![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cb/5a97f1654138858ebfaccdff4fb2ea1a.jpg)
東京ディズニーランドが出来てまだ間のない頃、そこで終日遊んだあと、子供たち
を連れ泊まった宿がこの駅前に有った高輪プリンスホテルである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5c/0fa01737645eb81ae92777f48f7f5d79.jpg)
当時のことは早や記憶も薄らいで何となく思い浮かぶ程度だが、周囲には随分と
高層ビルが増え、街がきれいになり、ホテルも建て替わっているようで、そんな変貌
し過ぎた姿にはあまり懐かしさも感じられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/f92c372037df675f7ad26bc7a08f9a77.jpg)
八ツ山橋を越え、山手線、東海道新幹線、京急線を越えれば、品川宿である。
東海道の玄関口最初の宿場として栄えた宿内には本陣1軒、脇本陣2軒、旅篭93
軒、家屋1600軒、人口7000人の規模を誇り、飯盛り女も多く抱えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/87c127e3f44a207b3f201631009fc0ea.jpg)
宿は八ツ山口が入り口で目黒川までの間が徒歩新宿・北品川宿、そこから青物
横丁・鮫洲の辺りまでが南品川宿で、全長2.4キロにも及ぶ大宿場町であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/20/485545c03171e0027db88bf546e59112.jpg)
当時の人々は旅立つ人を見送るのも、江戸に入る人を出迎えるのもこの宿であっ
た。付近には桜の御殿山、モミジの海晏寺、品川神社や荏原神社、品川寺などの社
寺も多く遊興地として、また出会いと別れの場としても相当な賑わいを見せていたと
言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d9/726221d6c49e47c3cc54002fce504d6a.jpg)
街道筋には当時を彷彿させる古い建物は残されてはいないが、本陣跡や幕末の
遺跡などには、サインも立てられ往時を偲ばせる松の木も何本か植えられている。
電線が地中化された通りの幅は、ほぼ当時とは変わらないそうだ。
そんな通りはビッチリと隙間もなく現代のお店が軒を連ね、人や車の行き来が多い
商店街になっている。(続)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/d16715ea58a5b0b741c4cbc41f734086.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます