人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

油と聖霊

2015-06-02 14:52:03 | キリスト教関連
宗教は実存的な問題で、「どの宗教が優れているのか?」ということを問うことでは無く、一人一人が現在、生ける神との出会いの経験の濃淡を問うことです。      
手島郁郎 「聖書の宗教とイスラエル」(ミルトス刊)

各地の有名な神社仏閣で、油のような液体を掛けるなどして、暗躍していたものの正体が浮かんできました。
私はこれはどうも狂信的なキリスト教徒の仕業ではないかと、にらんでいたのですが…やはり…
単なるいたずらだったら何故ペンキなどで派手にやらないのだろうか? ”油注ぎ”という行為に引っかかったのです。(気になりますねえ…右京さん!)
というのも、聖書によれば油を注ぐという事は神の霊、聖霊を注ぐということの象徴を意味しており、おそらくこの事を知っているであろう人がやっているんだろうと思ったわけです。
しかしその意図というのが、呪いを解いて清める…とかなんとかっていうのは?
私はてっきりすっかり形骸化した日本の伝統的宗教に命を吹き込むような試みだったと思ったのですが…
どっちみち普通じゃないです。本当に日本の伝統を愛する人ならやりませんね…。
十数年前、私は確か”聖書と日本フォーラム”という集いだったかに参加した事が有ります。
私はそこで”学研ブックス”などで取り上げられていた、日本=ユダヤ同祖論に関する突っ込んだ話が聞かれるとばかり期待していたのです。
ところがパネラーの方の話を聞いているうち、だんだん違和感、さらには嫌悪感が込み上げてきました。
そこでの主要なテーマに「日本におけるキリスト教の土着化」という、内村鑑三の無教会の提唱以来の、というより我が国の同教受容以来のテーマが掲げられ、それ自体は私も大いに関心が有ったのです。
ところが…見えてきたのです…上から目線のキリスト教宣教の野心が…
彼らの言説から感じたものは「偶像を拝んでいる異教徒たち(彼らは知らずに聖書の神を信じているとされます)に本当の神の教え、聖書の教えに立ち返らせようではないか!」といったものです。
そしてそこからは日本古来から伝わる霊性への畏敬といったものは感じられません。
彼らは言います。「何故、この国には福音宣教が遅々として進まないのだろうか?」
分かり切った話じゃありませんか! ”宗教の植民地政策”のようなものに魂が動かされ、目覚める事なんてあるだろうか?
洗脳ならいざ知らず…
小池、手島両先生にとっても福音の土着化というのは大きなテーマで”大和島根を祭壇に!”といったフレーズを掲げてましたが、上記のような野心は見受けられませんでした。むしろ日本人の血というものを感じさせたものです。
私は特に小池先生の集会には縁が深かったのですが、そこでハッキリと宗教的ドグマが介在しないところでの、霊の息吹きというものを沸々と感じたものです。
そしてこのような色のつかない命に預かってこそ、宗教思想の枠を超えて和合が実現されるのではなかろうか、と…
キリストの生命は抽象的な教理でなく、実存的に我々日本人の接木された時、上からでなく、下から目覚めが促進されるのではないでしょうか…。
冒頭の件は見た目にはケッタイな事件でしたが、見えない何かを象徴しているようでもありました…。




































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする