からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

有田陶器市も行きました

2007年05月15日 23時47分46秒 | 佐賀のこと

 清々しい気候に誘われて手首をテーピングし、一年ぶりに松の剪定を始めました。低く仕立てた松なので毎年欠かせない作業で、私の担務です。(汗) ところが小一時間もすると黒雲が拡がって雷鳴が響き、大粒の雨が降り始めました。 二本目の剪定途中で退散。まだ数本残っています。

雨に追われてブログに逃げると、嬉しいことにブログ市長からのコメントです。 どうもありがとうございます。 ということで、まだ残っていた旅の記録を書き足すことにしました。そろそろ記憶がリフレッシュされそうな時期ですので。(汗)

佐賀県に行った目的の一つは4/29-5/5開催の有田陶器市です。今年も後半雨天にもかかわらず105万人の人出だったとか、今年の場合は5/6まで臨時に延長すれば更に人でも多かったろうにと思います。  それはともかく、5/2は朝から有田へ出発です。 幼馴染みの Iくんの「有田まで送るぞ」という言葉に甘えて乗車、有田に用があったはいびーさんご夫妻も一緒です。 

さて、着いたところが白の井上萬二窯です。 「サライに出たばい。」とにこやかな顔でご当人が登場されました。 幼馴染みとは古いお付き合いのようです。 5/17号を拝見するとサライインタビューに登場されています。 この号の特集は「やきものを旅する」です。まさにこの時期にぴったりの内容です。 「買わねば。」 とひそかに思ったのですが、カミさんも買わねばと思ったようで早速、白いやきものをご購入の様子です。以心伝心とはこのことか(笑)  後日入手したサライにはもとNHKの平野夫妻の唐津有田の旅が掲載され、有田町歴史民俗資料館長の尾崎葉子さんが有田の案内人で登場しています。まだお目にかかったことはありませんが、友人の知り合いで、お噂は聞いておりました。 もしここを読まれたどうぞよろしく。(汗)

Arita_arita

友人一行とJR有田駅近くで別れ陶器市をいよいよ本格探索です。 が、目移りが激しいので結局香蘭社深川などのデパートで馴染みのところを中心に回ることにしました。こんな時ブランドは強いですね。 もちろん欲しいものは沢山ありましたが、我が家の食器棚は既に満杯です。結局程々の買い物になりました。 もちろんめぼしい店は来年に備えて記録しておきます。(笑)  

街並みの途中、稗古場の報恩寺は母方の曾祖父の菩提寺です。カミさんは初めてかも知れないので立ち寄って墓参です。 このお寺には百婆仙という陶工を率いて有田の地に来た頭領の妻の墓が残っています。 曾祖父の墓のすぐ近くにあります。 最初は武雄市武内町の黒牟田焼の地に陶工達が集まり、その後陶土を求めて佐賀の各地へ展開し、有田焼、唐津焼へと分かれていったようです。 この百婆仙は有田焼の礎を作った一人です。 かつ武雄にも関わりのあった人になります。

Arita_kujira 境内にある鯨の台座に載った記念碑です。

といった具合に、ウロウロしながら上有田駅まで行って有田駅まで戻るという一往復の買い物散歩となりました。 今右衛門美術館もしっかり見てきました。その他色々見て回ったのですが、やはり年のせい、次第に記憶から消えていることを感じています。 疵物と本物を比べてその差をじっくり調べるという暇なこともやっておりました。(汗) カミさんはよっぽど楽しかったとみえて翌日も有田に行くことになり、武雄散策の時間がぐっと減ってしまいました。(ペコリ)  それでも大楠淀姫神社タケタクさんのタクシーで回ったので一応武雄訪問の面目は果たせました。 さて、佐賀県や武雄にはいくらぐらいお金を落としてきたのだろうか? 少々恐ろしいので考えないことにしています。(笑)  そうそう、武雄土産は、武雄市文化会議発行の「新・ふるさとの歴史散歩 武雄」(1,500円)です。 東洋館にあったものを無理に譲ってもらいました。(笑)

ということで忘れてしまう前に旅の記録を慌ててここに書きました。お粗末様


新型?気動車の旅

2007年05月14日 21時24分19秒 | からくり情報

5月6日には、義母、娘夫婦と黒川温泉に出かけた話は既に書きましたが、熊本駅から豊肥線・阿蘇駅までは「あそ1962の旅」という観光列車でした。名前からして不思議です。さてどんな列車だろうかと楽しみにしていました。 どうやら昨年8月に退役した蒸気機関車8620「あそboy」の後継列車のようです。 と行くことで今回は列車の旅の話です。

AM9:42発の列車に乗り組むと焦げ茶のシックな車体で意外にも新品同様です。これが1962年製の気動車とは思えません。自転車を持ち込んで係留する場所まで作ってあります。各ボックスにはテーブルがセットされ、家族旅行向けにはなかなかいい作りだと思いました。 昭和30年代後半のノスタルジックな気分を味合わせてくれます。 車内販売でも当時の駄菓子が売られていたのでカミさんが早速買っておりました。煙草そっくりのココア菓子。昔の子供は一度ならずともすったことがあるはずです。

立野駅に着くと何と20分停車。これは想定外でした。近くの白川鉄橋を見学する時間とのことでしたが、あいにく昨晩飲み過ぎてしまったのでパス。(汗) その代わりに新型気動車をゆっくり眺めることにしました。

Aso_1962 一昔前に見られた国鉄のイメージの気動車です。個人的にはこの雰囲気は好きです。

Aso_kiha58 サイドはこんな感じです。ちょっと色々書き過ぎなきらいもありますが、まあこれでもいいでしょう。キハ28とキハ58の改造車両でした。

Aso_seat キハ58の改造車内です。1/5程度のエリアは自転車置き場とロビーを兼ねていました。 夏になるときっとサイクリストが増えることと思います。私も山から下り専門で走りたいと思いました。(汗)

Aso_switch 立野からは有名な大スイッチバックを登ることになりますが、ここがあそboyを痛めつけた急坂です。イラストに描かれた蒸気機関車は8620のつもりでしょう。 残念ながらあそboyは無くなってしまったのでこのスイッチバックを上下する姿を見るのは出来なくなりました。 2009.8?に向けて修理中のあそboyこと8620はこの線に復帰する確率は低いことを駅員さんから聞き残念です。 今度は熊本-八代-人吉を走ることになったようです。大いに期待しています。  

この気動車「阿蘇1962の旅」も息も絶え絶えに赤水まで登りました。カルデラの中を鐡道が走るという大レイアウトに抱かれると、阿蘇は雄大で素晴らしい山だなと思います。 この先阿蘇駅からレンタカーに乗り換えて大観峰で阿蘇の千枚田を眺め、黒川温泉に向かった次第です。大観峰ではラジコングライダーを飛ばしているカップルがいましたが、その巧みな技に見とれておりました。風切り音を発しながらダイブするグライダーには驚きました。ロール、背面、宙返りとエンジンなしにあれほど飛行するとは・・・知りませんでした。 カミさんが珍しく興味を持ったようです。 が、私はあえて知らんぷり。(笑)

Aso_wind 書くのを前後しましたが、立野駅に着く手前で白川の対岸に巨大な風車群を見つけました。以前には見られなかった風景ですがゆっくりと回転する姿に自然の息吹を感じます。車窓から見えなくなるまで眺めていました。 いつの間にか阿蘇を取り巻く風景も変わっているようです。 一年前に千葉県銚子市で同じ光景を眺めたことを思い出しました。 写真は10倍ズームしたので少しブレ気味です。実際は遥か彼方に小さく見えます。

忘れないうちにとりあえず書きました。


武雄温泉よかった

2007年05月14日 12時24分25秒 | 佐賀のこと

 武雄温泉に二泊しました。今回は有田陶器市に行く温泉客を装ってです。(笑) 昨年二月の放浪の旅と違いさすがに時間がとれずお会いしたい方々も殆どパスしていまい申し訳ない次第です。 家人同行とあってフラフラすると叱られるので目的一筋、有田焼と温泉三昧でした。 いつもの定宿ピクニックは残念ながら今回は行けずじまいでした。 M先生、T先生失礼いたしました。 大蔵大臣が控えていたので湯元荘東洋館にしっかりお世話になり、典型的な武雄の湯を味合うことが出来たのは何よりでした。 昨年、この宿の一階のお湯に入ってその心地よさに愕然として再訪することにしたのですが、やっぱりいいですね。 数日後に黒川温泉に遊んだのですが、こちらは堅くて強い感触です。硫黄臭くていかにも温泉でした。 武雄のお湯は匂いはなくぬるりとした感覚にアレッと思いますが、上がってからも温められているようで心地いいものでした。 関東では味わえない温泉感覚です。4月中旬の日経新聞土曜版・日経プラスに武雄温泉が紹介されていましたが、この東洋館のことが載っていました。報道のあとだったら危うく予約できないところでした。

Takeo_gate0502 

地元の重鎮となっている幼馴染み達やはいびーさんご夫妻を交えての会食も実に楽しいものでした。これからの武雄市のことを夢ではなく実現する未来像で語りあうのは胸躍る思いです。以前には考えられなかったことす。

 喉元過ぎて忘れてしまった人も多いと思いますが、ほんとうに湯陶里市なんて馬鹿な名前にならなくて良かったですね。 この名前を聞いた三年前、激怒して武雄を後にしたことを思い出しました。(笑) 外から見て辻褄合わせのこんなことはもう起きて欲しくありません。

武雄温泉の課題は、突けばば色々ありそうですけどまずは温泉街と旧商店街の活性化、特に温泉街を緑と落ち着いた建築の並ぶ町に変貌させそぞろ歩きを誘う通りにすることが必要に思いました。それには役所や旅館だけでなく住民の皆さんを含めたベクトル合わせが望まれます。黒川温泉を見て尚更そのように感じた次第です。 桜山、温泉、興福寺、宿屋、温泉街のお店等が今のところバラバラに感じます。 楼門市はその一体化の始まりと思います。 これからの頑張りに期待します。 

「ふるさとは遠くにありて思ふもの そして悲しくうたふもの」ではなくなってきているようで楽しみです。 素人評論失礼しました。

さて、次はいつ頃行けるのだろうか?


黒川温泉考?

2007年05月12日 21時06分45秒 | 佐賀のこと

 武雄温泉から熊本へ移動し5/6は黒川温泉への家族旅行になりました。武雄温泉の直後だったのでその違いを色々感じます。 忘れないうちに素人感想をまとめてみました。 この地を経験した方の感想は如何?

 連休中とあって人気宿はとれず、街外れでした。 第一印象は民宿を旅館にグレードアップしたという感じです。 泉質は、硫黄分の多い熱めのお湯でした。肌にぴりっと来る感触でいかにも肩こり、筋肉痛に効きそうな男っぽい温泉です。 肌にぬるりとまとわりつくような武雄温泉の優しい泉質とは対極にあるように思います。どちらがいいかといえば体調によっても違いますが、物理的に疲れた時はこちら、精神的な癒しは武雄温泉でしょうか?

食事も山深い熊本・小国(おぐに)の料理かと思っていたところ、何の何の13品目続くコースで一ひねり二ひねりしてあり食べきれないほどでした。肥後牛のステーキは一枚余分でした。これで体重増加は必至、婿殿は喜んでおりました。 デザートのさくら味のプリンは別腹。ご馳走様。 多すぎてもう食べられません。(汗) 残したので罪悪感が残り、適量であればいうこと無かったのに。 どちらかといえば洋風にシフトしているのは若い人の来訪が多いのでしょう。 そういえば、この宿の予約は娘夫婦がInternetで調べ、支払いもネットで済ませていたようです。

Kuro1

連休明けの翌朝、食事前に温泉街をブラリ一回りして黒川温泉の良さを感じたのは、通学する小学生諸君でした。 会う子供達それぞれが「おはようございます。」と挨拶してくれます。 もちろん大人の皆さんも同様でした。町全体がもてなしということでベクトルが合っているようですね。

Kuro2 このような街並み、20分もあればメインな場所は一回り出来ます。

Kuro3

ツツジ山もここだけ?のようですが、どこから見てもポイントになっています。この下を流れる川が筑後川の源流です。

チェックアウト後、開いたお店を順次見て回ると中にはなかなかかな処もあります。美味しそうな生クリームの匂いに誘われて入った店で、蕎麦皮シュークリームを食したのですが。クリームが溢れるほどのサービス?で昼食が要らないと思ったくらいでした。もちろん美味い。散策途中には農家もあるというのにこの意外性はなかなかです。宿のお店でなくまちなかのお土産店との共生が出来ているように思えました。店は好きずきですが個人的には余り興味ありませんでした。 温泉手形は雨ということもあり利用しませんでした。 それに露店温泉専用のようで各宿自慢の内風呂はこの手形では入れないのでやっぱり泊まるしかありません。 露天風呂はどうやら各宿とも設備は充分でなく、洗い場・シャワーを持っている宿は少なそうでした。泊まった宿もそんな露天で、泉質も感心せず結局場所が違う内風呂に入り直しました。温泉資源の保護を考えるとむやみに露天風呂を増やさずともいいと思います。

この町は山に囲まれた狭い温泉街ですが、その地域だけにリソースを集中して別世界を作り出している町作りは憎いですね。 中心地に駐車場と組合の事務所というのも分かりやすいレイアウトでした。 何もしなかったならばただの湯治場で終わった山のまた奥の村落を、ここまで育てた黒川温泉の旗振りの方々には脱帽です。

 交通の便が良く千二百年の昔からの温泉地である武雄温泉はこれまでどうであっただろうと、もてなしをされる側から気になってしまった次第です。

黒川温泉はその名声とともに拡散しているようで、その結果温泉噴出量が減っているようです。 他所から来た企業?が黒川周辺でボーリングするものだからと聞きました。 下流の別の温泉場では湯量の季節変動が激しくて冬場は減って困っている由。  頂点に立てばあとは追われる身です。如何にいまの立場を継続するかが今後問われてくるようです。

Kuro4

この後久住、阿蘇へと回ったのですが、瀬の本高原へ続く道は日本とは思えぬ風景で黒川温泉へ続く道道も黒川温泉の魅力であるとその地を離れてから気付いた次第です。旅するプロセスも既に黒川温泉旅行でした。

Kuro5 久しぶりに見る放牧の牛たち、ノンビリした放牧で肉質もさぞかし・・・

さて、我が故郷・武雄温泉のこれからはいかに。 樋渡市長はじめ市民の皆さんの今後の取り組みを大いに期待しています。


楽あれば苦あり

2007年05月11日 09時11分11秒 | 偶成

 九州旅行から復帰したものの課題が山積で余韻を振り返る間が無くなっています。色々書いておきたいことがあるんですけど目先の問題対応に忙殺されています。あれほど楽しんできたことが嘘のようで「やっぱり楽しんだ分は、お返しが来るのね。」とカミさんがポツリ。

有田陶器市や黒川温泉、阿蘇など書きたいことがあるのですが、現像に出しているアナログ写真が揃ってからにしましょう。(汗)

問題課題を前向きにクリアしていかなければ趣味すら手を付けられません。段ボール箱の中味はまだそのままです。腐るものではないのでまあいいのですけど。(汗) 仲間の皆さんの進捗はどんな様子なんだろう。

段ボール箱といえば有田で買った品物が昨晩到着しました。食事の後片付けの延長にこれらも開梱して一洗い。何と我が家で初めて蕎麦猪口が揃いました。九州には蕎麦文化が無かったと見えて蕎麦猪口を意識したのは上京してからです。実家にも一個もなかった不思議さ。最近の武雄ではいかがなんでしょうか? 東西の蕎麦文化と小麦粉文化、探れば面白いような気がしています。


やっと帰宅

2007年05月08日 23時55分08秒 | 偶成

今夜九州から戻り、倅が湧かしておいてくれた風呂に入って一息つきました。カミさんや娘夫婦は明日まで九州に残っています。 久しぶりに楽しかったのですが疲れました。(汗)  途中お腹が不調になるハプニングがありましたが、正露丸で復活しました。カミさんもどうやら同じ状況のようでしたが、一緒に遊んでいた身内の若者達は何ともなかったのでやっぱり年のせいでしょうか?  それはともかく色々ブログネタを仕入れたので忘れないうちに書いておこうと思います。 今回は九州の魅力を堪能できた、いやその片鱗に触れてきたというところでしょうか。

Kj_hana4 海抜850mにあるくじゅう花公園です。まだまだ春の花が見頃でした。

Aso_tukushi

阿蘇の草千里には土筆が散見されました。もうそろそろお終いのようです。

さて、明日から元の生活に戻ります。連休後と口先だけで誤魔化したことが沢山あります。(汗)


早駆け武雄巡り

2007年05月05日 10時22分07秒 | 佐賀のこと

 武雄温泉街をお客としてぶらり回るのは初めてのことでした。 が、温泉街の照明が暗いせいなのか連休中にしては寂しく感じます。 温泉通りは活性化するのに丁度良いコンパクトな領域なので色々面白い企画が出来そうに感じました。 くるりと一回りしましたが、町屋というかアパートがこの地域に点在してきたようです。 観光資源としたい地域に住宅が入り込むのは恐縮ながら観光資産価値が半減しそうです。観光を一番目置いた町には区分の調整が必要に思えます。 私の住む街でも一般住宅が商店街の中に新築されています。住む人には便利と思いますが、その結果商店街としての面白さと価値が削がれてきています。 武雄の町も充分留意して欲しいものです。 と気になることをまた書いてみました。

その一方で旅館を始め街のあちこちで我々観光客へ気軽に声をかけてくれます。 がばい効果に感じました。 タクシーでも色々ガイドしてもらい楽しめました。 今回は陶器市優先で時間が足りなかったのですが、それでも淀姫神社のロケ地と大楠はしっかり見てきました。川古の大楠では名物の平べったい草餅が早い時間にもかかわらず売り切れで涙を呑みました。 開店と同時にどさっと売れてしまったそうです。(汗)

Saga_gabaihouse  まだまだ遅いモバイル速度ですが写真を入れてみました。 これが新築の家だとはとても思えませんでした。 到着した時間が早すぎでがばいハウスは準備中でその全貌を見ることが出来ずに残念でした。 がばい絵馬を買って川古へ向かいました。可愛いお嬢ちゃんが市長のブログにでていたお子さんだったのですね。 漬け物をすすめてくれました。(笑)

歩きすぎて疲労困憊となった有田陶器市の話は、また次の機会に書きます。


一年ぶりの武雄

2007年05月04日 10時05分21秒 | 佐賀のこと

 家を出発してあっという間に五日経ってしまいました。モバイルでは自宅のようにパソコンが利用できませんが、何とか読み書きしています。テキストのみでアップします。(汗)  今日は熊本市からです。

さて、一年ぶりの佐賀県武雄市でしたが、変わったところもあればそうでないところもあって気になったり嬉しかったりの数日間でした。

有田陶器市の期間とあってか武雄温泉駅での降車客が意外に多いなというのが着いた時の印象です。が、駅前の寂しさというか荒涼感は何とかならないものかなと思いました。それにしきりに嬉野方面への誘い込み(笑) 列車を使っての温泉客比率がどのくらいなのか分かりませんが駅と駅前の印象は大切です。 がばいばあちゃんの町というふれこみとのギャップが大きいのではないだろうかという感想です。新駅のイラストをフェンスに掲げてありましたが、気付いたのは二日目。待合室に掲示すると我々外来客は次の機会に期待するかも知れません。

のっけからクレームじみ恐縮ですが、東京から長い鐡道の旅を終えて辿り着いた故郷の駅なので少々失望して感じたままを述べました。一年前と殆ど変化無いのも残念です。

とはいえ、やっと始まったという感がありますが、温泉楼門前の楼門市、嬉しいですね。定着にはもうしばらくかかりそうですが、まずは地元に利用し易すくして盛り上げ、我々外来客にも持ち帰りやすい品物をもっと増やして欲しいものです。 

 武雄温泉といい意味でも悪い意味でも類似の印象を受けたのは山形県かみのやま温泉です。新幹線が通ったにしては今一つ(笑)地の利を生かし切れていない上山市の努力不足を感じますが、旅館街の駐車場にはテント張りの市が立ち地元名産が並びます。サクランボ、漬け物、乾物、お菓子、鯉の甘露煮等々持って帰れそうなものが多かったので食指が伸びました。 宿の売店とのバランスが必要ですが、むやみに商品を増やした旅館の売店よりも仕組まれたとはいえ地元の方の市場は好印象を受けました。それに市民の方と直接会話できるのは楽しいものでした。輪島の朝市までとはいいませんのでこのレベルまでは育てて欲しいものです。

この市で近所の幼馴染みの小母さんと中学卒業以来の再開。グリーンピースをもらってしまいました。ありがとう。

かいぼーさんともお目にかかれてホッとしました。有田陶器市も重なっていたので武雄での行動がピンポイントとなり不義理をした人も多かったのでお詫びいたします。(汗)

いまから義父の墓参ということなので武雄の感想第一弾はこの程度とします。成果が上がった有田の話などもまた書こうと思っています。(笑)


汽車の中から

2007年05月01日 07時28分43秒 | ぶらり旅

汽車という文字を使いたいのですが、今や死語です。しかしながら寝台特急・はやぶさの中からだとまあいいかという気分になります。 防府を定刻通り発車して、あなご飯を車内販売からゲットして一安心したところです。 やっぱり連休効果です。今日のお客は意外に多く、私の乗るボックスは4人満杯です。いつもこれならば寝台特急は存続するのですが、普段との落差が大きいですね。

ちなみにこの寝台特急の列車番号は栄光の1列車、以前は特急「さくら」が持っていた番号です。車内販売のおばちゃんがあなご飯追加の電話を側でやっていたので分かりました。 さてこれから朝食です。雨交じりの空を眺めながらノンビリ食べることにします。 博多には10時10分到着予定。 長いような短い寝台列車の旅です。そして九州旅行の始まりです。