前方にコンビニが見えてきた。
雨も止んできたので、そろそろ休憩しがてら、雨具を脱ごうと考えていた。
道路を隔てた反対側には、目印にしていた公園も見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/304816c148cb3579135c23c93b1d1aaa.jpg)
しかし、どうも違う。
公園入口の門柱に書かれている表示名が、どう見ても三文字に見える。
目標にして来た公園は二文字の筈だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bd/22406ee4256ed9048ae2f88ae07420f2.jpg)
コンビニの店員に手持ちの地図を見せ、現在地を確認すると、見にくいの
か何度も向きを変えながら頭をひねり、やがて「ここです、ここです」と嬉し
そうに、地図の端の方を指さした。
「えっ! うっそぉー」
その場所を覗きこんで愕然としてしまった。
今の今まで、どこを歩いてきたのだろう?まるで違うところだ。
こちらは少しも嬉しくないのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/fb935d8bf88f5ab646eac58ec3dd1e10.jpg)
枚方ハイツを下り2車線の車道に突き当たり、右に取ったまでは良かった
のだが、その先ですぐに道路を渡り、細い住宅街の道に入らなければなら
なかったのを、そのまま直進していたのだ。
結局2キロほどの遠回りをして枚方企業団地前で国道1号線に戻り、出屋
敷北で左の旧道に入るとモーテルの立ち並ぶ道となり、その先に山田池公
園が見えて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fd/00c37546cd97a54772189e72419d5673.jpg)
長ケ嶽橋を渡り左折、出屋敷の古い集落を抜け、枚方市の運動公園を右
に見て、出鼻橋で左の旧道に入り進むと京阪交野線の郡津駅だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/317fbebb4e9298c26cffc5b267b2c549.jpg)
それにしても四国の遍路道の凄さが、改めて思い知らされることとなった。
そこには、古くからの丁石や石柱の道路標識だけではなく、新しい道標やシ
ールが充実していて、それに従えば初めてでもほとんど間違えることはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/21/35ecc679dbf1ac978dfa05e5e86a3a2e.jpg)
しかし、ここ「東高野街道」では、枚方市に入ると道標らしきものを目にす
ることは殆どなくなってしまった。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/d16715ea58a5b0b741c4cbc41f734086.jpg)
にほんブログ村
雨も止んできたので、そろそろ休憩しがてら、雨具を脱ごうと考えていた。
道路を隔てた反対側には、目印にしていた公園も見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/304816c148cb3579135c23c93b1d1aaa.jpg)
しかし、どうも違う。
公園入口の門柱に書かれている表示名が、どう見ても三文字に見える。
目標にして来た公園は二文字の筈だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bd/22406ee4256ed9048ae2f88ae07420f2.jpg)
コンビニの店員に手持ちの地図を見せ、現在地を確認すると、見にくいの
か何度も向きを変えながら頭をひねり、やがて「ここです、ここです」と嬉し
そうに、地図の端の方を指さした。
「えっ! うっそぉー」
その場所を覗きこんで愕然としてしまった。
今の今まで、どこを歩いてきたのだろう?まるで違うところだ。
こちらは少しも嬉しくないのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/fb935d8bf88f5ab646eac58ec3dd1e10.jpg)
枚方ハイツを下り2車線の車道に突き当たり、右に取ったまでは良かった
のだが、その先ですぐに道路を渡り、細い住宅街の道に入らなければなら
なかったのを、そのまま直進していたのだ。
結局2キロほどの遠回りをして枚方企業団地前で国道1号線に戻り、出屋
敷北で左の旧道に入るとモーテルの立ち並ぶ道となり、その先に山田池公
園が見えて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fd/00c37546cd97a54772189e72419d5673.jpg)
長ケ嶽橋を渡り左折、出屋敷の古い集落を抜け、枚方市の運動公園を右
に見て、出鼻橋で左の旧道に入り進むと京阪交野線の郡津駅だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/317fbebb4e9298c26cffc5b267b2c549.jpg)
それにしても四国の遍路道の凄さが、改めて思い知らされることとなった。
そこには、古くからの丁石や石柱の道路標識だけではなく、新しい道標やシ
ールが充実していて、それに従えば初めてでもほとんど間違えることはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/21/35ecc679dbf1ac978dfa05e5e86a3a2e.jpg)
しかし、ここ「東高野街道」では、枚方市に入ると道標らしきものを目にす
ることは殆どなくなってしまった。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/d16715ea58a5b0b741c4cbc41f734086.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)