世界遺産・日光へ向かうJRの路線が日光線だ。
栃木県の宇都宮から終点の国際的な観光都市・日光まで、40.5Kmを7駅で結ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/31ee45ccc330396fc2784780f5bc7063.jpg)
餃子の町宇都宮では、駅構内や駅近くにも専門店が有り、列車の待ち時間を利用して
気軽に名物を楽しむ事が出来る。
時間が無ければ駅弁も良いが、この路線の列車はロングシート車が多い。
この車内で駅弁を食べるのにはかなり勇気がいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/35c67df53c2c08efccdb5f1fc04d088b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ba/1da30e12201ef0e30df261cbdc50b76f.jpg)
日光行きは、駅ビル新幹線ホームの下の、こころなし薄暗い5番ホームから出発する。
このホームの雰囲気が、何となくこの路線を象徴しているような気がしてならない。
日光と言う超一級の観光地を持ちながら、この路線は決して人気の観光路線では無い。
昭和30年代には、東京などから直行する準急が運行されていたらしい。
これは、日光を訪れる外人観光客の用に供していたので有ろう。
全国各地から訪れる修学旅行生を乗せた列車も、東北本線から直接乗りいれていた時期も
有ったと言う。
手元にある写真集「終着駅」(昭和50年・毎日新聞社)によると、宇都宮からは急行が日に
3本運行され、その所用時間は40分であったと言う。
このように栄光の時期もあったらしいが、今では、宇都宮への近郊通勤路線と言うよりも、
もっとローカル線のイメージが強い路線に成り下がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/367055f9fdbcb6b36b429117412aeb6f.jpg)
市街地を抜け、二つ目の駅が鹿沼。
園芸で使う“鹿沼土“の鹿沼だ。
周り一面こんな土ばかりなのかと、車窓から目を凝らして見てみたが、そんなものは見える
筈も無い。
この地は、さつきの生産やこんにゃくの特産でも知られた町だ。(続)
にほんブログ村
栃木県の宇都宮から終点の国際的な観光都市・日光まで、40.5Kmを7駅で結ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/31ee45ccc330396fc2784780f5bc7063.jpg)
餃子の町宇都宮では、駅構内や駅近くにも専門店が有り、列車の待ち時間を利用して
気軽に名物を楽しむ事が出来る。
時間が無ければ駅弁も良いが、この路線の列車はロングシート車が多い。
この車内で駅弁を食べるのにはかなり勇気がいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/35c67df53c2c08efccdb5f1fc04d088b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ba/1da30e12201ef0e30df261cbdc50b76f.jpg)
日光行きは、駅ビル新幹線ホームの下の、こころなし薄暗い5番ホームから出発する。
このホームの雰囲気が、何となくこの路線を象徴しているような気がしてならない。
日光と言う超一級の観光地を持ちながら、この路線は決して人気の観光路線では無い。
昭和30年代には、東京などから直行する準急が運行されていたらしい。
これは、日光を訪れる外人観光客の用に供していたので有ろう。
全国各地から訪れる修学旅行生を乗せた列車も、東北本線から直接乗りいれていた時期も
有ったと言う。
手元にある写真集「終着駅」(昭和50年・毎日新聞社)によると、宇都宮からは急行が日に
3本運行され、その所用時間は40分であったと言う。
このように栄光の時期もあったらしいが、今では、宇都宮への近郊通勤路線と言うよりも、
もっとローカル線のイメージが強い路線に成り下がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/367055f9fdbcb6b36b429117412aeb6f.jpg)
市街地を抜け、二つ目の駅が鹿沼。
園芸で使う“鹿沼土“の鹿沼だ。
周り一面こんな土ばかりなのかと、車窓から目を凝らして見てみたが、そんなものは見える
筈も無い。
この地は、さつきの生産やこんにゃくの特産でも知られた町だ。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/47431442af50645d68027f34610ff15a.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます