カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

屋久島のカフェ「そらうみ」

2025年01月07日 21時16分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

年末年始に営業していた貴重な店の一つ。
屋久島唯一のイタリアンジェラートの店で、
自転車で走行中に「OPEN」の文字が見えたので、
帰り道に寄ってみた。

屋久島産の素材を使ったジェラート。

           

住 所:鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生165-8 
電 話:0997-47-2458
最寄駅:ホトー川バス停

<食したメニュー>

島バナナとハイビスカスのダブル 650円。

<店内の雰囲気>

ウッディな山小屋を思わせる店内にはストーブが燃えていた。

店内テーブル2人×4席、5人×2席。

<感想と評価>

寒い冬に暖かい部屋の中でジェラートを食べる幸せを
対比させて写真を撮ってみた。

島バナナは良く知ってるバナナの味より
なんて言うのかな・・・・匂う感じ。

たぶんなんでもそうだと思うけど、
自然に近い物って匂いが強いじゃない。
臭い(笑)よりは弱く、香るよりは強い感じ。

ハイビスカスは、もちろん花を食べた事はないけど、
爽やかなかすかな酸味のある感じ。
ハイビスカスの方が好き。

 評価は◎(屋久島産を味わう。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島のカフェ「屋久島メッセンジャー」

2025年01月06日 21時55分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

屋久島は雨が多い事で有名だ。
滞在したのは6日だが、最初の2日は雨だった。
3日目の朝は晴れていたが、午後から通り雨的に降った。
島は雨宿りできる場所は限られている。

自転車の場合はカッパを着て走ったが、
1度めはスーパーに逃げ込んだ。小降りになったので出たが、
強くなった時に駆け込んだのがこの店。

島の幹線である国道77号線沿いにあるが、
通りからは何の店が覗う事ができない。

まぁ看板には「おみやげ、登山レンタル、エコツアー、
ジュース&カフェ」とあるので雨宿りはできそうだ。

勇気をもって入ってみた。

           

住 所:鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田413-76 
電 話:0997-43-5630
最寄駅:早崎バス停

<食したメニュー>

年末年始でメニューを絞っているのだろう、
ミルク物ができないとの事だった。

コーヒー 308円。

通常はブラックコーヒー党の私だが自転車で疲れていたので、
甘くてミルキーな物を欲していたのだが・・・。

<店内の雰囲気>

店内テーブル2人×2席、テラス5席。

ゆったりとした温かい雰囲気の店内には看板通り、
ちょっとしたお土産物、登山用のレンタル品が並ぶ。

<感想と評価>

雨宿りで飛び込んだ私にオーナーさんがいろいろ話してくれた。
この日は安房のホテルから20Kmほど離れた宮之浦地区へ行き、
神社と観光名所を巡って食事をしての帰り道だった。

行った場所の話やこれから行こうとしている場所の情報や
飲食店の営業情報・・・・
やっぱり現地の人の話は信用できるし重要だ。

初日の出は、安房の近くにある春田海岸で見るそうだ。
私が自転車で千尋の滝まで行って見ると言うと、
かなり驚かれた。車でも困難な急こう配らしい。

私が自転車で巡った場所を伝えると、
行けるかも・・・と言ってくれた。

小ぶりになったのと夕食の時間もあったので失礼したのだが
もっと話してみたかったなぁ。

 評価は◎(参考になりました。ありがとうございました。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島のカフェ「しまなみキッチン」【再訪】

2025年01月05日 21時30分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

再訪した理由にはお土産物屋があると言うのもあったけど、
年末年始に営業しているありがたい店と言う事もあったけど、
やっぱり雰囲気の良い店内で美味しい物が食べたいじゃないの。

この日、朝食を食べそこなった私は自転車でチャリチャリと向かった。
あいてて良かった。(お店も席も)

この建物の右側がぷかり堂と言うお土産物屋で、
しまなみキッチンは左側にある。
駐車場も広々としている。

           

住 所:鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田719-12 
電 話:0997-43-5623
最寄駅:大川バス停

<食したメニュー>

屋久島茶チーズケーキ 780円、あったかいタンカン紅茶 580円。
(セットで100円引き。)

<店内の雰囲気>

店内テーブル2人×5席、テラス5席。

テラスに荷物スペースあり。

<感想と評価>

干したタンカンのスライスが入っている。

屋久島ではタンカン畑とお茶畑をよく見かけた。
そのお茶を使用したチーズケーキ。
タンカンとアイスクリームが添えられている。
上品で優しい味がした。 

朝食には軽すぎたかなぁ。
パンケーキとかモーニングセットとかあったら嬉しいなぁ。

 評価は◎(お世話になりました。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島のカフェ「しまなみキッチン」

2025年01月04日 21時37分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

今回の屋久島旅行は12月28日~1月2日と
まさに年末年始だったため観光施設を始め
飲食店が営業しているのかどうかと言う問題があった。
屋久島観光センターの情報と各店舗のインスタなどが情報源となった。

全く情報のない所は行ってみて・・・となったわけだが、
(事前に電話で確認と言う手もあるが)
屋久島到着後に向かった1軒目の店が休業だった。
店頭に臨時休業と書いてはあったがそれ以降ずっと休みだったので、
12月〇日~X月X日まで休業と書いてあった方が親切だと思った。
まぁ仕方ない、ご縁がなかったと言う事だ。

で、雨も降っていたのだが空港まで戻って観光案内所で、
情報を聞いたところ徒歩1Kmの所にあるこの店を紹介された。

ぷかり堂と言うお土産物屋の中にある。
雨の中この看板が見えた時、嬉しかった。
そして傘を差しスーツケースを引く哀れな姿の私を
店の中から迎えに出て来てくれた女性が神様に見えた。

縁のないレストランもあれば手を差し伸べてくれる人もいる。
後日再訪したので、再訪編も書くよ。
私のブログで紹介(健忘禄だけど)すると
3人くらいはお客さんが増えると言われている。
(自分で言ってるのだけど・・・)
休業していたレストランは残念だったね。

ぷかり堂の中にあるウッディで感じが良いカフェで、
雰囲気ばかりか味も良い。

           

住 所:鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田719-12 
電 話:0997-43-5623
最寄駅:大川バス停

<食したメニュー>

安房港のトビウオピザ 1560円、
クラフトビール(バナナ・パレード) 890円。

<店内の雰囲気>

 

店内テーブル2人×5席、テラス5席。

テラスに荷物スペースあり。

<感想と評価>

食事にありつける嬉しさのあまりにビールを注文しちゃった。

アイランドエールと言うヴァイツェンはオリジナルで、
トカラ列島中之島産のバナナで作られたアルコール度数4.5%。
こりゃぁ旨い~。大好き。

屋久島に来たらトビウオと決めていたので、
ちょっと高い気はしたけど嬉しさのあまり注文。
ポテトフライと名産品タンカン使用のマスタードソースで食べる。
ピザにはタバスコだけどタバスコだと原材料の風味が消える事もあり、 
このソースはトビウオの事を考えて添えられている感じがする。
素材の特徴を消さない・・・活かす。塩味と甘さ、辛さ。

屋久島で初めて食べた味に大満足したのであった。

 

食事には屋久島のお茶が付く。

 

試食に頂いた、うまからカライモ。

 評価は◎(幸せを感じる。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のレストラン「パスティーノ・エ・ビステッケリア・ヒロ」

2024年12月29日 21時10分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

先日、新丸ビルへ行ったらいろんなお店があった。
今まで全く開拓していなかったのだから当然だけど。

このお店はユニークで40gのカップパスタ4種類から、
選べるのだけど、もちろん4種類全部でも良い。

なお店名が長いので・・ヒロと呼んでいるが、
新丸ビル35Fに本店リストランテ・ヒロがある。

           

住 所:東京都東京都千代田区丸の内1-5-1
     新丸の内ビルB1F
電 話:03-6812-2161
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

パスタセットB 1180円 (パスタ2種類)

ちなみに1種類=880円、3種類=1380円、4種類=1580円。

<店内の雰囲気>

カウンター4席、テーブル2人×8席。

<感想と評価>

セットはサラダとフォカッチャ。オリーブオイル付きだけど、
パスタソースをつけて頂いた方が良いと思う。
サラダは手抜きナシ。ゆで卵、トマト、オリーブ、
レタス、サラダ菜、サラミ、ポテトチップのトッピング。
ドレッシングが3種類(レモン、フレンチ、胡麻)から選べる。
レモンドレッシングは、これぞレモンと言う酸っぱさで驚いた。
かなり美味しかった。

左が海老のトマトソーススパゲッティ、
右はゴルゴンゾーラのニョッキ。

海老はまったりと濃厚なソース、
ゴルゴンゾーラはさらにまったりと濃厚なソースで、
2種類じゃ少ないかと思ったけど、お腹いっぱいになった。

 評価は◎(十分満足。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のレストラン「ガーブ」

2024年12月28日 21時27分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

職場の入っているビルにレストランは3軒あるが、
入ったのは1軒のみ。未開拓の1軒に行ってみた。

ランチ時でもいつも行列ができており、
入れなかった事もあった。
もう寒いんだけどテラス席の雰囲気が良く、
パリっぽい(行ったことないけど)お洒落な感じの店である。

           

住 所:東京都東京都千代田区丸の内2-2-3
     丸の内仲通りビル1F
電 話:03-5220-0440
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

席にあるカードのQRコードを読み込みオーダーし、
カードを持って行き会計するシステム。

このペットボトルの水は無料であったが悩んだ。
有料とは書いてないしグラスウォーターのサーブもない。
う~ん、どうしよう・・・と周囲を見ると飲んでいる人は半分ほど。
オーダーの時にテーブルチャージも水代もなかったので、
恐らくは無料だろうと思い飲んだ。そして持ち帰った。
無料だった・・・・もう・・・ドキドキしたわ。笑。

パスタランチ 1500円

<店内の雰囲気>

カウンター席、テーブル席、テラス席(外)全部で70席。

<感想と評価>

セットのパン。左側はハーブ入り。
バターはなかったのでパスタソースをつけて頂いた。

パスタはメカジキとブロッコリーのホワイトソース。
少なそうに見えるけどお皿がくぼんでいるので普通の量はあった。

ブロッコリーもメカジキもたっぷり入っており、
しつこさや重さもなくあっさりした味わい。

まぁこの辺りで雰囲気も良いし1500円は標準的な値段。
いつものお弁当の倍の値段だけどね。
1500円ならサラダくらいは付いても良いかなぁ。
水が無料だったから・・・。

 評価は〇(同じビルならパチアッチョかな。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内の和食屋「だし茶漬けえん」

2024年12月26日 09時38分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

お昼時に新丸ビルへ行く事はないのだが、
ちょっと遠征してみた。

最初に行こうと思ってたイタリアンの店が、
なんと開店が30分遅くなっていたっため、
周囲を見渡してみつけたのが和食。

まったく予期せぬ出汁茶漬けの店に入った。
イタリアンから和食・・・・。

           

住 所:東京都東京都千代田区丸の内1-5-1
     新丸の内ビルB1F
電 話:03-5224-3755
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

ひつまぶし 1500円

<店内の雰囲気>

全てカウンター席で17席。

<感想と評価>

名古屋で食べたひつまぶし。それ以来だ。
きんぴらごぼうと梅しば漬け、味噌だれの豆腐が付いていた。

まずはそのまま鰻をいただく。鰻は厚くてふっくらしていた。
次にご飯と鰻、錦糸卵、海苔の上に梅しば漬けを乗せて、
出汁茶漬けで頂く。お上品であっさりとして美味しかった。

 評価は◎(お上品なお味。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のドイツ料理「カイザーホフ」

2024年12月21日 21時21分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

新東京ビルは1963年にできたビルで、
(この辺りはだいたい築60年以上のビルが多い)
順次改装しているので地下街も来年リニューアルするみたい。

と言う事もあって行ってみたのだった。
ドイツ料理のレストランなので、
ビールを飲みに来た方が良かったかも。

           

住 所:東京都東京都千代田区丸の内3-3-1
     新東京ビルB1F
電 話:03-5224-6028
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

ローストビーフランチ 1200円

<店内の雰囲気>

 

ドイツ風なのかな。全80席。

<感想と評価>

 

ドリンク飲み放題はお得。

ランチプレートであるが、ご飯とサラダ少なめ。
ローストビーフの量と味はOKだけど。

そのせいか女性客が多かった。まぁ夜がメインだろうから、
ランチにはそれほど力を入れてないのかもね。 

 評価は○(新東京ビル改装なので閉店まじか。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋の居酒屋「あおもり屋」

2024年12月20日 21時26分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

インド在住時にグルメツアーしていた知人と会った。
日本でもインド料理や寿司などいろいろ行っているが、
今回はなんと青森料理。青森料理と言えば・・・なんだっけ。

青森と言えば「ねぶた」だけど料理じゃないし。
けいらん、けの汁、せんべい汁、鱈のじゃっぱ汁、べこもち、
豆しとぎ、いちご煮、きんかもち、たらこ子あえ、煮あえっこ、
なすの赤しそ巻き、ねりこみ、しっつみ、イガメンチ・・・

知らんがな、笑。知らないだけに楽しみだわ。

           

住 所:東京都豊島区西池袋2-21-2 
     ハイブリッジ西池袋B1F
電 話:03-6709-4774
最寄駅:JR山手線等 池袋駅

<食したメニュー>

林檎ビール ~リンゴジュース&ビール 890円、
青森スチューベン・白仕込みワイン 690円、青森エール 1160円、
極浅〆さば 1090円、イガメンチ揚げ 890円、
あんこう共和え 690円、あおもり八寸 1290円、
下北の漬物いか寿司 1190円、
津軽りんごと青森カシスのジェラート 490円。

<店内の雰囲気>

青森のねぷた祭り風の飾りつけでいっぱい。

全120席は2人~30人ほどは入れるらしい個室がメインで、
入ったところにはカウンター席中心とテーブル席がある。

<感想と評価>

 

まずは林檎ビール。リンゴジュース&ビールのカクテルで、
大鰐町そうま屋酒店醸造クラフトビールらしい。
それほどリンゴ味でもなく・・・。
お通しはお椀で、なんとずんだ餅には餡が入っていた。
お吸い物なんだけど不思議な味。

2杯目はクラフトビール。青森エール。
アルコール度数5.5%。缶で出てくるとは思わなかったけど。
苦味があるのでフルーティでもスッキリしなかった。

3杯目は青森スチューベンと言う品種のぶどうから造ったワイン。
これも好みではなかった。残念。

あおもり八寸と言う郷土料理7品。手前から時計回りに、
南部鶏の軟骨の津軽赤シソ和え、豊盃の酒粕入り津軽豚の和風パテ、
津軽郷土料理きのこのずるずる、鯖の燻製入りポテトサラダ、
八戸産スルメイカ自家製沖付け、津軽伝統料理にしんの飯寿司、
中央に河豚とかきたまの煮凝り。
盛りだくさんで少しづつ味わえるなんて贅沢だわ。 

あん肝。

何はなくとも〆鯖。肉厚で旨し。

郷土料理の「下北の漬物いか寿司」はまるごとイカの身に
キャベツやゲソの浅漬けを詰めて酢漬けしたもの。

イガメンチ揚げ、イカの事を方言でイガと言うそうだ。
イカゲソを包丁でたたき余り野菜と一緒に平たくして揚げたもの。

津軽りんごと青森カシスのジェラート。
青森カシスは知らんけど津軽リンゴはマストでしょ。
お口直しにサッパリして美味しかった。

 評価は◎(青森旨し。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿の海鮮食堂「源ちゃん」

2024年12月17日 21時38分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

新宿御苑の辺りで食事処を捜していた。
しんぱち食堂を見つけたのだけど満席で・・・。
ぶらぶらしていて見つけたのが同じようなジャンルの店だった。

正式名称は築地食堂源ちゃんと言うようだ。
築地と聞けば魚介、そして新鮮、美味しいとイメージできる。
これは当たりかも。

           

住 所:東京都新宿区新宿2-3-15 大橋御苑ビル1F
電 話:03-6380-1901
最寄駅:東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅

<食したメニュー>

瓶ビール中瓶 682円、シークワーサーハイボール 539円、
ちょい唐揚げ 209円、焼トロさば定食 1089円、
ぶり大根定食 1298円。

<店内の雰囲気>

食堂と言うよりは居酒屋風な感じ。 

テーブル席、お座敷と全102席。

<感想と評価>

シークワーサーサワーは見かけるが、
ハイボールは珍しい。でもウイスキーの風味より、
シークワーサーの味わいが強い、美味しいけど。

ちょい唐揚げは2個。209円ならアリかも。

魚の向きが反対だけど、まぁ味に変わりがあるじゃなし。
トロさばで脂が乗ってるから良く焦げてるわけで。
肉厚だったし許す。アオサのお味噌汁も良し、
お新香ではなく甘酸っぱいガリであったのも珍しい。
 

相方が選んだのはぶり大根。
これがまたカマの部分が多くて食べ応えあり。
大根に鯵がしみ込んでなかったのがちょっと残念だったけど。

しんぱち食堂もいいけど源ちゃんもいいかも。

 評価は◎(築地=旨し。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿のお好み焼き屋「ぼてじゅう」

2024年12月12日 21時39分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

サブナードの飲食店街にある。
どこも満席で入れない中、運よく空いていたので入店。
14時半くらいだたけど、空いてはまた入ると言う感じで、
ほぼほぼ、いつも満席状態。

ぼてっと落として、じゅうと焼く。ぼてじゅう。
1946年(昭和21年)に大阪玉出で創業。

           

住 所:東京都新宿区歌舞伎町1 サブナード地下街
電 話:03-3352-2506
最寄駅:JR山手線等 新宿駅

<食したメニュー>

大阪ミックス玉 1380円の生ビールセット 780円、
ちなみに生ビールは600円。塩レモンハイ 500円、
ポテトのチーズ焼き 円。

<店内の雰囲気>

カウンター6席、テーブル2人X8席。

スタッフは全員インド人ぽかった。だからか・・・・
お手元とおしぼりの向きがテキトーに置いてあったので、
直したわけだ。

<感想と評価>

ビールセットには枝豆が付く。

塩レモンサワーはグラスのふちに塩が塗ってあった。
ソルティドッグ風。焼酎は薄め。レモンは感じなかったけど、
これはこれでアリかと思った。

大阪ミックス玉には豚、イカ、エビ、ソバなど入っている。
トッピングは目玉焼き・・・ではなく
白味焼きの上の黄色いのはマスタード。
注文の際にマスタード大丈夫ですか? と聞かれる。
まぁ普通かと。

ポテトとベーコンにチーズがかかってる。
おつまみにはちょうど良い感じ。

評価は〇(普通。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内の寿司屋「魚がし鮨」

2024年12月11日 21時37分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

丸の内界隈のランチは1000円以内はほとんどなく、
平均1300円くらいかなぁ。キッチンカーでも最安800円~
最高1400円まであるんだもの。お弁当屋でも800円なら安い方。

月・水・金は基本は690円の魚系弁当で、
火が海鮮、木がラム肉のキッチンカーを利用している。
気が向けば外食だが、月2回くらいかなぁ。

と言うわけで、運よく誘われたのでゴチになった。
誘ってくれた方の希望でこの寿司屋に行ったわけだけど、
これが大当たり~。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-4-1
     丸の内ビルディング6F
電 話:03-5220-5550
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

1日10食限定・駿河ランチ 1500円。

<店内の雰囲気>

カウンター席、テーブル席で全63席。

<感想と評価>

ランチにはサラダが付く。寿司屋でも珍しくなくなったね。
わかめとエビが乗っており和風醤油ドレッシングも美味しい。

これが全容。あら汁が絶品。これだけでも大満足。

握り7貫に玉子。右下の小鉢は・・・・
なんと! ご飯の上に生しらすと桜エビが乗っていた。
ネタが大きいので一口で食べる軒一苦労、特にマグロ。
ミニしらすと桜エビ丼が付いているので少なくはない。

まぁ1500円だけども、丸の内の寿しなら安いかもしれない。

評価は◎(超お勧め。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道橋の居酒屋「鳥劇場」

2024年12月02日 21時50分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

ボクシング観戦に行った時には試合を観た後の祝勝会
(または反省会の事もあるが)と称して飲む。

大抵は庄屋であるが閉店時間が早いので、
遅くなった時は並びの台湾料理屋肉事が多い。
この日は気分を変えて呼び込みをかわしてこの店に入った。

           

住 所:東京都千代田区神田三崎町2-19-7 大滝ビル
電 話:03-6673-7728
最寄駅:JR総武線等 水道橋駅

<食したメニュー>

シークワーサーサワー 390円、ジンジャー・ハイボール 450円、
博多天神風もつ鍋 880円、昆布キャベツ 330円、
焼き餃子 390円、ぶっかけカニだし巻き玉子 600円、
ねぎま(2本) 198円、つくね(2本) 198円 お通し 350円。

<店内の雰囲気>

入ってみて失敗した・・・と思ったのは喫煙可能だったこと。
時間もなかったしサクッと飲んで帰る事で我慢した。

全52席。2Fは貸し切り専用みたい。

<感想と評価>

 

シークワーサーサワーは薄め、シークワーサーの風味もなく残念。
そこで2杯目はジンジャーハイボールにしたのだが、
生姜風味はなかった、飲みやすかったけどね。

お通しは鴨肉かなぁ・・・。

外れないキャベツをつまむ。

餃子は5個(1個食べちゃった)。
パリッと焼いてあるわけではなく・・・。


 
焼鳥屋なので串は安めだったが、
専門店と言うほどの事もなく。
つくねも同様。不味くはないんだけど。

もつ鍋は食べてないので何とも言えないけど、
同行者からは文句は出てなかった。

カニがぶっかけられている出汁巻き玉子。薄味。

1時間弱で出てきたから、味わう時間はなかった。
次回はやっぱり庄屋かなぁ。

 評価は○(まぁまぁ。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原の蕎麦屋「休屋」

2024年11月28日 21時56分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

小仏城山から相模湖へ向かう途中の千木良にある蕎麦屋。
昔からあった店で後継者がおらずに閉店していたが、
今年になって見つかったようで開店した。との事。

駅からは遠いが小仏城山から降りて来た千木良界隈にある唯一の店。
もっと商売気を出せば繁盛するだろうに。

           

住 所:神奈川県相模原市緑区千木良1227-8
電 話:042-684-5005
最寄駅:JR中央本線等 相模湖駅

<食したメニュー>

生ビール 580円、おつかれ山ビール 660円、
カツ丼 950円、せいろ 920円。

<店内の雰囲気>

全20席。真ん中に大きなテーブル席があり8席、 
小上がり6人×2席。

<感想と評価>

 

ビールには蕎麦の唐揚げがおつまみに付く。

店の入り口に飾ってあった変わった缶ビールを見つけたので、
思わず注文したがクラフトビールではなくサッポロの限定販売。
なんとホワイトエールでホワイトベルグそっくりな味だった。

蕎麦屋なのでせいろ。硬めの手打ちそばは上品。
おつゆも上品だった。

カツ丼好きなので。こちらも上品な味だった。
もう少しつゆだくだとなおよろし。

山から下りて来ての食事にしては上品なのだ。
汗もかいてるしもっと下品(笑、濃い味付け)でもいいかも。
下山者をあてにしていないのかもしれないけど。

 評価は◎(上品。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベックスのモーニング

2024年11月23日 21時22分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

JR系列のカフェ、駅中にも駅外にもある。
前回、東京駅中の店でモーニングセットがなかったので、
ある店を狙って行った。最寄りの大塚駅中である。


バタートーストとドリンクが390円。
そもそもモーニングセットと言うのは、
喫茶店で始まったモーニングサービスで、
早朝からだいたい10時くらいまでに
コーヒーなどのドリンクを注文すると、
トーストやゆで卵、サラダなどが「無料で」ついてくる、
繰り返すが「無料の」サービスである。

最近はドリンクにいくらかプラスしてモーニングセットなどと言うが、
ドリンク代金だけで食べられるサービスなのである。

まぁいい。モーニングセットだから無料サービスではないのである。

で、バタートーストとコーヒーが390円とは安い。
安い順に次は450円のハムたまごセットと言う物がある。
ハムとスクランブルエッグがパニーニに挟んである。

3番目が480円で、ソーセージ&ポテトを挟んだパニーニのセット、
バタートーストと小倉クリームチーズホイップセット。

小倉トーストファンの私はこれを所望した。

手前が小倉クリームチーズホイップである。
トースト1枚にかなりの量・・・・多すぎるほどだ。

このようにトーストが見えないほどたっぷり塗っても余ってしまった。
小倉あんにチーズとホイップクリームなので甘くない。
贅沢と言えば贅沢なのだが、普通の小倉あんだけでも十分。

バタートースト+ミニサラダ+グラノーラヨーグルトセットが
最も高く、それでも580円なので安いなぁ。

駅中でも駅外でも時間をとられずにサクっと利用できる。
ベックスはありがたい。もっともだいたい混んでいるが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする