何度も紹介しているように今年は「山のキノコ」が大豊作で、「山に行きさえすれば何かが採れる」状態らしい。
集落内でも沢山のキノコを採ったという羨ましい話しがそちこちから伝わって来ているが、当然の事ながら人生経験の長い年寄りの方が何処に何のキノコが出るか知っている。
ところが我が家の年寄りは腰が曲がったり膝が痛かったりしているため山に行きたがらない。
それを残念に思っていたオジサンが朝食時に「山に入らなくとも道路のそばで採れる場所もあるのでは…」とアドバイスしたら「その気」になったらしく、早速車で出かけて行って大量のアミタケを持ち帰って来た。
バアチャン曰く「川の流れのように細長く群生していた」とのこと。
その話しに刺激を受けた「若夫婦」も「野生の血」が騒ぎ、多忙の中を割いて一時間限定で山に出かけることにした。
大本命のコウダケは影も形も無かったがアミダケ、イッポンシメジ、スギカノカ等のそこそこの収獲があって面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/dff082384d2d3ec438a7b78ac2c18b2c.jpg)
我がデジカメは薄暗いとピンボケ写真しか撮れないが、この木の周辺には沢山の白いスギカノカが群生していた。
スギカノカは以前死亡事故があって今は敬遠されているらしいが、その因果関係は必ずしも明瞭ではないし、我が家では以前から食していて問題なかったので、早速夕食にバアチャンが料理してくれた。
食い意地の張っているオジサンは結構沢山食べたので、もしかすると「これが最後のブログ」になるかもしれない。
集落内でも沢山のキノコを採ったという羨ましい話しがそちこちから伝わって来ているが、当然の事ながら人生経験の長い年寄りの方が何処に何のキノコが出るか知っている。
ところが我が家の年寄りは腰が曲がったり膝が痛かったりしているため山に行きたがらない。
それを残念に思っていたオジサンが朝食時に「山に入らなくとも道路のそばで採れる場所もあるのでは…」とアドバイスしたら「その気」になったらしく、早速車で出かけて行って大量のアミタケを持ち帰って来た。
バアチャン曰く「川の流れのように細長く群生していた」とのこと。
その話しに刺激を受けた「若夫婦」も「野生の血」が騒ぎ、多忙の中を割いて一時間限定で山に出かけることにした。
大本命のコウダケは影も形も無かったがアミダケ、イッポンシメジ、スギカノカ等のそこそこの収獲があって面白かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/dff082384d2d3ec438a7b78ac2c18b2c.jpg)
我がデジカメは薄暗いとピンボケ写真しか撮れないが、この木の周辺には沢山の白いスギカノカが群生していた。
スギカノカは以前死亡事故があって今は敬遠されているらしいが、その因果関係は必ずしも明瞭ではないし、我が家では以前から食していて問題なかったので、早速夕食にバアチャンが料理してくれた。
食い意地の張っているオジサンは結構沢山食べたので、もしかすると「これが最後のブログ」になるかもしれない。