簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

藩主の館“御花” (JR乗り潰しの旅)

2013-01-30 | Weblog


 明治18年、この柳川でも一二を争うような酒造業を営む名家に生まれた北原白秋は、
多感な時期(19歳まで)をこの町で過ごし、自然豊かなこの町で詩心を育んだと言われ
ている。明治・大正・昭和の時代を生き抜いた白秋の業績を紹介する記念館は、白秋の
生誕百年を記念して建てられた。そこには生まれ育った生家(昭和44年に復元)も残さ
れている。







 その生家からほど近いところに有るのが“御花”である。
江戸時代この柳川を治めた立花家の別邸で、当時の地名花畠から地元の人々が愛着
を込めて“御花”と呼ぶようになった。



 七千坪に及ぶ広大な敷地の四方に堀を巡らし、その内に贅を尽くした別邸を構え池を
掘り、多くの松を配した庭園を作り遊息の場としたと言う。
その庭園は“松濤園”と言い、国の名勝に指定されている。



 当時の殿様や奥方の居室であった部屋は今そのまま料亭として使われていて、その
座敷からは庭を一望することが出来る。
以前訪れた折には、この座敷で有明海の郷土料理を頂きながら、目の前の園池で群れ
遊ぶ沢山の野鴨の姿を見る事が出来、感激したものだ。



 一際目を見張るのが正面の“西洋館”で、鹿鳴館時代の特徴を表す建物は、明治時代
に立花家の迎賓館として建てられ、現在では結婚式場として使われている。
この他にも立花家400年に渡る歴史で受け継がれてきた収蔵品を見せる“立花家資料館”、
や宿泊施設等を備えていて、柳川観光を代表する施設に成っている。(続)


    写真満載 ホームページ
「柳川お堀めぐり」写真集をアップしました
      ここをクリック  

  にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする