簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

熊野本宮大社(日本一路線バスの旅)

2018-08-03 | Weblog

 十津川温泉からこの村営バスに乗り込んだ乗客は7名ほどで、全員が観光客と
思われ、地元民らしきの人の姿は無い。
律儀に立ち寄った途中の停留所でも乗り降りが無いまま、全員がここ熊野本宮
大社前で降りた。



 さすがユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録された地
だけに、観光バスやマイカーで訪れる観光客が多い。



 バス停から目の前の国道を横切って、大鳥居を潜り境内に入る。
「熊野大権現」と書かれた白い幟旗の立てられた参道を進むと、杉木立の茂る
森の中に神域に向かう158段の石段が延びている。



 しばらく上ると手水舎と宝物殿がある。
参道は神様が中央を通られ、参拝は右端を上るのが作法とされているから、
手水舎も右側に立てられているようだ。
石段を上り終えれば右手に授与所が、左手には新しい拝殿がその威容を誇り、
その間の正面に神門が建っている。



 大注連縄の掛かる神門を潜ると、そこは社域の中でも一番神聖とされる場所
で、正面に檜皮葺の御社殿がその姿を現す。
平成7年に国の重要文化財に指定された建物だ。
参拝はまず正面の素戔嗚尊を祀る証誠殿から始め、次に左の中御前、更に左の
西御前を、その後右端の東御前をお参りするのが作法と言う。



 全国にあまたある「熊野神社」の総本山に当たるのが熊野三山である。
その中でもとりわけ古式ゆかしい雰囲気の漂うのがこの「熊野本宮大社」だと
言われている。
その深い緑に包まれた静謐な空間は、千年の昔から祈りをささげる人々の心を
静かに受け止め、今も悠久な時を刻み続けている。(続)



「はれのくに おかやま」観光情報 最新記事アップしました。

西日本豪雨の被害復旧に向け、岡山は元気です。ぜひお越しを。




にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉置神社(日本一路線バスの旅) | トップ | 大斎原(おおゆのはら)(日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事