アーメダバードで階段井戸とモスクを堪能した後は、
このジャイナ教寺院はどうだろうか?
寺院に入る前にこの塔が目に入る。
何だかよく解らないが、
チットーガルの塔をモデルにして建てられたスタンバと言う物らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0b/f2eb68802a4a4996a146c27d2ed80355.jpg)
この寺院は1848年に白大理石で建てられた。
15世紀のジャイナ教の聖人ティールタンカラを祀っている。
回廊には52体の聖者の像があり、
信者から寄進された宝石がちりばめられている。
グジャラート州の遺跡や寺院やモスクに関しては、
ほぼ入場料が無料だった。
今までいろんな場所へ行っているが、
入場料はもちろん
カメラ持込料やらカメラ預け料、
ビデオ持込料、さらには
下足預け料など、
訳の解らない
お金を徴収されるケースが多い。
グジャラート・・・いいところだなぁ。(笑)
にほんブログ村
このジャイナ教寺院はどうだろうか?
寺院に入る前にこの塔が目に入る。
何だかよく解らないが、
チットーガルの塔をモデルにして建てられたスタンバと言う物らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0b/f2eb68802a4a4996a146c27d2ed80355.jpg)
この寺院は1848年に白大理石で建てられた。
15世紀のジャイナ教の聖人ティールタンカラを祀っている。
回廊には52体の聖者の像があり、
信者から寄進された宝石がちりばめられている。
![]() | ジャイナ教入門渡辺 研二現代図書このアイテムの詳細を見る |
グジャラート州の遺跡や寺院やモスクに関しては、
ほぼ入場料が無料だった。
今までいろんな場所へ行っているが、
入場料はもちろん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0055.gif)
訳の解らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ](http://overseas.blogmura.com/india/img/india125_41_z_hanabi.gif)