南インド料理部門では、ミールスというメニューはなく、
(たぶん・・・手間がかかるからだと思う。)
コンボセットと言う名前であったが、未だに注文した事がない。
これは、レモンライス、トマトライスに同じように、
サンバルとココナッツチャツネ、
トマトチャツネが付いているだけのようだし。
私はもっぱらマサラドーサ専門である。
たまにウタパンやイドィリ、
ワダなどのサイドメニューを注文しているが・・・。
<食したメニュー> 税込み
マサラ・ドーサ 45Rs(約90円)
パニール・ウタパン 48Rs(約96円)
ダヒ・ワダ 25Rs(約50円)
イドゥリ又はワダ2個 34Rs(約68円)写真なし
<店内の雰囲気>
前面がガラスなので明るい雰囲気(でも暑いけど)。
それだけで開放的な気分になる。
全部で200席ほどあるが、13時半がピークで満席になる。
<感想と評価>
ドーサの種類は多く形で見分ける。マサラドーサは三角形である。
ジャガイモのマサラ炒め物も安心できる味である。
いつも同じ味で提供されるのも大事なので、
南インド料理のコーナーを利用する事が多くなる。
玉ねぎやトマトの物は良く見かけるが、珍しいパニールのウタパン。
作る所を見てたらパニールを一掴みして、
それを何かと混ぜて水分を飛ばしていた。
黄色くなっていたのでターメリックかマサラの類と思われる。
緑色の物は・・・ コリアンダーである。
サンバルとココナッツチャツネ、トマトチャツネは、
ドーサと同じ物。イドゥリやワダの時も同じ物が付く。
これはダヒ・ワダ。デリーの人の発音だと・・・
ダヒ・ワラといわないと通じない。
ワダをヨーグルトに漬け込んだ物。
トッピングにトマト、ピーマン、ライスフレーク、
〆にマサラを振りかけて出来上がり。
ヨーグルトが冷えてて美味しい。
お腹が空いていない時の定番メニュー。
評価は◎ (60%以上は、南インド料理を食べてるかなぁ。)
(3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)
■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
同意見・反対意見など、あると思いますが、
あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
気にしないでください。あしからず。
≪ 関連記事 ≫
今日のカレー(No.166) ~社食A~
今日のカレー(No.167) ~社食B~(その①)
今日のカレー(No.167) ~社食B~(その②)
(たぶん・・・手間がかかるからだと思う。)
コンボセットと言う名前であったが、未だに注文した事がない。
これは、レモンライス、トマトライスに同じように、
サンバルとココナッツチャツネ、
トマトチャツネが付いているだけのようだし。
私はもっぱらマサラドーサ専門である。
たまにウタパンやイドィリ、
ワダなどのサイドメニューを注文しているが・・・。
<食したメニュー> 税込み
マサラ・ドーサ 45Rs(約90円)
パニール・ウタパン 48Rs(約96円)
ダヒ・ワダ 25Rs(約50円)
イドゥリ又はワダ2個 34Rs(約68円)写真なし
<店内の雰囲気>
前面がガラスなので明るい雰囲気(でも暑いけど)。
それだけで開放的な気分になる。
全部で200席ほどあるが、13時半がピークで満席になる。
<感想と評価>
ドーサの種類は多く形で見分ける。マサラドーサは三角形である。
ジャガイモのマサラ炒め物も安心できる味である。
いつも同じ味で提供されるのも大事なので、
南インド料理のコーナーを利用する事が多くなる。
玉ねぎやトマトの物は良く見かけるが、珍しいパニールのウタパン。
作る所を見てたらパニールを一掴みして、
それを何かと混ぜて水分を飛ばしていた。
黄色くなっていたのでターメリックかマサラの類と思われる。
緑色の物は・・・ コリアンダーである。
サンバルとココナッツチャツネ、トマトチャツネは、
ドーサと同じ物。イドゥリやワダの時も同じ物が付く。
これはダヒ・ワダ。デリーの人の発音だと・・・
ダヒ・ワラといわないと通じない。
ワダをヨーグルトに漬け込んだ物。
トッピングにトマト、ピーマン、ライスフレーク、
〆にマサラを振りかけて出来上がり。
ヨーグルトが冷えてて美味しい。
お腹が空いていない時の定番メニュー。
評価は◎ (60%以上は、南インド料理を食べてるかなぁ。)
(3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)
■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
同意見・反対意見など、あると思いますが、
あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
気にしないでください。あしからず。
≪ 関連記事 ≫
今日のカレー(No.166) ~社食A~
今日のカレー(No.167) ~社食B~(その①)
今日のカレー(No.167) ~社食B~(その②)