タンジョールは9世紀から13世紀にかけて、
チョーラ朝の首都として栄えた。
多くのシヴァ寺院が建設されたが、
その中でもチョーラ建築の最高傑作と言われているのが、
王朝が最も栄えていた1010年にラージャラージャ1世が、
7年の年月をかけて建設したブリハディーシュワラ寺院である。
マハーバリプラムに始まった正統的なドラヴィダ様式 (南方型)の
石造寺院の最高峰と言われ、1987年に世界遺産に登録されている。
最上部の写真は王宮から撮った物だが、
120m×240mの敷地に建てられている。
左側より①が東に面した入口のゴープラムで、
南インドの寺院にしては低い。


①の塔門を入ると高さ24mの②の塔門がある。


そして一番奥にましますヴィマーナ(本殿)は63m。
最頂部には花崗岩の塊から造られた81トンものシカラ(冠石)が置かれている。


そしてこちらがインドで2番目に大きいと言われるナンディ像。
(
一番はどこなんだ?)
黒い花崗岩の一枚岩から掘り出されており、
長さ6m、高さ4m、重さは25トン。
毎日たっぷりと油を塗られておりブロンズのように黒光りしている。


≪ 関連記事 ≫ 
【インドの世界遺産】 ~エレファンタ石窟群~(ムンバイ)
【インドの世界遺産】 ~アジャンター石窟群~
【インドの世界遺産】 ~エローラ石窟群~
【インドの世界遺産】 ~クトゥプ・ミナール~(デリー)
【インドの世界遺産】 ~フマユーン廟~(デリー)
【インドの世界遺産】 ~ラール・キラー~(デリー)~
【インドの世界遺産】 ~タージ・マハル~(アグラー)
【インドの世界遺産】 ~ファテープル・スィクリー~(アグラー)
【インドの世界遺産】 ~アグラー城~
【インドの世界遺産】 ~カジュラホー建造物群~
【インドの世界遺産】 ~マハーバリプラム建造物群~
【インドの世界遺産】 ~コナーラクの太陽神殿~
【インドの世界遺産】 ~チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅 ~(ムンバイ)
【インドの世界遺産】 ~サンチーの仏教建造物群~
【インドの世界遺産】 ~ビームベートカーのロック・シェルター群~
にほんブログ村
チョーラ朝の首都として栄えた。
多くのシヴァ寺院が建設されたが、
その中でもチョーラ建築の最高傑作と言われているのが、
王朝が最も栄えていた1010年にラージャラージャ1世が、
7年の年月をかけて建設したブリハディーシュワラ寺院である。
マハーバリプラムに始まった正統的なドラヴィダ様式 (南方型)の
石造寺院の最高峰と言われ、1987年に世界遺産に登録されている。
最上部の写真は王宮から撮った物だが、
120m×240mの敷地に建てられている。
左側より①が東に面した入口のゴープラムで、
南インドの寺院にしては低い。


①の塔門を入ると高さ24mの②の塔門がある。


そして一番奥にましますヴィマーナ(本殿)は63m。
最頂部には花崗岩の塊から造られた81トンものシカラ(冠石)が置かれている。


そしてこちらがインドで2番目に大きいと言われるナンディ像。
(

黒い花崗岩の一枚岩から掘り出されており、
長さ6m、高さ4m、重さは25トン。
毎日たっぷりと油を塗られておりブロンズのように黒光りしている。




【インドの世界遺産】 ~エレファンタ石窟群~(ムンバイ)
【インドの世界遺産】 ~アジャンター石窟群~
【インドの世界遺産】 ~エローラ石窟群~
【インドの世界遺産】 ~クトゥプ・ミナール~(デリー)
【インドの世界遺産】 ~フマユーン廟~(デリー)
【インドの世界遺産】 ~ラール・キラー~(デリー)~
【インドの世界遺産】 ~タージ・マハル~(アグラー)
【インドの世界遺産】 ~ファテープル・スィクリー~(アグラー)
【インドの世界遺産】 ~アグラー城~
【インドの世界遺産】 ~カジュラホー建造物群~
【インドの世界遺産】 ~マハーバリプラム建造物群~
【インドの世界遺産】 ~コナーラクの太陽神殿~
【インドの世界遺産】 ~チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅 ~(ムンバイ)
【インドの世界遺産】 ~サンチーの仏教建造物群~
【インドの世界遺産】 ~ビームベートカーのロック・シェルター群~
