簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

日永神社と一里塚 (東海道歩き旅・伊勢の国)

2023-02-27 | Weblog


 これといった目算が有ったわけではないが、南日永駅まで乗車した。
歩けば3㎞程の距離、時間にして1時間弱を電車なら10分余りと早い。
流石にここまで楽をしてしまっただけに、再び四日市に戻り、この間を
歩き直す気にはならない。
東海道完歩の夢は潰えたが、好きな電車に乗れたのだから良しとしよう。



 駅の真ん前に日永神社が鎮座している。
天照大御神を御祭神とする神社で、伊勢七福神巡りの道場になっている。

 「右の森に神明、山王、天満宮の社有り・・」と古くから伝わる社で、
南市場神明社とも南神明社とも呼ばれた。
日永神社と称されるのは、明治も後期頃からである。



 境内の正面拝殿の横に古い道標が立っている。
元々はこの先の追分けの伊勢神宮遙拝鳥居の場所に有ったもので、現在
のものが建てられ不要になって明暦2(1656)年に僧侶によってこの場
所に建てられた。

 正面が「大神宮 いせおいわけ」、側面に「京」と「山田」とあり、
裏面には「南無阿弥陀仏 専心」と刻まれているのが珍しという。
東海道に残る道標では、最古のものという。



 その境内を抜けると、目の前を南北に旧東海道が通っている。
朝の通勤ラッシュの時間帯なのか、余り広くもない旧道に車の列が伸び
朱いテールランプが点滅をしている。
それを尻目に民家に沿って、車列の隙間を縫うように更に南に進む。



  すると民家と倉庫の建物の間の幅1mも無いような狭い空間に隠され
るように「史跡 日永の一里塚跡」と書かれた石柱が立っていた。
うっかりすると見過ごしてしまうほど目立たない場所だ。
元は五間四方、高さ2.5間の塚が残されていた。
右に「エノキ」、左に「エノキ」と「マツ」が聳え立っていという。(続)





にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四日市あすなろう鉄道 (東... | トップ | 東海道名残の一本松 (東海... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事