3日目の朝は、10:15出発。
親戚のみんなと5台の車に分乗してメーラトと言う街へ向かった。
メーラトはデリーの北西の街で、カニカ宅からは約2時間の道のりだ。
12:30、サムラート・ヘブン・ホテルへ到着後、ランチ。
結婚式は20:30から始まる。それまで、何をしているのだろうか?

15:00~ホールの中にある仮想寺院のような場所で、セレモニーが始まった。
花嫁カニカを中心にして、寺院の左側に父方の親戚、右側に母方の親戚が並び、
カニカにご祝儀を渡していく。(いくら入っているのだろうか?)
お返しにカニカは、ココナッツと赤い糸とスィートが入ったステンレスの入れ物を渡していた。
日本で言うところの引き出物らしい。
この儀式の後、カニカの周りを右回りに回りながら、
ライスシャワーをかけていく。
日本と違って花嫁だけにかけるみたいだ・・・。
インドの結婚式は、何かが少しずつ日本とは違っていて興味深い。
写真の中央のピンクの衣装がカニカ。
その前にある丸い入れ物に入っているのがインドのお米、
これを花嫁にかける。
この後カニカは美容室で、髪のセットと化粧そして花嫁衣裳に着替に行った。
私もサリーに着替えて、にわかインド人に変身して式を待った。
to be continue.
親戚のみんなと5台の車に分乗してメーラトと言う街へ向かった。
メーラトはデリーの北西の街で、カニカ宅からは約2時間の道のりだ。
12:30、サムラート・ヘブン・ホテルへ到着後、ランチ。
結婚式は20:30から始まる。それまで、何をしているのだろうか?



15:00~ホールの中にある仮想寺院のような場所で、セレモニーが始まった。
花嫁カニカを中心にして、寺院の左側に父方の親戚、右側に母方の親戚が並び、
カニカにご祝儀を渡していく。(いくら入っているのだろうか?)
お返しにカニカは、ココナッツと赤い糸とスィートが入ったステンレスの入れ物を渡していた。
日本で言うところの引き出物らしい。
この儀式の後、カニカの周りを右回りに回りながら、
ライスシャワーをかけていく。
日本と違って花嫁だけにかけるみたいだ・・・。
インドの結婚式は、何かが少しずつ日本とは違っていて興味深い。
写真の中央のピンクの衣装がカニカ。
その前にある丸い入れ物に入っているのがインドのお米、
これを花嫁にかける。
この後カニカは美容室で、髪のセットと化粧そして花嫁衣裳に着替に行った。
私もサリーに着替えて、にわかインド人に変身して式を待った。
to be continue.