おせちに飽きたらお鍋ですよねー。
え、違う?
でも、この正月にお鍋を食べた方も多いのではないでしょうか。
我が家は、朝はおせちで夜はお鍋という日が続きました。
その間にもダラダラと何かつまみ、寝起きのお屠蘇から寝る直前の純米酒という呑みっぷりで、3日間で体重は4キロ増。しかしこれは間違いなく体重計が壊れたんでしょうな。主人も5キロくらい増えていたので、やっぱり壊れているんでしょう、うん。
さてさて、この画像はクレソンと豚肉のしゃぶしゃぶです。
ダシを張ったお鍋でクレソンと豚肉にサッと火を通し、柚子胡椒やポン酢などで食べます。
これ、食べ過ぎ間違いなしの大好きなお鍋。
大好きといえば鴨!お肉の中で鴨肉は1位2位を争うほど大好物。
鴨の胸肉と、揚げた鴨団子を入れたお鍋は、何より最後の雑炊が絶品でした。
息子のリクエストでチーズフォンデュ。
餅か白米、時々お蕎麦という年末年始だったのでパンは久しぶり。
ワインといきたいところですが、お正月らしく獺祭の発泡で乾杯しました。日本酒とチーズの相性も抜群です。
それにしても、あっという間にお正月は過ぎていって通常モード。
何だか寂しいような気もしますが、今年は年女なんでいいことあるかな?
ま、本厄ですけどね.....。
--
明けましておめでとうございます。
昨年も31日の夜からおせち作りを始めたんで種類は少なめですが、お正月らしくはなりました。
少々失敗気味の黒豆とかまぼこ。
数の子は主人の大好物なので外せません。毎年大量に作り大量のプリン体を摂取しまくっております。
そしてゴボウの昆布巻き。
実は、伊達巻ってあまり好きゃないので、今までは朝に焼く出汁巻き卵が定番でした。
でも、好みじゃなかった数の子も主人に付き合っていたら何だか食べられるようになってきたので、伊達巻も好きになるかも?と今年から作ってみることに。
甘くない、大人味の伊達巻です。
普通の巻き簀で巻いたので、何だか伊達巻っぽくないけど....。
後は定番のなますと山形名物の浸し豆。
イクラと栗きんとん。
煮しめ。鶏肉は入らない、野菜だけの煮物です。
奥にボヤボヤ~と写しているのは、とあるお店のお新香。ネットなどで検索しても殆ど出てこない、知る人ぞ知る美味しい美味しい千枚漬けです。
表参道にある器屋さんの店主と藤塚光男さんという作家さんで旨いものの話をしているときに、このお店を教えてもらったの。なので、ブログでも情報は秘密です、フフフフ。
ということで、今年も食べ物ばかりのブログになりますが、どうぞ宜しくお願いいたします!
--