衣浦豊田道路を横断歩道橋で越えると、そこは「並木八丁」と呼ばれ
る池鯉鮒宿の東の外れで、見事な松並木が残されていた。
公園風に整備された松並木の緑地には遊歩道が延び、至る所にモニュメ
ントや案内板が飾られている。
この道は「新日本歩く道百選」に選ばれ「宿場散歩道」を構成する一部
となっている。
つい近年までこの付近には1㎞に及ぶ松並が残されていたらしいが、
住宅の建設などで今では450m程に半減してしまった。
追い打ちをかけたのが伊勢湾台風で、多くの大木が根こそぎなぎ倒され
てしまったそうだ。
その後若木などを補植し、ようやく今日の姿に甦ったと言う。
「かきつばた 名に八ツ橋のなつかしく
蝶つばめ 馬市たてしあととめて」(麦人)
丁度この辺りが引馬野と呼ばれる地らしい。
広重の「池鯉鮒 首夏馬市」で描かれた、馬市の場所に当り「馬市の碑」
と「馬市の句碑」も立っている。
首夏というのは、初夏のことだ。
丁度その頃に当る毎年4月の末から5月初めにかけ、ここでは馬市が開か
れていて、遠くは甲斐の国や信濃の国などから、数百頭の馬が集められ、
取引されていたという。
この側道を持つ松並木は、馬を繋ぎ、留め置く為でもあったようだ。
馬市が開かれると、「駅中大いに賑わい、諸品の市店をかざりて、近
国より馬方馬長集まること多し」「四方より馬を出し うり買いする也」
と言われるほどの賑わいを見せたようだ。
それを目当てに、「処方より傾城多く集まり、市立ての人契る」有様で、
中にはすっかり遊女に入れ込んで、折角手にした売買の代金をなくす者
もいたそうだ。(続)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます