私は自称「正しいバックパッカー」だ。
宿泊するホテルは、エアコン(冬場は不要)とホットシャワー付きで、
町にもよるが400Rs以下のリーズナブルなホテルと決めている。
移動手段は、徒歩 ⇒ バスか列車 ⇒ リクシャー ⇒ タクシーの順番である。
もちろん土産物屋で買いまくりはしないし、買うときにはキチンと値切ってから買う。
高級レストランにも入らないし、町角の屋台で飲食するのも好きだ。
物の値段は、大都市か、観光地か、乗換えの町か、村かによってちょっと違う。
また街角の店か駅やバスターミナルの店か、観光地の店か、ホテルかによっても違う。
例えば、ミネラルウォーターを街角の店で買えば12Rsだけど、
1泊の値段が300ドルの高級ホテルのルームサービスなら、
100Rsくらいするかもしれない、と言うのは想像できるよね?
・・・というわけで、あくまでも私の経験で書いていく。

■ いろんな物の値段 <飲み物> ■
ミネラルウォーター・・ペットボトルが主流で1ℓ10~15Rs。2ℓもある。
コーラ・・・・・・・・・・・・ビン入りが普通。ペプシが主流で、8~12Rs。
インドのサムズアップコーラなら、5Rsくらい。
その他の炭酸飲料・・ミリンダやスプライト、リムカ(インドのブランド)も10~15Rs。
紙パックジュース・・・マンゴーやアップルやレモン等は250mlで10~15Rs。
チャイ・・・・・・・・・・・・インドを代表する飲料、ショットグラスの様なガラスのコップが主流、
ティーカップや素焼きのカップ入りもある、2~4Rs。(アイスチャイはない。)
コーヒー・・・・・・・・・・基本的にインスタントで、最初から砂糖とミルクは入っている。
だいたいチャイの倍の値段、4~10ルピー。
ココナッツジュース・・その場でカットしてストローをさしてくれる。冷えてないけど5Rsくらい。
サトウキビジュース・・2Rsくらい。(衛生的には、ちょっと危ないかも。)
ラッシー・・・・・・・・・・プレーンなら10Rs~。バナナやマンゴーが入っていれば20Rs~。
ビール・・・・・・・・・・・・銘柄にもよるが、酒屋で買えば大瓶が40Rs~60RS。
外国人が行くレストランなら、50~100Rsくらい。(小瓶もあり。)
◆豆知識◆
写真は趣味で集めているミネラルウォーターの帯。
インドビール「キングフィッシャー」ブランドの物。
インドの商品には、裏面に値段(定価?標準小売価格?)が印刷されている。
しかしその値段より高い事もある。写真の右上に12Rsの印字が見える。(かな?)
ミネラルウォーターは、500mlボトルはないので持ち運びに不便。
私は日本からボトルを持って行って、詰め替えて使っている。
水以外のインドの飲料は、基本的にはビン入り。大都市ならカンやペットボトルもあるが、
ビンよりやや高い。
衛生面ではビン、カン、ペットボトル、紙パックなら安心。ガイドブックなんかだと、
ペットボトルは、キャップが空いてないか確認するように、と書いてあるが開いていた事はないな。
私は大丈夫だったけど、ラッシーは氷入りだったり水で薄めてあるので、やや不安かな・・・。
サトウキビジュースも危ないかも。
to be continue.
宿泊するホテルは、エアコン(冬場は不要)とホットシャワー付きで、
町にもよるが400Rs以下のリーズナブルなホテルと決めている。
移動手段は、徒歩 ⇒ バスか列車 ⇒ リクシャー ⇒ タクシーの順番である。
もちろん土産物屋で買いまくりはしないし、買うときにはキチンと値切ってから買う。
高級レストランにも入らないし、町角の屋台で飲食するのも好きだ。
物の値段は、大都市か、観光地か、乗換えの町か、村かによってちょっと違う。
また街角の店か駅やバスターミナルの店か、観光地の店か、ホテルかによっても違う。
例えば、ミネラルウォーターを街角の店で買えば12Rsだけど、
1泊の値段が300ドルの高級ホテルのルームサービスなら、
100Rsくらいするかもしれない、と言うのは想像できるよね?
・・・というわけで、あくまでも私の経験で書いていく。




■ いろんな物の値段 <飲み物> ■
ミネラルウォーター・・ペットボトルが主流で1ℓ10~15Rs。2ℓもある。
コーラ・・・・・・・・・・・・ビン入りが普通。ペプシが主流で、8~12Rs。
インドのサムズアップコーラなら、5Rsくらい。
その他の炭酸飲料・・ミリンダやスプライト、リムカ(インドのブランド)も10~15Rs。
紙パックジュース・・・マンゴーやアップルやレモン等は250mlで10~15Rs。
チャイ・・・・・・・・・・・・インドを代表する飲料、ショットグラスの様なガラスのコップが主流、
ティーカップや素焼きのカップ入りもある、2~4Rs。(アイスチャイはない。)
コーヒー・・・・・・・・・・基本的にインスタントで、最初から砂糖とミルクは入っている。
だいたいチャイの倍の値段、4~10ルピー。
ココナッツジュース・・その場でカットしてストローをさしてくれる。冷えてないけど5Rsくらい。
サトウキビジュース・・2Rsくらい。(衛生的には、ちょっと危ないかも。)
ラッシー・・・・・・・・・・プレーンなら10Rs~。バナナやマンゴーが入っていれば20Rs~。
ビール・・・・・・・・・・・・銘柄にもよるが、酒屋で買えば大瓶が40Rs~60RS。
外国人が行くレストランなら、50~100Rsくらい。(小瓶もあり。)
◆豆知識◆
写真は趣味で集めているミネラルウォーターの帯。
インドビール「キングフィッシャー」ブランドの物。
インドの商品には、裏面に値段(定価?標準小売価格?)が印刷されている。
しかしその値段より高い事もある。写真の右上に12Rsの印字が見える。(かな?)
ミネラルウォーターは、500mlボトルはないので持ち運びに不便。
私は日本からボトルを持って行って、詰め替えて使っている。
水以外のインドの飲料は、基本的にはビン入り。大都市ならカンやペットボトルもあるが、
ビンよりやや高い。
衛生面ではビン、カン、ペットボトル、紙パックなら安心。ガイドブックなんかだと、
ペットボトルは、キャップが空いてないか確認するように、と書いてあるが開いていた事はないな。
私は大丈夫だったけど、ラッシーは氷入りだったり水で薄めてあるので、やや不安かな・・・。
サトウキビジュースも危ないかも。
to be continue.