本日【2007年 日印交流年】の記念切手が発売された。
今年は、日印交流年である。
郵便局のHPによると・・・
日本とインド間関係の基礎である国民交流に重点を置いた
「文化・学術交流、人と人との交流の強化」を目指し、
「日印文化協定締結50周年」に当る今年に
両国がそれぞれの国において周年記念事業を実施する事にした。
と言う事なので、
インドでも記念切手が発行されているのだろうか
今年のインド里帰りの際には、
郵便局に行って確認して見なければ。
さて切手シートは、80円×10枚で1シートになっている。
図案は、写真上段から左右2枚ずつが、
同一シリーズになっているので、
バラでも買えるがシートで買った方が良いだろう。
1段目・・左:タージマハル、右:タージマハルと駱駝
【インドの世界遺産】 ~タージ・マハル~(アグラー)
言わずと知れたインドで最も有名。
2段目・・左:ベンガルトラ、右:インド孔雀
インドの国獣と国鳥。
3段目・・左:サーンチー仏教遺跡、右:同遺跡の女神像
今後の目的地。その③(世界遺産)
インドの世界遺産のひとつ。貴重な仏教遺産。
4段目・・左:インド綿密画、右:インド更紗
綿密画は、とても繊細に詳細が描かれているので、
そう呼ばれる。紙や象牙等に猫の毛の筆で細部を描く。
更紗とは、そもそもは花や人物などの模様を染めた、
木綿の布の事。
5段目・・左:インド舞踊(バラタナーティアム)、右:同(カタカリ)
どちらもインド7大舞踊のひとつ。
「インドの古典舞踊占い」



これはいい
楽しみに待っていた甲斐があった。
まだ買ってない人は、すぐに郵便局へLet’s go
早く行かないと、きっと売り切れてしまうだろう。
(念のため・・・私は買い占めていません。)
今年は、日印交流年である。
郵便局のHPによると・・・
日本とインド間関係の基礎である国民交流に重点を置いた
「文化・学術交流、人と人との交流の強化」を目指し、
「日印文化協定締結50周年」に当る今年に
両国がそれぞれの国において周年記念事業を実施する事にした。
と言う事なので、
インドでも記念切手が発行されているのだろうか

今年のインド里帰りの際には、
郵便局に行って確認して見なければ。
さて切手シートは、80円×10枚で1シートになっている。
図案は、写真上段から左右2枚ずつが、
同一シリーズになっているので、
バラでも買えるがシートで買った方が良いだろう。

1段目・・左:タージマハル、右:タージマハルと駱駝

言わずと知れたインドで最も有名。
2段目・・左:ベンガルトラ、右:インド孔雀

3段目・・左:サーンチー仏教遺跡、右:同遺跡の女神像

インドの世界遺産のひとつ。貴重な仏教遺産。
4段目・・左:インド綿密画、右:インド更紗

そう呼ばれる。紙や象牙等に猫の毛の筆で細部を描く。
更紗とは、そもそもは花や人物などの模様を染めた、
木綿の布の事。
5段目・・左:インド舞踊(バラタナーティアム)、右:同(カタカリ)

「インドの古典舞踊占い」



これはいい

楽しみに待っていた甲斐があった。
まだ買ってない人は、すぐに郵便局へLet’s go

早く行かないと、きっと売り切れてしまうだろう。
(念のため・・・私は買い占めていません。)