例年8月に毎日のように出荷する中生品種の「湯あがり娘」は収穫ゼロだった。
これから晩生品種が順次収穫適期を迎えるが、生育度や鞘の付き具合を見る限り、労力を掛けて
「収獲する価値があるかどうか」が怪しい状態にある。
それでも、せめて「種代相当の売上げは確保したい」と思うのが「百姓の哀しいサガ」。

写真は雑草が目立つ畑だが、これでも中耕除草2回に加え8月の雨の中で「手刈り除草」も
行っていた。
連日の雨と日照不足で収穫が危ぶまれたが、一部にしっかりと莢を膨らませているものもあることから
試行的に収獲してみることにした。
「販売可能な枝豆」となるかどうかは明朝の脱莢作業を終えてみないと分からない。