簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

光徳牧場(JR乗り潰しの旅)

2011-06-22 | Weblog
 バスで光徳牧場に向かう。
国道120号を10分ほど走り、国道を別れ1.5キロほど入ると光徳地区がある。
バスは、日光アストリアホテルの前で停まる。



 光徳温泉と言われるこのホテルは、森の中の一軒宿を売りにしている。
ここにも日帰り入浴施設が有るが、入浴料は1000円だから、矢張りこれがこの辺りの
相場なのかも知れない。
ここの湯も湯元温泉の源泉からパイプで引いているらしい。

 ホテルから、暫く歩くと木の柵で仕切られた広大な牧場に出る。
この牧場の広さは約3万平方メートルと言われている。
ミズナラやシラカバに囲まれた青々とした広大な牧草地には、牛や馬が放牧され、
のんびりと草を食んでいる。



 牧場の柵に沿って奥に進むと、その行きあたりに売店やレストランの有る一角に出る。
この時期、ここはハイキングや登山の基地に成っているようで、ハイカーや、登山か
キャンプでもするのかリュックを背負った学生の一団が多く見受けられる。

 売店・コートクコラールでは、多くのハイカーや観光客が品定めに余念がない。
この売店の人気は、矢張り新鮮な牛乳やアイスクリームらしい。
売り場には行列が出来ていた。



 そしてその辺りには買い求めた牛乳やアイスクリームを持った人々が行き交い、ベンチに
座って、また広場に屈みこんで味わったりしている。

 突然雲行きが怪しくなってきたかと思うと、あたりが暗くなり、突然大粒な雨が激しく
降り出した。
人びとが一斉に売店に飛び込み、たちまち広場に人はいなくなった。
無人のアスファルトを、雨が激しく叩いていた。(続)



 ホームページに、アップしています。
  ↓ ↓ ↓ (ここをクリック)
  にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯元温泉(JR乗り潰しの旅) | トップ | 日光東照宮へ(JR乗り潰しの旅) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事