カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

グジャラート・ヴィディヤピート大学

2010年11月14日 19時31分59秒 | 西インド / WEST INDIA
初めてグジャラート州を訪ねた。
東京でヒンディー語を少し習っていた時に一緒だったKさんが、
ガンディーの勉強するために昨年から住んでいるからだ。

その大学の名前はグジャラート・ヴィディヤピートと言い、
アーメダバード市内にある。
Kさんは大学内の寮にインド人のルームメイトと一緒に住んでいたが、
図々しくもそこに居候をさせてもらった。

お陰で普通では見れない大学生活をも垣間見れたし、
Kさんがガンディーイズムを継承して、
質素な暮らしをしていることも解り、
この現代において未だにこのような生活があったのかと驚いた。

上部写真は大学の門の内部から俗世間を見たところ。

構内には学生の他、先生やボランティアの方々など多数住んでおり、
イタリアやドイツなど欧米人も何人かいた。

ガンジー・自立の思想―
自分の手で紡ぐ未来

M.K. ガンジー
地湧社

このアイテムの詳細を見る


なんでもこの大学への日本人留学生は3人目で、
他の二人は大東文化大学の篠田隆教授
ヒジュラ研究の第一人者である國弘暁子サンとの事。

私のヒンディー語は自分のやりたい事が言える程度の
旅行者レベルに毛が生えた程度なのだが、
(週1回×1年間の学習では、そんなもの
Kさんは私と違ってヒンディー語も上級レベルであった。
授業は英語、ヒンディー語に加えてグジャラーティ語の3ヶ国語で行われるそうで、
すでにグジャラーティ語もマスターしていた。
 のちにKさんも偉い学者になるかもしれない。

                   

偶然にも私の滞在が学位授与式の日取りと重なり、
学校の偉い人の計らいで招待されてしまった。

卒業生は白い民族衣装をまとい、男性はガンディー帽を被っている。
               


 学長によるスピーチ。
この方はガンディーと生活を共にされた最後の一人で、
唯一ガンディーイズムによる成功者と言われているらしい。
               


こちらは、な・・・なんとガンディーのお孫さん。
普段は西ベンガル州にお住まいで、
この日のためにいらっしゃたそうだ。
          


   にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする