簾 満月「バスの助手席」

歩き旅や鉄道旅行のこと
そして遊び、生活のこと
見たまま、聞いたまま、
食べたまま、書いてます。

岡山臨港鉄道 (岡山臨港鉄道・廃線跡を歩く)

2023-03-22 | Weblog


 旭川右岸に「岡山臨港鉄道」が営業開始したのは、昭和26(1951)年
8月1日の事だ。
元々は国有地であった干拓前の旧堤防を活用して、宇野線と岡南地区の
軍需工場を結ぶ専用鉄道線として、汽車製造、三井造船、倉敷航空加工、
立川飛行機の四会社が協同し計画、戦時中に着工されていた。



 工事は戦争で一時中断されたが、戦後の昭和22(1947)年、汽車製造
会社が引き継ぎ完成させた。
 当初は、岡山駅から国鉄の客車列車が1日1往復し、自社岡山製作所の
従業員輸送と貨物輸送を始めていた。
その後、岡山製作所が閉鎖され専用線の運行を取りやめる事になる。



 汽車製造はそれを機に地方鉄道免許を取得し、地域の発展を願う沿線
企業と岡山県、岡山市等と共同で「岡山臨港鉄道株式会社」を設立した。
岡南地区の工業地帯と、市内中心部に近い国鉄宇野線大元駅とを結ぶ延
長8.1㎞の単線鉄道として一般貨客輸送を始めたのである。



 開業当初はもっぱら工業地帯の従業員用であったが、昭和の経済成長
と共に岡南地区にも宅地化の波が押し寄せ、住宅が増え沿線から岡山市
街地に向かう通勤通学客の足となった。

 自転車利用の多い土地柄を反映し、大元駅から自転車で市街地の勤務
先や学校に向かう需要が多く、車内への自転車持ち込みを認めて「自転
車券」を発行していたらしい。



 鉄道は、国鉄の貨物ヤード廃止などの影響も有り、昭和59(1984)年
12月末、僅か34年と言う短命でその役割を終え廃止されている。

 国有化し四国連絡線化や、国鉄岡山駅への乗り入れ、市内路面電車と
の相互乗り入れ等、様々な検討がされたらしいが、何れも実現するまで
には到らず、一向に業績が向上しなかったのも一因である。(続)



 こちらも応援宜しくお願いします 


にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡山港 (岡山臨港鉄道・廃... | トップ | 終点・岡山港駅 (岡山臨港... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事