簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

瀬戸大橋架橋記念館 (JR乗り潰し・本四備讃線)

2022-04-29 | Weblog

 昭和60(1988)3月20日、瀬戸大橋完成を記念して、児島駅前を中
心に「瀬戸大橋架橋記念博覧会・岡山博‘88」が華々しく行われた。
本四備讃線の茶屋町と児島間の先行開業は、これ目当ての客を輸送する
ものであった。対岸の香川県・番の州会場と、同時開催である。



 しかし海辺で大橋の袂にあって、会場内の瀬戸大橋タワーから瀬戸大
橋の景観を望める香川会場に比べると、内陸の岡山会場からは橋の雄姿
は見えず、この差なのか、入場者数は目標数には届かず、最終的には赤
字を出して終わった。
当時、両会場に足を運んだが、岡山会場の見劣り感は否めなかった。



 そんな博覧会の中心的な施設が、「瀬戸大橋架橋記念館」で、駅から
900mほど離れた場所に建てられた。
館内では巨大な天井画や、世界各国の橋の写真や模型が展示され、コン
ピューターを使った子供向けのクイズやゲームなどは人気を集めていた。



 巨大な太鼓橋をイメージしたユニークな外観は、未来に架ける夢の橋
をイメージしたとして評判を呼び、児島地区のランドマーク、新たな名
所として期待もされていた。
外壁に階段が設けられていて、当初この太鼓橋は渡れたように記憶して
いるが、今ではフェンスで仕切られている。



 全国的にも珍しい橋の総合的博物館との触れ込みで、華々しくオープ
ンしたものの、博覧会が終わると一気に熱も冷め、この記念館の入場者
も減少を始める。
結果市の財政負担が増え、記念館としての営業は終焉を迎える事になる。



 その後、館は改修され再開発が施され、現在は市民交流センターとし
て生まれ変わった。
目の前の芝生広場には、大橋のケーブル模型等が展示されていて、隣接
した親水公園・橋の公園と共に市民の憩いの場になっている。(続)





にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジーンズ一色の町 (JR乗... | トップ | 瀬戸大橋と言う橋は無い(J... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事