からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

工作を二つ(^0^;)

2012年07月16日 21時45分31秒 | からくり情報

 今日も暑かった。散歩したらひっくり返るかも知れないから止めなさいと云われてあちこち掃除していました。エアコンや部屋の換気扇もこの際と思い結構頑張りました。ご褒美は午後のからくり工作です。というかその気がちょっとだけ出てきました。(^0^)

先日ランプ装着を再開したカブースですが、とりあえず取り付け終了。内部の配線をどうするかは未定です。床下に電池ボックスを取り付けようと思ったのですが、手持ちの単三3V用では大きすぎます。秋葉原をいずれ捜索です。線路からの集電は外しておくことにしました。

Dscn8615 この20年以上前のアスター製車両はなかなか良く出来ているので上手く活用したいと思っています。あ、米国蒸気は消えてしまったなぁー。(^0^;)

Dscn8618 配線終了まで屋根は仮付け、完全ではありませんが、同じ縮尺の人物を乗せるとこんな雰囲気になります。 

久し振りの1番ゲージ工作でした。

さて、本日はもう一つ工作をやりました。こちらはかなり緊張を強いられましたが、現在試運転中です。上手く出来上がっていることを祈ります。

というのは、10年ほど前に友人から譲ってもらったこの時計です。ゼンマイを目一杯巻いても30分程度で止まってしまいます。原因は天符系統の歯車の摩耗だろうと以前見つけたのですが、ズーッとそのままでした。

Dscn3604 時代感のある時計です。琺瑯はひびが入り、四隅は欠けています。 余計な補修に手を出せば壊してしまいそうなので天符だけに集中しました。

Dscn3591 これが取り外した天符ユニットです。細いゼンマイ付きのリングが左右に回転して巻いたゼンマイのエネルギーを時間に変換します。

Dscn3594ひっくり返すと細長い歯車、この歯がガタガタ、何でこうなったのか不明ですが長年の酷使、或いは以前の組み方が固すぎて歯車を痛めたのか?よく分かりません。ルーペで見ると見事に当たった歯車の跡が片歯についています。

Dscn3600  外したものがこれ。この形は古いタイプのものですが、いつ頃のものか分かっていません。

Dscn3590 天符を外した時計です。歯車だらけなので何故か心弾みます。

歯車の凸凹をダイヤモンド鑢で気長に均して再組立。歯車理論とは相容れない補修ですが、目をつぶります。(^0^;)

Dscn3603

時計の裏はこんな具合です。四面ガラス張りになっています。枠や底板は真鍮製です。

で、修理して四時間、まだ動いています。明日まで止まらなかったら修理成功。止まったら再びモスボール状態で保管になるでしょう。

何とか動いてくれたので骨折り損のくたびれもうけ にはならなかったようです。

久し振りのからくり工作は、この程度が限界です。間が空いて腕が落ちてしまってます。時々やっておかなければいけません。(^0^;)

(追記) 夜が明けました。気になって時計を見ると無事動いています。一晩動いて2分ほど進んでいます。ちょっとだけ天符上の調整レバーを触ればより正確になるでしょう。めでたしめでたし。 さて、耐久性はどれほどあるだろうか?


暑いので早帰り

2012年07月15日 21時06分23秒 | からくり情報

 列車散歩のつもりで出かけたのですが、暑さでクラクラ、それに都電などには行列が・・・、連休だったのです。 電車で東京周辺部をくるりと回って新宿に戻ってしまいました。双六で云えば振り出しに戻るです。

GXR+MOUNT A12に前回と同じコシナ Super WIDE-HELIAR 15mm/f4.5 を付けていたので新宿駅前をちょっと撮って本日の撮影を終えました。

R0010504 西口前の目立った建物を入れるのはこの程度の広角でないといけないようです。それにしても梅雨明けを思わせる東京の空です。暑かった。

ヨドバシに頼まれものの写真印刷用紙を買いに走り、ついでに涼んできました。 特に必要なものも思いつかないのでブラブラ見学です。 この季節のコンパクトデジカメは、防水とGPSのようですね。その一方でユニークなカメラが世代交代もせずに引退するのは寂しい限りです。 Nikonのプロジェクター付きデジカメには製造中止の張り紙、たまに使うカシオの地図入りGPSカメラも一万円に値下げ、これもお仕舞いなのでしょうか?陣馬高雄の地図入りSDカードを使ってみましたが、結構役に立ちます。

我が家で作動しているNASサーバーは、TV録画を前面に出すようになり変われば変わるものです。値段が下がっていないところを見るとタイの水害の影響か或いはTV録画という付加価値を付けて高値安定狙いでしょうか? そのうち何かネット系機能アップしないと時代に取り残されそうです。(^0^;)

R0010511  小田急線新宿駅のホームで電車待ちをしている間に撮り足りなかったのでパチリ。f8に絞って1/5秒というスローで人物をぼかそうとしましたが、手持ちでは無理なようです。ちとぶれました。(^0^;)

R0010508 こちらは f5.6にして1/20秒、広角ならではの光景です。このレンズはフィルムカメラに付けると目測になりますが、GXRではピントが確かめられて楽しい限りです。 とは言えアバウトな合わせ方でもクリアに写るので意外に楽です。

 GXRもちょっと頑張ればぶれないカメラと思います。 望遠の場合はぶれ防止機能があればとも思いますが、無理に高価なものにしなくてもいいですね。それよりもフルCCDに一票です。

しかし、買い物をやりながら写真を撮るのは止めた方がいいと当たり前なことが感想です。(^0^)

さて、本日はお盆の送り火をするつもりだったので慌ただしい帰宅となりました。それも先ほど終えて一服しています。 おしまい。


何もしなかった?

2012年07月14日 22時45分05秒 | からくり情報

 何をするわけでもないお盆のなか日、家人は涼みに百貨店へ、私もハンズで涼もうと思っているところ へ伜が所用で立ち寄ったので予定変更、結局駅前までの買い物とエアコンの掃除で終わりました。 全くのネタなし、ネタなしがネタの一日になってしまいました。

 講義資料の数値アップデートしたのが、仕事気味な話? 固定電話とモバイルの逆転が起きてずいぶん経ちますが、この先どう展開するのかを考えながら資料を考えると思い浮かぶこと多々あります。 この資料は作成後結構時間が経過しましたので、読めば読むほど手を入れたくなり修正するのですが、意外に矛盾してしまいます。 気合いが入っていたせいか初稿で充分と思うようになります。てにをは修正と数値、それに講義が楽になるよう順序の入替で済ましてしまいました。進歩ないなと思う最近です。 せめて後半の資料に新技術など盛り込もうと考えています。隠居の身分なので出来るかなぁー(^0^;)

Dscn3439

(Nikon P300 絞りf2.5)

伜が帰宅する際に収穫済みの胡瓜とジャガ芋を持たせました。ついでに赤くなったトマトを摘んでもらい家計の足しにするようにしました。実家が近いのは色々便利なようです。私の時代には考えられなかったコンビニエンスな生活のようです。仕事ちゃんとやってるよね。(笑)

Dc112748(この写真は確かElmar9cm/f4 絞り開放  四枚玉をフィルムからスキャンしたもの フレア気味) 

さて、PCに仕舞い込んだ写真を眺めながらネタ探しをするつもりが、居眠りで断念、撮影レンズ毎に写真を分類したり、季節、場所で区分したりとあれこれ試していますが、好きな写真を捜すには無機的な分類になっており如何に要領よく写真を管理するかが命題でもあります。DBMSなど考えたくもないし、結局二重持ちも含めフォルダーの設計によるのでしょうかなぁー?   winndows ではこうかも知れませんが、林檎ちゃんではどう管理しているのだろうか? 半端な数でない画像管理、喪失防止にサーバへに自動保存は実施しているものの対策を考えているうちに管理する生身の人間側が消滅するのかも知れないなと諦め気味になっています。こんなことを考えるのもお盆のせいかもしれません。 我が家に残る年寄りの撮った膨大な古い写真をどうするのかもあります。

Dc112723

(W-Nikkor 3.5cm/f1.8 Sマウント f5.6 フィルムからスキャン) 

そう言えば昨晩メルクリンのMAXI(1番ゲージ)二軸客車の照明を点検しこれで良しとしたのでありました。写真も撮らずに車庫?に入れました。

この様なことしか出てこない一日でありましたが、明日はアイデアが出るだろうと楽観的で済むのは仕事でないからでしょう。ではお休みなさい。


広角レンズで商店街へ

2012年07月13日 21時32分25秒 | ぶらり旅

 東京は今日からお盆、仏様をお迎えして一息ついています。という次第で昼間は外出はしたものの慌ただしく買い物して帰宅しました。外に出たついでに短時間ですけど試し撮りをやってきました。さてどこでしょうか(^0^;)

R0010495 使ったカメラ GXR+MOUNT A12、レンズは コシナ Super WIDE-HELIAR 15mm/f4.5 絞りf5.6 でした。 久々の超広角です。 と云ってもAPS-C受光素子なので22.5mm相当になります。21mmレンズって云うところでしょうか。そして、近代レンズも久し振りです。 だからクラシックカメラというジャンルには入らないのかも知れません。 マウントがL39だから良しとするか。(^0^)

R0010494 同じ条件でお店の通りを写すとこんな具合です。路地裏は広角でなければそれらしく写りません。 

(追記)吉祥寺のハーモニカ横丁やかっての下北沢の市場と相通じる雰囲気です。 近所の下高井戸の市場も似ています。 この雰囲気はズーッと残して欲しいのですが、防災や経営者の老齢化とともに衰退しているようで残念です。残っている間にあちこちうろつきたいものです。

R0010499

同じく車の通りを写しました。やっぱり裏通りがいいですね。 

と云うことでもう一度戻ってこのお店へ。

R0010500先日お邪魔した ファイアーキッズ を再び訪問。 これも同じカメラです。

実は自分の引き出しの中に長年眠っていた腕時計のオーバーホールをお願いしてきました。元気良かった学生時代から新入社員時代をともに暮らした腕時計です。 確か昭和41年の高校卒業時に買ってもらったシチズン防水自動巻です。厚みが1.5cmもあるという時代感たっぷりのものですが、天符ゼンマイが擦れていると診断されました。 どうぞよろしくお願いします。

ついでに30数年前に購入していた懐中時計を診断してもらいましたが、一度もオーバーホールしていないので油切れ、刻むタイミングも早すぎたのでそれだけ合わせてもらい次回持ち込むことにしました。

すっかりお邪魔して商売の邪魔をしてしまいました。ありがとうございました。(ペコリ)

と此処まで書けば何処まで行ったかバレバレで 東急東横線・白楽の六角橋商店街でした。

 白楽駅のトイレで財布を発見、地元の大学生君の落とし物のようでしたので駅に届けておきました。私の前にも小母さんが学生の定期券らしきものを届けていました。 若くても落とし物をするんですね。ボーッとしすぎかなぁ? 明日の日本のためにしっかりしてくれよ。(^0^)

広角も面白くてもっと色々撮り歩きたかったのですが、時間切れで本日はこんなところでお仕舞いです。


W-Nikkor3.5cm/f1.8 S はどうだろう。

2012年07月12日 21時46分49秒 | からくり情報

 今日は雨風強しの日でありますが、数日来肩が不調なので数年ぶりに治療院へ、歳のせいはさることながら、どうやら枕のせいもあるようで様子見になりました。嫌だなぁー。(^0^;)

写真を撮りに行くような天気でもなかったので昨日に引き続いてレンズをピックアップして気ままな素人メモを書いておきます。 今回はGXR+MOUNT A12はちょっとだけで マイクロフォーサーズのPanasonic G2 主体になりました。と云うのもマウントアダプターがマイクロフォーサーズ用しかないのです。何とかするかどうか悩みます。(^0^;)

それはさておきNikkor 3.5cm/f1.8 は、当時世界で一番明るい35mmレンズ。 報道用レンズとして重宝されたそうです。使用するカメラはNikon SP。 なかなか使いこなせていないレンズです。(^0^;)

P1000273

G2でキスゲを撮り比べました。これは絞りf4。

開放にすると背景ががらりと変わりました。

P1000272 開放 f1.8です。回転したようなボケ方です。

この変化が面白くて古いものを使っているのかも知れません。

ところが絞り込んだ使い方ではだいぶ違います。

P1000286 絞り f8。

一年前に町田で見かけた巨大な看板です。

10年以上前の鎌倉の写真が出て来ました。御成小学校近くにあった邸宅。既に壊されてマンションに変わってしまいました。消えた現場を見てショックを受けました。

フィルムをスキャンしたものです。

Dc120415_2 絞り f8

あらためて眺めて、これを壊すなんて勿体ないですね。この様なことが鎌倉のあちこちで起きているようです。

この場所は変わりないと思います。小町の入口近辺。

Dc120413 絞り f5.6

このレンズの場合、全体として黄色が強めに出る傾向にあります。補正方法はよく分かりません。モノクロにした方がいいのでしょうか?

上二つはNikon SP で撮りました。Dscn0838

3.5cm/f1.8レンズとマイクロフォーサーズ用アダプターです。

ところで、Nikkor 3.5cmレンズで一番使うのは f2.5タイプです。Lマウントであることもありますが、小型で鮮鋭、つい手に取ってしまう名レンズです。(^0^)

最後の写真は GXR+MOUNT A12 にそのNikkor3.5cm/f2.5 を付けて写したものです。絞りf4

こうしてみるとGXRの使用頻度がかなり上がってきました。この先は広角を色々使ってみようと思います。

R0010420

あり合わせの写真を集めて古典レンズがデジタルではどうなるかを羅列しました。 Nikkorレンズにはf3.5タイプもあります。 色々あってよく分からなくなるのが昔のレンズ。それだけカメラ界に勢いがあったのでしょう。 レンズ沼に嵌まるとはよく云ったものです。 私は沼に踏み入れていないのでまあいいでしょう。(^0^;)


ズミクロン90mm/f2もいいな

2012年07月11日 21時46分07秒 | からくり情報

 東京の23区内は多くは七月お盆、午前中はお墓参りとお寺への管理料などを納めてきました。梅雨明けのようなお天気で暑いこと。 明日は雨模様でまた気温が下がるとのことで体が追随出来ません。 午後からボォーッとしていました。訳の分からない政党名も暑さの要因か?裸の王様なんだろう。(^0^)

さて、6月始めにRICOH GXRとMOUNT A12が到来し、すぐ使えた幾つかのレンズ試写しましたが、もう一度写真をめくってなるほどというレンズを選んでみました。あくまでもGXRとの相性という意味ですけど。(^0^) ほんの一部だけで青息吐息、まだまだ続きそうですが、趣味なのでこれも良きかな。です。

Leitz或いは昭和30年代までのカメラメーカーは同じ焦点距離で明るさの違う何種類ものレンズを出していました。以前は深く考えることもなかったのですが、色々使っている内に高級版廉価版と云うことだけではなく写りが微妙に違っているようですね。これが意外に面白いし、上手く写らずに歯がゆい思いをします。これも趣味なので仕方ありません。

今回採り上げたのがズミクロン90mm/f2。たまたまバルサムにちょっとだけ難ありで10数年前に格安で購入しました。でもその後全く異常なしで儲けものでした。

R0010180絞りf4で撮りました。このフワッと感を気に入っています。花に止まっている虫、見えるでしょうか?

R0010175 絞りf4。 既に収穫が終わった一ヶ月前のジャガ芋です。艶々感が撮れたようです。

R0010183 これはf2開放です。剪定を終えた皐月ですがこの頃は満開でした。

R0010182これもf2開放です。長いこと居着いている兎。

重たいバズーカのようなレンズですが使い込めば面白そうで見直しています。 これまであまり使っていなかったことを反省。

90mmは珍しく何種類か持っているLeitzレンズです。明るさで名前が違うのが興味深いです。90mm/f4 は Elmarと云う名称でレンズ構成には四枚玉と三枚玉があります。更には製造年代が色々あってLeitzを語るのは大変です。私には出来ません。(^0^)

このf4タイプが携帯性も良く一番使っています。とは言えGXRを使い始めてからf4タイプはあまり使っていませんでした。スカイツリーは既に紹介したので隅田川を渡る東武線をアップします。 ちょっと距離がありすぎました。(^0^;)

R0010423

90mm三枚玉 開放f4です。開放でここまでシャープなので驚きます。これもデジカメで充分使えるようです。

この時代はズームレンズはほぼ皆無。レンズ選びも楽しみのうちですね。

さて、シャワーを浴びて本日はこれまでとします。


ちょっとした作業

2012年07月10日 14時12分12秒 | からくり情報

 梅雨の晴れ間が二日続いたのでホッとして洗濯やら布団干しそれに菜園の手入れという忙しい主夫業が続いています。芋を掘っていたらあまりの暑さは散髪をしていなかったせいと思って床屋にいってきたところです。

Dscn3573 やっとこの程度の収穫、これ以外にインカの目覚めが数個取れました。

Dscn3574 これがジャガ芋畑です。結構連作も気にしつつ無理してやっています。日当たりが悪いからここは昨晩持ち帰ったホオズキを植える場所にしてもいいかと思っています。

午前中は汗をかきながらドタバタしましたけど、午後時間がありそうなので、これから何をしようかと昼寝をしながら考えます。気が付いたら夜明け前か?(^0^)

そうそう、昨晩の作業はランプ二個を組みました。

Dscn3529 着手すること自体が革命みたいなことです。地震でやる気の失せていたペンシルバニア鉄道の車掌車の改造にやっと手を付けようとしています。これだけを工場から持ち出し、LEDを組み込みました。高さ1.5cm程度、DC3Vでちゃんと点灯します。

何に使うかと云えば、この車両の両側に付けるランプです。

Dscn9889 改造のために分解した時の写真です。左隅の」小穴のところに装着します。

Dscn9888 車掌車の中も改造しがいがある木製です。が、そのまま一年以上放置してしまいました。そろそろやらねばゴミになってしまいそうです。どのようにするつもりだったのかは完全に忘れてしまいました。

さて、ボーッとしていてもよろしくないのでぶらり出かけてアイデアを練って来ることにしましょう。何処へ行こうかなぁ?

またもや支離滅裂な感想。ご容赦ください。


ホオズキ市見物

2012年07月09日 22時46分04秒 | ぶらり旅

 用を終えたら浅草のホオズキ市へ行こうと突然家人が言い出したので思わぬ夏の風物詩に触れてきました。折角なので GXR+MOUNT A12に LeitzのSummitar 5cm/f2 を付けておきました。それにP300も。

15時過ぎの浅草でしたが、真夏のような日射しが照りつけます。まずは観音様に参詣し最近の不調の厄払いをお願いしてきました。(^0^;)

R0010473

絞りf2開放

 境内にはずらりとホオズキを扱う露店が並んでいます。この時期に合わせて契約農家が生産した鉢を地元業者が売っているという構図のようです。同じく核に毎年同じ店が出ているとのことでした。ボロ市と同じだ。(^0^)

R0010470

絞り f4

空にはくっきりスカイツリー。今日の眺めは最高だったことでしょう。

R0010477

絞りf4

とにかく混んでいてゆっくりピント合わせが出来ません。更には買ったホオズキ鉢をぶら下げての撮影なので大変で嫌気がさしました。以上がGXRの写真です。

と云うことでP300に切り替えて簡単撮影となりました。

Dscn3538

この色を見ると夏だなぁと思いますが、実はまだ早い感じがします。この市に合わせて栽培されていたようです。店によって違うのですが、一本千円や二千円とまちまちです。鉢は二千五百円に統一されていました。 そうそう ホオズキは、鬼灯、酸漿 と書くのですが、後者が多用されていました。 本日お詣りすれば六万四千日分の功徳になるとか、しっかりお詣りしたのでいいことがありますように。

Dscn3552 この様な呼び込みの中を歩くのも楽しいものです。ホオズキ市を歩くのは初めてです。今までは浅草に居たとしても近寄ったことがありませんでしたが、またの機会には真面目に写真を撮りたいですね。植木鉢を購入するのは一番最後が良さそうです。

予備知識も持たずに飛び込んだのですが、知れば面白い。 こんな張り紙が至る所にありました。

Dscn3555

前半の写真で使ったSummitarはこの様なレンズです。

Dscn3565 このレンズのフィルター形状は特殊なので外さなければ銘板も読み取れません。GXRに装着するとこうなります。沈胴レンズを引き出しています。

レンズが重いので前のめりになってしまいます。このレンズも楽しめそうです。

Dscn3569

次第に眠くなった来たので書きかけ状態でアップしておきます。(^0^;)

絞り値などを修正しておきました。


マウントアダプター考

2012年07月08日 22時18分30秒 | からくり情報

 掃除で始まった日曜日。こんな時はほぼ自宅在になるのが通例なので諦めてせっせと作業実行。そして少しだけ夏向きに模様替えです。しかしながら、お天気が悪いために寝具を干すなどの本格作業は天候回復待ちです。

 なかなか仕舞えなかった春物もやっとお役御免ですが、気温の上下するお天気では踏ん切りが付きがません。 昼食を食べたら途端に眠くなりダウン、昨晩夜中に何回か目が覚めたせいでしょう。 そして片付けを再開し、服の仕分け半分で今日の仕事は終了です。夕方は伜夫婦が現れたのでそのまま明日に送ってしまいました。何年も積み重なった荷物というかコレクションの仕分けまでなかなか到達致しません。やはり、身から出た錆のようです。(^0^;)

レンズ整理のつもりが散らかったカメラ本を書棚に戻しただけです。GXR+MOUNT A12 もそうですが、パナソニックG2やGF1などを手にして以来、本を片手にレンズ整理していたせいで余計散乱しました。まあそのおかげで整理がいつの間にか一歩進んでいたわけです。CCDの広い GXR が来たのでレンズ利用に更に走り出しそうな予感です。 考えを整理するつもりでマウントアダプターを見直してみました。(前置きが長くて失礼、書きながらのネタ探しのせいです。)

Dscn3526

無造作に放り込んだマウントアダプターの数々、これらの組み合わせてレンズを利用可能にするのです。一見乱雑に入っていますが、全て必要なものです。レンズとアダプタには法則があってこれが頭に入れば意外に簡単です。とはいえ私のアダプターの網羅性は完璧ではありませんが、とは言えこれ以上増やすつもりもありません。 これらのアダプターで持っているレンズは何とか活用出来るはずです。

 それにしてもデジカメに装着して使ったものはまだ僅かなのでこれからが楽しみです。 新たに投資することなく過去の資産を生かして楽しめる隠居向きの世界のようですね。現役時代に無理をしていて良かったと負け惜しみ。(^0^;)

Dscn3239 例えばこれはLeitzの Summar 5cm/f2 昭和初期に作られたL39マウントです。コーティングが柔らかくて擦り傷だらけのレンズが多く、開放はフレアが出るという定説ですが、こちらは新宿の山崎光学さんで再コーティングして貰ったので見事に蘇って逆光でもフレアが出なくなりました。山崎さんが常々言われているように本来設計上狙っていたのがこのレベルだったようです。

Dc122907だいぶ前にフィルムからスキャンしたものですが、船首向こうからの光線にもびくともしていません。f2開放です。このレンズを常用するのであればコーティングするのが良さそうです。特にデジカメで使うのであれば尚更です。

という具合にこれまでもっとも使ったのはLeitz系マウントですが、この系統にはL39マウントとM型マウントそれにビゾ1,2が混在しています。例えばSummicron 90mm/f2のように本体を取り外してビゾに付けることも可能なのでビゾレンズと同じ扱いも出来ます。 同一社の製品であっても使い方は色々出来ます。 更にはLeitz向けには欧州、日本製レンズが数多くあるので組み合わせを考えると全てを利用するのは不可能です。レアものレンズを手にすることは別の理由でまずあり得ません。(^0^)

一方の雄のRF-Contaxについてはレンズも少ないし、アダプターもありません。 強いて云えばNikon Sマウント-マイクロフォ-サーズがあるのでこちらで使っていくことになりそうです。

RICOHの傘下となったPentaxが、かって採用していたM42マウントも国際的なものなので様々なレンズを利用できます。 そして以前紹介したデッケルマウント、ニコンマウントなどもGXR 等に装着出来ます。と云う現状に、使っても使っても使い切れないのではないかと心配になっているところです。これまで出番の少なかったレンズを先に使ってみようかと思うこの頃です。楽しめることが色々あって嬉しい悲鳴が上がりそうです。(^0^) そうそう、ペンFもありました。

外に出ることの出来なかった本日は、タイトルからピント外れになっていますがこんなネタでお終いです。(ペコリ)


このイヤホン、なかなかいい(^0^)

2012年07月07日 11時31分04秒 | からくり情報

 静かな土曜日です。と云うのも家には誰も居ず、来客予定もない。一人ぽつねんと音楽のヒアリングです。それもイヤホンでやっているのがミソです。

 6月28日に入手した近所の音茶楽製 FLAT-4粋 と云う新型イヤホンをこの一週間でだいぶ使い込んだ気がするのであらためて使っています。エージングといわれる駆動時間の今日までの累積は当初三日間は連続して鳴らし、その後持ち歩いて聴いていたので既に70時間を越えているようです。 従来のイヤホンと違うと感じるのは耳に差し込んで聴いている感覚がいつの間にか無くなることです。つまり、長時間聞いていても疲れることなく音を素直に感じとれます。

今まで使い慣れたイヤホンに戻すと圧迫感があり、音をきつく感じます。これでは元には戻れないなぁと思います。全くの音の素人が感じることなのであまり参考にはならないかも知れませんけどこれまで使った感想です。

Dscn3417

この様な形状ですが、これを商品化した音茶楽のYさん、素晴らしいと思います。

さて、ボンヤリ過ごしてしまった午前中ですが、午後は部屋の片付けでレンズの掘り起こしというか、体系的な整理を一歩進めたいと思います。色々気を散らすので何事も前進しない最近のようです。

そろそろお昼の準備をしておくか。一人ご飯ですが、今日は七夕。友人によると乾麺の日でもあり、風水では乾麺は恋愛運を上げるとのことですが、もう関係ないな。(^0^)

二三本巨大化している胡瓜を採ってこよう。