛乳ではなく、オーツミルクです。

初めて見ました。
オートミールから作られた穀物ミルクはほんのり甘みがありますが、砂糖は無添加です。

17日の昼ごはん。
夜は演奏会です。そのせいなのか、正餐という趣。
またも大感激の連続。


ズッキーニは花がついてはいます。

こちらは花も油で揚げていただくのです。
油はオリーブオイルオンリー。
ズッキーニの輪切りをオイル、水、ニンニクでじっくり蒸し煮します。


コッツェというのはムール貝。
マルチェロさんのお家でも3年前に食べさせていただきました。
鍋にオイルとニンニク、トマトピューレを入れて、洗った貝をワイルドにドッサリ入れて、蒸し焼きにします。


これはシャコ。やはりオイルとニンニクだけで、
こちらはフライパンであっさり焼きます。

パローラさんのキッチンには、豆、ハーブ、それにお米が多種類あります。

圧力鍋で黒米を30分加圧。水は米の2倍量。
これをコッツェに添えていただきました。

すごいでしょ。
スパーリングワインと。
味付けは、リディアさんと同じでごくシンプル。

少しだけお手伝いさせていただき、色々教わりました。
嬉しい嬉しい、トスカーナごはんの体験です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア トスカーナの音楽家の家

2016年05月17日 10時08分18秒 | 旅 ヨーロッパ
5月16日
朝、リディアさんにモノポリーの駅まで送っていただきました。

小さな愛らしい駅。
また来られますように。

そこからバーリへ電車移動。
バーリから空港までの電車。

どこに行っても電車が素敵。

バーリ空港からローマのフチミーノ空港へ。
フチミーノで国内線に乗り継ぎピサへ。
飛行機は小さなプロペラ機。


海岸線を下に見て。


ピサの空港からほど近いピサの斜塔。

見ました!
ただ見ただけ。時間があまりないので、お昼ごはんを斜塔近くのカフェで。


ピサ駅に戻り、今日から3日間お世話になる、ギーさんとパオーラさんご夫妻の家に向かいます。

海沿いを走り着いた駅。名まえはわかりません。


イタリア、トスカーナ州です。


乗って来た電車。


ギーさんが駅まで迎えに来てくださいました。

海べりの素敵なお家。


このお家の隣にあるゲストハウスに泊めていただきます。
おお、なんて素晴らしい。

そして今、ギーさんのWiFiのパスワードを教えていただき、ハウスのテラスでブログをしたためています。
(家の中では繋がらない)

エントランスを入ったリビング。


キッチン。


ベッドルーム。


荷物をほどき、ギーさんご夫妻と夕食。
食事については、また次に。
感動のごはんです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノポリーからピサへ

2016年05月16日 06時58分53秒 | 旅 ヨーロッパ
5月15日、3日間のフェスティバルも終了。
会場は教会でした。


演奏会の様子。




終わって一同が挨拶です。


片付けの和やかな皆さん。






すでに11時半となり、お別れの食事。


ピザと赤ワイン。


16日
3日間お世話になったマルチェロさんのお宅を辞し、次の目的地ピサへ。


部屋の片付けを済まして、8時にモノポリーの駅に送ってもらいます。
そこからバーリへ電車移動。
バーリ空港からローマ、フチミーノ空港を経由し、ピサへ行きます。

今日もいいお天気。

また、いつか伺いたい素敵なお二人のお家。
グラッチェ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南イタリアの台所、豊かな大地

2016年05月16日 05時23分47秒 | 旅 ヨーロッパ
ノーチのフェスティバル3日めは午前中から始まります。
3人の演奏家を送って、リディアさんとお家に帰ります。
大きなマーケットに寄って。
なんて魅力的な場所でしょう。



果実を選んでいます。

ハムとチーズの売り場。


すべて計り売りしてくれるのは、大きい店も小さい店も同じです。

こちらでスライス。

リディアさんのお友達の家に寄りました。


胡桃を割ってご馳走になり。


ご自宅の庭のさくらんぼを沢山いただいて、家に到着。
リディアさんが始めたこと。

左のボールには、洋梨、いちごをスライスして。
右のボールには、まだ色濃くなっていないさくらんぼを選んで種を取り。


それから、杏、桃。にんじん。

出来上がったのは。

贅沢なフレッシュジュース!
左は私の飲みさし、右はリディアさん。

絞りかすは、別のものになるらしい。
土地に根ざした美味しさです。

お昼ごはんが終わったら、一人ぶらぶらお散歩です。

南イタリアの大地の豊かさに感激!!

周りにはオリーブ林が広がっていますが、それだけではありません。

花咲く小道を歩いて行くと。


よく手入れされたオリーブ林。

そこに混ざってさくらんぼの木も沢山あるのです。


道を突き当たるとトゥルーリ(石積みの円錐の屋根)のある素敵なお家がありました。


道を戻りながら花を撮りました。

2匹の虫が仲良く蜜を吸っている。









オリーブの下にひなげし。


花だけではありません。

胡桃。


アーモンド。


無花果いちじく。

花もさらに。




お二人の家にただいま。
ここも花でいっぱい。

これはチコリの花。
葉はソテーにして、いただきましたよ。


立派なゼラニウム。


ガーベラ。


名まえの分からない木の花。

なんて芳しい空気。
聴こえる音は、犬の鳴き声、鳥のさえずり。
牛や鶏の鳴き声。
機械音はゼロ。

自分に必要なものがよく分かりました。

料理と自然。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーチのフェスティバル2日め

2016年05月15日 14時46分04秒 | 旅 ヨーロッパ
5月14日
ノーチのフェスティバル2日め。
午前中に演奏家たちは、ハイスクールで生徒さんたちにレクチャーがあるようです。

私はリディアさんとお家に戻り、夜の演奏会までのんびりしました。
リディアさんは、多分20キロ以上離れたノーチまで、1日2往復です。
しかも帰宅し、私や息子さんたちのお昼ごはんの支度まであります。

さて、フェスティバルの様子。
始まるまでは、前日と同じく、街を散策。



ワクワク。

コンサートが始まりました。
初日は寝不足で、ちゃんと聴けていませんでしたが、今夜は楽しかったです。







映像とのコラボもあり。

30人近くの演奏家たちの様々な組み合わせで。

最後は、フェスティバルのプロデュースをしているパーカッションのマルチェロさん、スイスのバイオリン奏者マティアスさん、サックスのギーさん、名まえを知らないギタリストと。


皆さんありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リディアさんのごはん イタリアプーリア州

2016年05月15日 05時24分45秒 | 旅 ヨーロッパ
今お世話になっているのは、南イタリアのモノポリー駅から10キロほどのマルチェロさんのお宅。
3年前にも1週間近く泊めていただきました。

お料理上手な奥さまリディアに沢山お料理を教わりました。
今回のごはんもご紹介しましょう。

13日に到着して遅い昼食。
アリーチのスパゲッティ、赤ワイン、
ルッコラとレタスのサラダ、薄切りポークのカツレツ。


演奏会が終わって23時過ぎに帰宅。
マルチェロさんがオードブルを用意してくださいます。

リディアさんはささっとパスタ。

ズッキーニと玉ねぎ。
リコッタチーズをすりおろしてかけます。

時間をかけずシンプルで素材を生かすリディアさんのお料理。
毎回刺激を受けています。

14日の朝。マルチェロさんがエスプレッソとブリスケッタ。


リディアさんは息子さんを送ってから大量の買い物をして帰宅し、ブリスケッタを。

庭で摘んだルッコラがのっています。

私は朝ごはん前に散歩です。
お二人の家はこの地方独特のトゥルーリという石積み屋根があります。

オリーブ林の中に建つお家。

散歩に出ましたら、猫と犬も付いて来てくれました。




オリーブの木には花が咲いています。


今日もシアワ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーチのフェスティバル

2016年05月14日 12時46分57秒 | 旅 ヨーロッパ
5月13日から3日間、南イタリアのノーチという美しい街で、
『The Clock Stop Festival』と銘打たれた即興演奏のフェスティバルが開かれます。

会場。


中は高い天窓があり。

音が響く素敵なホールです。


このフェスティバルをプロデュースするのが、今お世話になっている音楽家マルチェロさんです。

第一日目の13日に間に合うよう日本から30時間かけて、やってまいりましたよ。

私はその30時間で寝たのが数時間。
なので、夢うつつのコンサートでした。


リハーサルや打ち合わせの間、ノーチの街を散策。
公園には松の木。

イタリアには松の木が沢山。
それで、ジェノベーゼソースなんでしょう。

ベンチで、ぼーっとしている贅沢を味わっていましたら、太った女性二人に宗教の勧誘らしい熱心なアプローチを受けました。

会場近くの広場でもベンチで発泡のミネラルウォーターを飲みながらぼーっ。

高年齢(70代から80代)の男性が、2人3人、4人と連れ立って、そこここで歓談しています。
ベンチに座ったり、そぞろ歩いたり。
その数、ゆうに40人を超えています。

