この旧大多羅駅辺りから終点の西大寺までは、地図を見ると線路跡
らしき痕跡が良く解る。
庄内川を渡ると線路跡は、住宅地や道路等でかき消されてはいるが、
大多羅駅を出ると、旭東中学校の西端を掠めるように南進し、その先で
東にカーブしていた様子は地図上からも読み取ることが出来る。
大多羅公園の先からは、真っ直ぐに延びる道路に繋がっていて、それを
辿れば行き着く先は西大寺の町中である。
そんな集落の用水に沿って建つ民家の外壁の基礎部分に、橋台の跡が
埋め込まれたまま残されている。
用水をやや斜めに横切っていた橋脚と思われる跡である。
一段と高くなっている台座部分に、レールかガーターが敷設されてい
たらしく、それを支える2本のボルトが両側に残され、当時の様子を窺
い知ることが出来る。
崩すこともなくそのまま基礎として利用しているところを見れば、軽便
鉄道とは言え、さすがに基礎部分の造りは堅固で有ったのであろう。
その対岸は民有地の駐車場に転用されているが、その前に鉄道の案内
板が建てられていた。
通り抜けも出来ず、一旦北の道に出て迂回し、先ほどの橋梁跡の延長線
辺りに来てみるとそこからは見事なまでに真っ直ぐな田圃を貫く通路が
延びている。
ここから2.3Km先の終点まで線路跡は、歩行者自転車専用道路に生ま
れ変わり残されていた。
左手の田畑の向こうには、この鉄道を廃線に追いやった、JR赤穂線
(当時は国鉄)の線路が直ぐそこを並走している。
その更に先は、芥子山(233m)が、「備前富士」とも呼ばれる優美な
姿を見せて聳えている。(続)
にほんブログ村
らしき痕跡が良く解る。
庄内川を渡ると線路跡は、住宅地や道路等でかき消されてはいるが、
大多羅駅を出ると、旭東中学校の西端を掠めるように南進し、その先で
東にカーブしていた様子は地図上からも読み取ることが出来る。
大多羅公園の先からは、真っ直ぐに延びる道路に繋がっていて、それを
辿れば行き着く先は西大寺の町中である。
そんな集落の用水に沿って建つ民家の外壁の基礎部分に、橋台の跡が
埋め込まれたまま残されている。
用水をやや斜めに横切っていた橋脚と思われる跡である。
一段と高くなっている台座部分に、レールかガーターが敷設されてい
たらしく、それを支える2本のボルトが両側に残され、当時の様子を窺
い知ることが出来る。
崩すこともなくそのまま基礎として利用しているところを見れば、軽便
鉄道とは言え、さすがに基礎部分の造りは堅固で有ったのであろう。
その対岸は民有地の駐車場に転用されているが、その前に鉄道の案内
板が建てられていた。
通り抜けも出来ず、一旦北の道に出て迂回し、先ほどの橋梁跡の延長線
辺りに来てみるとそこからは見事なまでに真っ直ぐな田圃を貫く通路が
延びている。
ここから2.3Km先の終点まで線路跡は、歩行者自転車専用道路に生ま
れ変わり残されていた。
左手の田畑の向こうには、この鉄道を廃線に追いやった、JR赤穂線
(当時は国鉄)の線路が直ぐそこを並走している。
その更に先は、芥子山(233m)が、「備前富士」とも呼ばれる優美な
姿を見せて聳えている。(続)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます