からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

レンズ選び(^0^;)

2012年10月28日 22時13分28秒 | からくり情報

 明日から二泊三日で近場に休養に行って来ます。まともに温泉に入ったのは何時だったのか分からなくなっていますが、のんびりしてこようと思います。パソコンも自宅待機、従ってここもお休みになると思います。頭にも充電したい。あ、脳内電池が古くなって充電量が僅かになっていますけど。

夕食の後片付けを終えて旅行の準備と思ったものの疲れ気味で明日に回そうと軟弱な考えが浮かびます。それよりblogだと書き始めましたが、ネタは・・・(^0^;)

とりあえずデジカメ電池の充電を始めました。持っていくレンズを色々悩んでも仕方ないので広角、標準、望遠という正統な組み合わせにしておきます。古典レンズにはズームという近代兵器はないのです。最もとっさの世界や夜の暗さにはコンデジのNikon P310 が活躍してくれます。 メインカメラは RICOH GXR+MOUNT A12 です。そして久し振りにLeitzのレンズのみで頑張ってみることにします。高価なレンズは持ち合わせていないので馴染みのものばかり。Summaron 3.5cm/f3.5 Summitar 5cm/f2 Elmar 9cm/f4 にしておきました。気分によってはアナログも一台と考えています。

写真撮影よりもレンズ遊びになってしまいそうですが、あらためてご紹介です。

Dscn3565

まず一本目は Summitar 5cm/f2 です。初めて手に入れたバルナックとともに来たもので思い入れのあるレンズです。戦後のものでコーティングと六角の絞りです。フィルターが特殊な形状になっています。普通のものは前玉に接触してしまいます。フィルムではいい発色をしていましたが、デジタルではどうなるのかまだ見極めていません。

Dscn0695

中望遠のElmar 9cm/f4 です。 先日ハヤタカメラの60周年販売で入手しました。好きなレンズの一つですが、この個体は初めてです。この径のフードが間に合わなかったので撮影要注意です。

P1000262

そしてSummaron 3.5cm/f3.5ですが、レンズを写していなかったので撮影結果です。ただしマイクロフォーサーズで 絞りf4です。

これらでどのような写真を撮るのか、行き当たりばったりなので腕が上がらないのは当たり前です。今度もレンズの試写であると割り切っていきましょう。(^0^)

さて、早寝早起きで明日準備をすることとします。これも行き当たりばったりです。

ではお休みなさい。行って参ります。


和時計その後・調整中

2012年10月28日 12時47分24秒 | 交友

昨日は高校の同期会、その余韻に浸っている朝です。(嘘) ただの二日酔い。(^0^;)
講義日でもあったので終了後の時間調整で重い鞄を提げて都電に乗って三ノ輪散歩、しかしながら写真はパスしました。こんな日もあるでしょう。宴会の日だったのに1万5千歩のカウントでした。そのせいか足も重い。
折角の日曜日も雨、こんな時は遅れていた衣替えでもやろうと思います。明日から本当の静養で二三日近場の旅に出ます。色々続いたので温泉に入るのも久し振りです。もちろんカメラ持参、どのレンズを選ぼうかと悩むのも楽しみです。ネットはしばらくお休みです。

目下のからくりの悩みは、一年以上にわたって作ってきた和時計が完成に近づいたのですが、時刻の正確さがまだまだです。江戸の時計はその調整に一年かかるというのもあながち誇張ではなさそうです。その調整レベルもやっと二丁の天符が止まらずに動き続けるようになったという入門段階です。

Dscn0861 原因の一つが上部天符の軸がいつの間にか湾曲。ケースの付け外して曲げてしまったようです。それに振れる際に鉦打軸にたまに当たります。雁木車と軸との組み合わせが深すぎるようです。

Dscn0086_2 この様な治具も付いており慎重にやっていても日頃の調整でおかしくするのはいただけません。不器用なんでしょう。

Dscn0853

複雑に重なって見える歯車の集まりなので後戻りしないで済むようにその都度注意深く組み立てていたのですが、一発でOKというわけにはいかないようです。
向かって中央より右が鐘打ちの機構、左が時刻機構です。仕掛けは大変単純で分かりやすいのですが、フレームの組立は金属のくさびを多用しているために微妙な誤差が出るようです。これが江戸時代の機械なのだと思いつつ組み上げました。おそらく西洋ネジで組むとその問題は無くなるかも知れませんが、味気ないような気もします。

Dscn8520

これからの課題は江戸の時刻を理解すること、更にはカレンダー機構まで付いているのでこれも知る必要がありますが知識ゼロ。今のところ暦は無視しています。(^0^;)

じつは和時計の歯車装置に相通じるこのような時計に憧れております。

Dc121518 自由が丘のペチコートレインに鎮座している(多分まだあるでしょう)英国のスケルトン時計です。ゼンマイの力を歯車でなくてチェーンで伝える機構ですが、実に魅力的な姿です。退職記念に自分に贈りたかった時計でありますが、ちと無理。宝くじでも当たったら考えます。(^0^;)

今回の江戸和時計は英国時計にも匹敵する仕掛けなので何とかまともに動かすよう努力します。もう少し調整して残りの部品を取り付けて完成させたいものです。 といいつつあまり触っていないこの数日です。

そうそう、この英国時計の写真など幾つかがパソコンのクラッシュで消滅していましたが、Homepage DB のホルダー内に掲載用オリジナルとして保存されていることを思い出して掘り起こしました。消え去った写真が結構見つかったので喜んでいます。(^0^)