不思議な光景でした。
もしかしたら、この広場で何か催し物があるのではと気になり、演奏会の一区切りで広場に行って
みました。
特に催し物はなく、ただ友人同士が連れ立っていただけなのでした。


細い石畳の路地が迷路のようなノーチの街。
あと2日間、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーリからモノポリーへ

2016年05月14日 07時13分40秒 | 旅 ヨーロッパ
5月13日。
ローマから高速鉄道に乗り、南イタリアのバーリへ。
ローマのテルミニ駅は終着始発の大きな駅でした。
カフェでサンドイッチとエスプレッソコーヒーを。本当に美味しい。

おしゃれなお店です。




車窓の美しい景色。


半島を横切ってアドリア海側のプーリア州に入ると車窓には、オリーブ林とぶどうの畑が続いています。

バーリの駅に降り立ち、急ぎボーダフォンショップで、シムカードを購入します。

これでWiFi環境を作ってくれるのが家人。ありがたや。

バーリの駅。

日差しが明るくとても暖かいのです。
目的地モノポリーまでの切符を購入します。
ガイドさんが親切に教えてくれます。

構内にディーゼル車が入って来ました。
わー、すごい。

同じ番線なので、これに乗るのかと思いましたら、残念、違っていました。

目的地のモノポリーへ。
リディアさんが駅まで迎えに来てくれました。

3年前にもお世話になった、マルチェロさんとリディアさんのお宅へ。

音楽家のマルチェロさんは、自分で音楽スタジオのある建物を作り上げました。
前回、泊めていただいた時は、まだ建物だけで中は未完成でした。
ベッドルーム2つとスタジオがあります。

入り口。


このお部屋に3日間、泊めていただくのです。


15時にお宅に到着し、16時過ぎに、今回の演奏旅行の目的地ノーチのフェスティバル会場へと送っていただきます。

その前にリディアさんのパスタ!
素敵なお家のキッチンで、手早いお料理。


オーリオ(小イワシ)のスパゲッティ。

これに、庭のルッコラとレタスのサラダ。
ファーべ(そら豆)とチコリの炒め物、パン粉焼きの薄切りポーク。

リディアさんに3年前に教わったパスタ料理に多いに影響を受けました。
我が家のお気に入りのオリーブオイルはこの地プーリア州のハードタイプのもの何です。

お二人のお家は、オリーブ林に囲まれています。

目的地まで、30時間かけて来た甲斐もあるというものです。

マルチェロさんのお宅のWiFiに接続できて、ネット環境も良好です。

さあ、ノーチへ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒースローからローマへ

2016年05月13日 08時42分36秒 | 旅 ヨーロッパ
ヒースロー空港は飛行機が混みいっていました。
くねくねした滑走路(?って言っていいものか)に
目に入る限りで、5機がノロノロ進んでいます。
さながら、飛行機のファッションショーといった
趣きです。

30分遅れ19時半に過ぎに離陸。
ローマのフミチーネ空港に着いたのは、23時です。
入国手続きをして荷物を受け取り、空港からの路線駅に行ったら終電がなくなっていました。
あらま。。。

今夜の宿は、コロッセオがあるテルミニ駅近く。
長いタクシー待ちの列に並びました。

そこここでタクシードライバーが客引きしています。
相乗りで、テルミニまで一人30ユーロ。

かなり高めですが、早く宿に行きたいので承諾し、若いスペイン人の男性と3人で車に乗り込むました。

ホテル着、深夜1時。
マイナス8時間の時差なので、初日は32時間の長い1日です。

ホテルのWiFiも接続できず、翌朝テルミニ駅から乗った列車のフリーWiFiも手続きが面倒で断念。
それで、1日だけのdocomoの海外ワンデイパケットに家人が接続してくれ、列車の中からアップロードを試みています。

容量が30メガなので、写真はやめてテキストだけ。

8時5分、テルミニ駅を出発して、高速鉄道でイタリア半島を横断しアドリア海側のバーリに向かっています。

美しいイタリア!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒースロー

2016年05月12日 17時28分56秒 | 旅 ヨーロッパ
羽田を11:20に出発して、ヒースロー空港に着いたのが、15:42。
時差がマイナス8時間なので、12時間20分の飛行機の旅です。

