カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

キッチンカー「メキシカン・フード」

2024年11月19日 21時26分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

会社周辺に来るキッチンカーで、
過去にも1度買ったことはあった。

インド料理ではないカレー、肉系が多い中で、
各国料理と言うとセネガル料理なんていう珍しい物もあるけど、
私には合わないようだし、アメリカ料理、ベトナム料理も
一応・・・試した事はある。

シンガポール料理のバクテーもあるけど食べにくいし・・・
そこでメキシコ料理である。メキシコ料理と言えば、
トルティーヤ、タコス、ナチョス、ブリトー、サルサ、チリコンカン、
コロナ(ビール)くらいしか知らないが・・・

この店はタコボウルの店の様だ。
タコライスは沖縄料理だが、たこご飯の事ではない。
タコスの具材をご飯に乗せてサルサソースをかけたものである。
だからメキシコ料理とも言えるのかな

ビーフ、チキン、ポーク、ビーンズとある中で、
ポークを選択した。

3月に買った時は、ご飯は見えないくらい具材が乗っている。
ポーク、キャベツ、が主体。何も言わなかったらパクチーが・・・

最近、思い出すために買ってみたのだが、
もちろんパクチー抜きにしてもらった。

今回も具材は多い。そしてサルサソースをかけたわけだ。
サルサは全く辛くなかったので残念だった。
ポークはしっかりとした塩味でご飯が多めにもかかわらず、
混ぜたらいい感じなった。

ただリピートしないわけは・・・
ご飯が美味しくないからだ。
丼物だからいいのかもしれないけど、
800円だから仕方ないのかもしれないけど。

新潟県人はご飯にはうるさいのであった。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内の中華料理屋「青葉」

2024年11月14日 21時53分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

また丸の内アプリのポイントがたまったので、
近隣のレストランにランチに行ってみた。

職場のビルにある洋食レストランに行こうと思ったら、
いつもの如く11時半くらいでも入店は列になっていたので、
たぶん空席があると思った中華屋に行ってみた。

KIWAグループと言う事で紅虎餃子房やちょもらんま酒場、
雪梅花、イタリアンのパリアッチョも同グループとな。
いくつか行ったことある~。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-6-1
     丸の内ブリックスクエア2F
電 話:03-6269-9080
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

好きじゃないけどQRコードから注文するシステム。

海老と野菜のやきそば  1400円。

<店内の雰囲気>

入るといきなりこの景色。中華屋じゃないみたい。

 

家庭料理らしいけど、全80席。
仲通りを見下ろせる席もある。

<感想と評価>

焼きそばと書いてあったけど焼いてないね。
汁なしそばみたい。ネギと生姜が効いていて薄味。
ぷりっぷりの海老が8尾も入っていた。

テープルの調味料だけど、醤油、お酢、ラー油ともう一種類
黄色いラベルの酢。

スープも薄味で上品。ザーサイは普通。

 評価は◎(焼いてない焼きそば。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内の佐賀料理屋「最高傑作 佐賀県三瀬村ふもと赤鶏 」

2024年11月09日 21時14分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

佐賀県を愛するサガン(佐賀県人)が経営しているのかと、
調べてみたら社長は福井県出身だった。
飲食店の経営からアンテナショップ飲食店を始め、
北海道、佐賀、長崎、高知、福井と郷土料理店を展開している。

まぁ職場の近くと言うのが行った一番の理由である。
親子丼が絶品らしいが、最高傑作とまで書いていいのだろうか。
自称であればいいか。

佐賀県の北部にあった神埼郡三瀬村(かんざきぐんみつせむら)村は、
2005年の市町村合併で現在は佐賀市となった。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-2-1
     岸本ビルヂングB1F
電 話:03-3211-1150
最寄駅:東京メトロ日比谷線 二重橋前駅

<食したメニュー>

炭火炙り!親子丼 1000円。

<店内の雰囲気>

店頭に日本酒の一升瓶が並ぶ通り純炉端焼きな雰囲気。

カウンター、テーブル席、お座敷、全100席もあるのか。
入るとコの字型のカウンターが面しているのは厨房。
焼鳥の串を打つスタッフなど、スタッフが多いなぁと言う印象。
100席もあればこれだけは必要かも。

<感想と評価>

炭焼きの鶏肉と玉ねぎが玉子と出汁で軽く閉じてあり、
中央にも生卵と玉子がふんだんに使われている。
ご飯は普通盛りだが、大盛もりも無料みたい。

大きめの鶏つみれ汁、サラダ、お新香が付いている。
つみれ汁は見た目の通り薄味で大根と人参が入っている。
親子丼、つみれ汁共にわけぎがトッピングされている。

炭火焼きの芳ばしい鶏肉は少なめだけど、
それなりに存在を感じるし、玉子と出汁がたっぷりと沁みている。

唐辛子で味変も考えたが、最後までそのまま頂いた。

評価は〇(丸の内で1000円ならアリかも。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座のイタリアン「メルジェリーナ」

2024年11月04日 20時26分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

銀座の並木通りにある二階建ての一軒家。
レンガ造りの雰囲気のある建物である。

店の外にかかってるタイルの看板もいい感じ。
メルジェリーナってイタリアにある港の名前みたい。
すると魚介系がお勧めか??

           

住 所:東京都中央区銀座2-3-4
電 話:03-3538-3361
最寄駅:東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅

<食したメニュー>

休日ピザランチ 1800円。

<店内の雰囲気>

1Fがテーブル席40席、2Fが50席。 

予約なしでぶらりと一人で行くと、
入口にある3席のどこかに案内されるみたい。
だから店内の雰囲気がどうなっているか分らなかった。

入口からは厨房、レジ、トイレ、階段くらいしか見えない。

<感想と評価>

サラダの青菜はなんだろう。レタスじゃないし、
ルッコラじゃないし、チコリーヤでもない。
チーマディラーパって言うみたい。
固めの葉っぱで、特に癖はないんだけど。
トマト、玉ねぎ、人参のドレッシング
人参のドレッシングがかかってた。

8種類あるメニューから選んだのはフンダ。
モッツァレラチーズベースにキノコとバジルが乗った物。

キノコはエリンギとしめじ。バジルが少し。
シンプルなピザには辛いオイルが欠かせない。

タバスコよりペペロンチーノオイルだわ。
味が変わらないもん。

 評価は◎(銀座価格。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四ツ谷のレストラン「ビストロW」

2024年10月28日 21時44分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

ホテルウイング・インターナショナルのレストランである。
ディナータイム限定の肉食べ放題のメニューが売り。
その名も・・・無限グリルと言う。

 

ブランド肉って書いてあるけど、
いつもじゃないみたい。

           

住 所:東京都新宿区四谷3-14-1 
    ホテル・ウイングインターナショナル・プレミアム東京四谷1F
電 話:03-3356-2111
最寄駅:東京メトロ丸の内 四谷三丁目駅

<食したメニュー>

無限グリル 2900円、アルコール飲み放題 1500円。

<店内の雰囲気>

 

そもそもはイタリアンみたい。

中央にブッフェカウンターがあり、
ホテルのレストランなのでブッフェの朝食も楽しめるみたい。

奥に個室(とは言っても扉はないが)があり30人くらいは入れそう。
手前には2人、4人のテーブル席あり、全80席。
カウンター席はディナータイムはセルフのドリンクバーになっている。

<感想と評価>

アルコール飲み放題は自分で注ぐ生ビール(アサヒスーパードライ)、
ハイボール、紅白ワイン各3種類、カシス、カンパリのボトルがあるので、
グラスに好きなだけの量を入れてソーダで割る。

ワインはイマイチだったので・・・生ビールとカシスソーダを飲んだ。

無限グリルは最初このセットが提供される。
ビーフステーキ、ポークソテー、チキン串焼きとポテトフライ。
お肉の量は大中小あり、これは中150g。大が250g、
小が75ℊとの事。これを食べた後はQRコードから、
自分でオーダーする。チキンは1本から注文可能。
ちなみにポテトは無料。 

ソースは左からレモン汁、柚子胡椒、ニンニク醤油、
アラビアータ、蜂蜜マスタードとあるので、
お肉やお好みで使い分けられたし。

これだけ食べたら十分。周りを見てたら男性の一人客もいたけど、
2回オーダーしたら終わりっぽかった。

ビーフは脂身がない赤身で硬い。食べ応えはあるけど。
ポークは脂身がありこの中では一番か。
チキンはパサパサ感がある。野菜が少ないのも
食が進まない理由かも。まぁ野菜は高いからね、仕方ないか。

時々マジシャンによるテーブルサービスがあり楽しめる。
相手はプロなので、満足した場合にはチップをお渡ししよう。

 評価は○(60分で十分。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンカー「宗谷岬間宮堂」

2024年10月26日 21時51分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

キッチンカーは肉系とカレー系が多い事は書いたが、
久々に魚介類系のキッチンカーが来た。
それがこの帆立専門店・宗谷岬間宮堂である。

看板通りホタテのメニューが多く1000円~と
高めの値段設定であるが、800円のサービスメニューがある。
数量限定と書いてあるが、一度も外れた事はない。

それは「釜揚げしらすと炙り帆立丼」である。

写真左手前から時計回りにオクラ、炙り帆立、桜エビ、
柚子胡椒、しらす、米粉、トッピングは青ネギである。

けっこう盛りだくさんで、実はご飯もたっぷり入っており、
一番驚いたのはご飯が熱いのだ。

キッチンカーでは注文を受けてその場で作ってくれるのだが、
ご飯が熱々である事は少ない。
これはありがたい。

熱々のご飯にたくさんの海鮮が乗っている。
具材の他にタレと付け合わせが選べて、
私のお気に入りは「ポン酢」と「柚子胡椒」。
醤油、あまだれ、一味、わさびなどが選べる。

このキッチンカーは毎週火曜日にくるので、
木曜日のラムBBQと週2回は決まりだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のカフェ「ベックス」

2024年10月23日 20時32分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

JRの駅にはだいたいあるJR系列のカフェである。
特に珍しいわけではないのだが、今更ながら記してみる。

コーヒーは作り置きをせず注文を受けてから淹れ、
食材にもこだわっている。

東京駅には3店舗ある。モーニングセットはやってる店と、
やってない店があるんだね。知らんかった・・・。

           

住 所:東京都千代田区丸の内1-9-1
     東京駅1階改札内 グランスタ東京 丸の内南口改札
電 話:03-6551-2883
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

B・L・Tパニーニ 600円、アメリカン 290円。

<店内の雰囲気>

カウンター席メインで全42席。

<感想と評価>

この店はモーニングセットがなかったので単品でオーダーした。
トースト、サンドイッチ、ホットサンドが多い中、
あえてパニーニにしている所にもこだわりがあるのか。

ランチならともかくモーニングで890円は高いかな。
東京駅構内で時は金なりな人が多いので仕方ないか。

評価は〇(仕方ないか。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿の居酒屋「御朱印船」

2024年10月22日 20時31分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

「ごしゅいんせん」と読むのが、
上野の駅前にあったホテル聚楽の系列。
住所も聚楽のビルだったわ。

終末のお昼時でもランチもやってるし、
今まで見つけなかったけど、使えると思った。

           

住 所:東京都新宿区新宿3-35-16 
     JURAKU TWIN Aビル B1F
電 話:03-3341-6668
最寄駅:JR山手線等 新宿駅

<食したメニュー>

ランチのしびれ豚丼 990円、瓶ビール 660円、
パンチレモンサワー 528円、仙台麩の卵とじ 550円、
タコとサーモンのカルパッチョ 858円。

<店内の雰囲気>

船をイメージした店内は思ったより広く全108席。
通されたのは普通の4人がけテーブル席だったけど、
掘り炬燵・テーブル個室・半個室・個室・カウンターとあるみたい。
<感想と評価>

パンチレモンサワーってネーミングだったけど、パンチって?

タコとサーモンのカルパッチョ。

仙台麩と言うのは宮城県北部の登米(とめ)市で受け継がれてきた脂麩。
他に京都の京小町麸、石川県の加賀麸、山形県の庄内麸、新潟県の車麸が
有名らしいけど、知らんかったわ。

 

ランチタイムだったので名物という「しびれ豚丼」を所望。
山椒を使った豚丼のよううだが、全く痺れなかった。
お好みでと言われた食べるラー油をかけて食べた。

定食なのでお味噌汁、お新香、小鉢(マカロニサラダ)付。
セルフのコーヒーも飲み放題だった。

 評価は○(空いてて良い。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜のレストラン「横浜キッチン」

2024年10月21日 20時30分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

横浜は中華街やみなとみらいが有名だが、
横浜駅周辺にはあまりなじみがなかった。

所用で行ったついでにぶらぶらしていて見つけた店。
看板にクラフトビールの店と書いてあったのも決め手となった。

入口にはビア樽も積まれていて雰囲気がある。

           

住 所:神奈川県横浜市西区北幸1-1-13 
     コンフォート178ビル 2F
電 話:045-290-0210
最寄駅:JR京浜東北線等 横浜駅

<食したメニュー>

本日のクラフトビール3種類飲み比べセット 1089円、
ブルームーン 704円、カシスソーダ 649円、
グラナパダーノとモッツァレラチーズのシーザーサラダ 979円、
3種チーズとはちみつのピザ 869円、お通し 440円、
厚切り牛タンのステーキ 1859円、
濃厚キャラメルパンナコッタ  539円、、
おつまみゴルゴンゾーラチーズケーキ 649円。

<店内の雰囲気>

 

全91席と広く、カウンター19席、テーブル2人×18席、
4人×5席、ソファー6人×1席、個室4人×2席。

<感想と評価>

アメリカのブルームーンは飲みやすいホワイトビール。

クラフトビール3種類飲み比べセット、
手前左がコエド鞠花IPF、アサヒマルエフ黒生、
向こう側がソラチ1984。
アサヒマルエフがクラフトビールとは思わないけど。

カシスソーダは薄かった。ビールの店ではビルが無難。

お通しはトルティーヤ。ディップはフリホーレスと言う
メキシコの豆ペースト。ただしこれ2人分だから少ないよね。

サラダは多めだったので食べ応えあり。

ピザも旨し。まぁチーズピザに蜂蜜って最強なんだけど。


厚切り牛タンのステーキ。
残念ながらこれはタンにしては筋が多くて美味しくなかった。
カットも波型カットじゃなくて普通のスライスの方がいいと思う。

口直しだけど、チーズケーキの方がベター。
デザートではなくおつまみとしてもバッチリ。

 評価は○(雰囲気重視の店。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川の中華料理店「杏梨」

2024年10月12日 21時28分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

杏梨と書いてシンリーと読むらしい。
おしゃれな店内で小籠包を楽しむ店のようで、
ワインもそろえているが、中華料理とワインは合うのか?
インド料理にワインは合わないが・・・。

けっこう人気店らしく夜は予約制で、
シンガポールで知り合った友人(日本人)と久々に会食した。

           

住 所:東京都港区港南2-15-2
     品川インターシティ S&R4F
電 話:03-5780-7728
最寄駅:JR山手線等 品川駅

<食したメニュー>

凍らせレモンサワー 680円、上海ハイボール 600円、
食ベラー仕立ての焼餃子 680円、大根もち 400円、
ピータンの山椒醤油漬け 600円、小籠包 480円、
ザーサイ香味和え 400円。

<店内の雰囲気>

 

全74席。窓側の席であったが夜景を楽しむというわけでもなく、
昼の方が散歩道を楽しめそう。

<感想と評価>

 

レモンサワー。上海ハイボールはお勧めだったけど紹興酒で
飲み慣れたジムビールあたりの方が美味しい。

広東料理の店でも食べラーとは。まぁコテコテの中華ではなく、
お洒落な感じである。もっと辛くても良いのだが、
広東料理だからね。

大根もちもラー油や辛子で食べたかった。
テーブルにラー油も醤油も酢もないのだから、
自由に味付けできないのであった。頼めばくれたかもしれないけど。

小籠包も1個づつ食べやすく提供された。
全ての料理に小皿が付いてきて本当に食べやすかった。 

ザーサイまでもがオシャレで・・・。

ピータンは大葉に乗っていて、中央にはガリ(生姜)。
どこまでも上品でお洒落なのであった。

たまにはいいけど、コテコテの町中華の方が合ってるみたい。

 評価は◎(お洒落広東料理。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀のレストラン「ツナミ・ボックス」

2024年10月09日 21時26分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

横須賀のドブ板通りにあるカフェで、
ネイビーバーガー、海軍カレー、チェリーチーズケーキの
横須賀3大グルメが楽しめる店。

店頭のバットマンなどアメリカンな雰囲気。

           

住 所:神奈川県横須賀市本町2-5-4 
電 話:046-828-5273
最寄駅:京浜急行線 汐入駅

<食したメニュー>

ドブ板ビール 880円、チップスとナチョチーズ 605円、
ダブルチーズバーガー・レギュラー 2904円。

<店内の雰囲気>

 

1Fはバーカウンターがありモニターもある。
2人席、4人席などのテーブル席中心、
2Fは行ってないので解らない。

<感想と評価>

アメリカンなケチャップとマスタード。

せっかくなのでドブ板・ハッピー・ビールを飲んでみた。
アルコール度数5%の横須賀メイドのペールエール。
「飲んだ大人が笑顔に。
 笑顔になった大人を見た子供たちがまたが笑顔に。」が
ラベルに書いてあったけど、キャッチフレーズか。

チップスとナチョチーズと言うのだが、ナチョスにチーズディップである。
チーズがたっぷりついているのがグッド。


 
アメリカンサイズ(レギュラーサイズ)のダブルチーズバーガー。

真横から見てみる。分厚いハンバーグが2枚、レタス、トマト、
玉ねぎにチーズ。顎が外れるのでカットしてみる。

これをさらに半分に切って(1/4)にして食べた。
冷めてくるとハンバーグが硬くなるので、
速やかに食べたいところであるが・・・
サイズが大きくて早食いの私でも無理だった。

ノーバーガー・ノーライフなので横須賀に来たら、
ハンバーガーを食べるべし!

 評価は◎(お腹いっぱい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のラーメン屋「ど・みそ」

2024年10月07日 21時29分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

涼しくなってきたせいかラーメンが食べたくなった。
東京八重洲にはラーメン横丁、ラーメンストリートがあり、
丸の内にはラーメン激戦区がある。

周辺にジロー系はないので未開の店に訪問した。
正式名称は「東京スタイルみそらーめん ど・みそ」と言う。
味噌ラーメンというと札幌と言うイメージだが、
日本全国の厳選した5種類の味噌を独自にブレンドした味噌ダレを
動物系・魚介系のダブルスープで融合させたのが東京スタイルらしい。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-7-2
     KITTE丸の内B1Fラーメン激戦区 東京・丸の内
電 話:03-6812-2866
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

みそオロチョンラーメン 1000円。

<店内の雰囲気>

思ったより広く見えたのだが、近隣のお店が中で見渡せるからだった。

カウンター14席、テーブル8席。

<感想と評価>

普通の味噌ラーメンでは面白くないのでオロチョンにした。
アイヌ語で「勇敢な」と言う意味だが辛いラーメンの事を
オロチョンと呼んでいる。なんでか?

山椒と一味唐辛子があったが、それ以上足す必要はない。

麺は何というのか、つるつるしていない、固い感じ。
つるつるススリタイ気分だが・・・。辛さは普通にしてよかった。
辛すぎると痛いだけで味が解らないから。

個人的にはそぼろ肉は食べにくいし残っちゃうから×。

 評価は〇(味噌らしくない。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全めし

2024年10月04日 21時33分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

日清食品から発売された「完全めし」を食べてみた。

完全めしとは?
33種類の栄養素とおいしさの完全なバランスを追求したとのことで、
いくつかのジャンルがある。

まずはカップ麺。

 

続いてはメシ。カップライス。

 

そしてスープ。

今回、私は近隣のビル内に「完全めしスタンド」があると聞き、
出かけて行ったわけである。

冷凍物で麺類、パスタ、ご飯物とある。
このスタンド(販売機である)では7種類の麺とご飯があった。

カツ丼マニアの私は汁なし担々麺と迷ったのだが、
カツ丼にした。1個590円・・・・。
冷凍物にしては高いような・・・・。

左下の部分をハサミで3cmほどカットして、
電子レンジで7分ほど加熱する。

鰹だしのすっごくいい匂いがする。
カツはちゃんとしているんだけど、ご飯が少ない。
そしてご飯がイマイチだった。
粒がバラバラしていて粘り気がないしご飯粒としてまとまりを感じない。
まぁ新潟県人以外の人なら感じないかもしれないが、
これなら麺類の方が良かったかも。

味は普通であったが、喉が渇くほどの塩辛さだった。

栄養的には完全なバランスなのかもしれないが、
美味しいとは言えないなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内のカフェ「カフェ・ド・クリエ」

2024年10月03日 21時06分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

東京駅の丸の内側にあるモーニングセットにあるカフェを
片っ端から試している。すでに一番のお気に入りは
見つかっているんだけど。

できるだけ会社に近く、席数に余裕があって、当たり前だけど、
珈琲が美味しくて、コストパフォーマンスが高い店が良い。
チェーン店でも良いので、今回、行ってみたわけだ。

界隈で特に目立つわけでもなく、ビルの3Fの内部に入っているため、
このビルに関係のない人は来るはずがない。と思う。
私? 月に数回、このビルのこの店の並びにある歯医者に通っている。
だから見つけたわけだけど。

           

住 所:東京都千代田区丸の内2-1-1
     明治安田生命ビル3F
電 話:03-5208-8280
最寄駅:JR山手線等 東京駅

<食したメニュー>

小倉バタートーストセット  550円。

<店内の雰囲気>

おそらくこのビルで働いている人しかいないと思う。
カウンター、2人席、4人席がある。

<感想と評価>

ごく普通のトーストにバターと小倉あんが付いている。
トーストにバターを塗って、小倉あんを乗せる。
全てが普通なので普通以上の味になるわけもないが、
普通以下でもない。
ヨーグルトにブルーベリーソースがかかっている。
これで550円なら十分にあるである。

 評価は◎(あり。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿のうどん屋「山下本気うどん」

2024年10月01日 21時18分59秒 | 日本食べ歩き / JAPANESE RESTAURANT

讃岐うどんのお店で、毎日店舗で製麺しているそうだ。
普通のうどんも、もちろんあるのだが、
クリームなどの変化球もある。
ちょっと冒険してみたくなって訪問してみた。

終末は24時間営業しており、0時から早朝5時までは
10%の料金がかかる。行かないけど。

           

住 所:東京都新宿区新宿3-32-2 
     MOTOビル1F・2F
電 話:03-5369-2352
最寄駅:JR山手線等 新宿駅

<食したメニュー>

卓上にあるタブレットで注文するシステムだが、
接続が悪い・・・。しつこくチャレンジしてやっとつながった。
後から隣に座った人も同じだった。
まぁ店員さんを呼べばいいんだけど。

白いカルボナーラうどん 1480円。麺は並も大盛も同じ料金、

<店内の雰囲気>

1Fはカウンターのみ11席。
2Fにカウンター7席とテーブル席2人×5席。

<感想と評価>

メニューの写真と同じビジュアルで登場。
たっぷりのクリームの頂に卵黄がトッピングされている。
麺は全くみえない。

よく混ぜてください。との事で混ぜてみる。

てっぺんから卵黄をつぶしつつクリームの下の麺を拝見。

よく混ぜてくださいと言われたのでクリームと卵黄を混ぜて
麺に絡ませてみる。

カルボナ~ラ~! 
パスタ麺の代わりにうどんの麺になっただけなので全く違和感はない。
麺にクリームが良く絡む。

麺は思ったより太かったのだが、
コシもありつるつるだった。
 
しばらく楽しんだ後で本気の七味を振りかける。
色が黄色いのは柚子の風味だね。
柚子胡椒もいいけど柚子七味もいいね。

スープまで全部美味しくいただきました。

 評価は◎(ノーマルな「かけ」も試してみたい。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする