簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

十夜ケ橋(四国遍路)

2012-06-06 | Weblog
 国道56号線を40分ほど歩くと、松山自動車道への取付け道路が分岐する広い
交差点に出た。その角に番外霊場・永徳寺はある。



 今から1,200有余年前、弘法大師が四国を巡錫中、この辺りに差し掛かったとこ
ろ日が暮れてしまい泊まるところもなく、空腹のまま小川に架かる土橋の下で野宿
をした際、一夜が十夜の長さにも感じたといわれる場所に建つ霊場である。

 

「行きなやむ 浮世の人を渡さずば 一夜も十夜の橋と思ほゆ」
このお大師さんの歌から、十夜ケ橋との名がついたと言われている。
 その橋も今では広い国道56号線の道路の延長で、コンクリート橋が架かっていて、
橋の存在すら感じないような様相を呈している。



 橋の袂に、河原に降りる階段が付けられている。
そこを降りるとコンクリートを打った広場になっていて、その隅の丁度橋の下に祠が
あり、弘法大師が横になって眠っている石像が置かれ、そのわきには、ピンクの暖か
そうな布団が寄進されている。



 こうして橋の下で眠っておられるお大師さんに配慮して、遍路が橋の上を通るときは、
杖を突かないとの風習は、この逸話から起こったと伝えられている。
 しかし、今では、橋の上はそんなコツコツという細やかな杖の音どころではなく、手を
伸ばすと届きそうな頭上では、ゴーゴーと行交う車の騒音が、絶え間なく聞こえている。



 この地は、全国でも珍しい修行としての野宿が認められた場所らしいが、とても安閑と
眠っていられるような環境にはない。(続)


    写真満載 ホームページ
   『表紙の写真』を更新しました
      ここをクリック  

   にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歩き遍路の拘り(四国遍路) | トップ | 内子の町並み(四国遍路) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事