羽田

機内食2回。




映画4本。






楽しい空の旅です。
ヒースローはセキュリティーが厳しく、靴も脱がされ、検査もされて、ドキドキ。
空港の様子。

すごく広くて、おしゃれでない。

空港のフリーWiFiもなかなか接続されませんでした。
短い時間で、ブログをしたためています。
ここで乗り継ぎ、ローマへ。
今晩の宿に着くまで、20時間かかります。

明日は家人の第一目的地、イタリアのバーリへ。
こちらで、3日間の即興演奏のフェスティバルがあります。

次はどこでブログアップできるでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発

2016年05月12日 11時20分47秒 | 旅 ヨーロッパ
息子が母の日にくれた花の鉢寄せ。

ありがとう。

少し出かけるので、庭におろしました。

元気でね。

では、行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘンからパリへ

2015年03月24日 10時34分42秒 | 旅 ヨーロッパ
3月23日
出発は6時20分。
日の出。


静かな街を歩いて。




トラムの駅から。


このトラムに乗ります。

可愛い路面電車。
トラムは朝5時から少なくとも12時までは動いています。

15分程でミュンヘン駅へ。


サンドウィッチスタンドや。

ジューススタンド。

ジュースはオレンジを使ったフレッシュジュースをベースに、野菜や他の果実を使って多種類あります。

高速鉄道ICEに乗ります。


ICEの中で、料金をチャージして、Wi-Fiに接続できるようになって、アップロードしています。
こういうことは、全て家人がやってくれます。

今回の旅は、プリペイドのSIMカードを購入したものの、接続がうまくいきませんでした。
これまでは、こんなことはなかったそうです。

ですから、移動のたびに、Wi-Fi接続できる環境作りをします。
この列車も、接続はあまりよくありません。ケルンまでは4時間半もあるので、のんびり車窓を楽しみながら、ためしてみます。

朝ごはんは、前日買ったパンでサンドウィッチを作りました。

チーズ、ソーセージ、オリーブで。
今回の旅は、料理をして、そして習ったことが、大きな喜びです。

今はこの辺り。


ケルンでTHALYSに乗り換えます。


駅で買ったサンドウィッチで車中で昼ごはん。


車窓の景色が美しい。


ブリュッセルに止まりました。


乗っている高速鉄道。


4時にパリのガルデノードに着き、それから空港へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘンの演奏会

2015年03月24日 00時43分56秒 | 旅 ヨーロッパ
3月23日

ミュンヘン「HALLE 6」で。
朝早くパリに戻り、日本に帰ります。

テキストは後ほど。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘン

2015年03月24日 00時21分43秒 | 旅 ヨーロッパ
3月23日

朝7時25分発の高速鉄道に乗り、ミュンヘンへ出発。

まだ夜明け前。


ガルデレスト駅。


4番線より


この列車に乗ります。


2階席でコントラバスを置くのに一苦労。

シュトゥットガルトで乗り換えて。


ドイツの町並み。


太陽光発電のパネルがいたるところに。

ちょっと分かり辛いですが、線路の向こうにパネルが広がっています。

ドイツに入ると、低いですが山の姿も
見えてきます。


平坦なフランスの大平野と違い、起伏があります。
フランスは広葉樹が多かったですが、ドイツは針葉樹が増えてきます。
あらら、目が喉が。違和感あり。
杉が多いから?

さあ、ミュンヘンに着きました。
こちらでは、「ミュンヘン」では通じず、「ミュニック」と言います。


今夜の演奏会の主催の方が迎えに来てくださいました。
トラムに乗って。



ホテルに到着。

部屋の様子。



この2週間で初めてホテルに宿泊です。

窓から見える景色。




近くにレストランがないので、マーケットで買い物をして、部屋で遅いランチ。


6時に会場に着くよう出かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならパリ ミュンヘンへ

2015年03月23日 06時20分36秒 | 旅 ヨーロッパ
この部屋ともお別れ


さあ、出発です。

14時にミュンヘンのホテルに到着。
ようやくWi-Fiに接続できた。

ホテルの窓から。


これから街へ出てごはんを食べて、会場へ。
ゆっくり、ブログアップロードをする時間がありません。
とりあえず、です。

とにかく到着出来て、よかったよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする