カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

アダーラジの階段井戸

2010年11月19日 12時35分59秒 | 西インド / WEST INDIA
さて、Kさんの大学の中で階段井戸について聞いてみたのだが、
先生方も学生達もみな口をそろえて「アダーラジ」を推薦していた。
そんなに良いのだろうか?

アダーラジはアーメダバードの北19Kmにあり、
(交通費を節約するために)
バスと乗り合いオートを乗り継いで行った。

1498年にヴァーゲラー朝の王妃ルダによって造られた、
深さ30mの井戸で、地上からは3方向に降りる階段があり、
1段目を降りると広場があり、そこから4階下って行くと、
底面に緑色をした水と井戸が見えた。

柱や壁に凝った石彫りの装飾があることから、
地上部分は寺院のようになっていたのではないかと言われている。



他の階段井戸に比べると、井戸の底がはっきりと見え、
トレビの泉ではないがコインが投げ入れられていた。



見上げてみれば、こんな感じ。

確かに他の2つの階段井戸に比べると、
その規模もさることながら、設計、彫刻の見事さが目立った。
少し遠いけど行ってみる価値は十分にあった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

ダーダ・ハリの階段井戸 ~
マタ・バーヴァニの階段井戸 ~

   にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする