<飲食ブースについて>
直接現金では買えず、最初に食券を買うシステムだった。
しかもこの食券・・・販売当日限り有効で、払い戻し不可であった。
また売店の数より食券売場が少なく長蛇の列であった。
初日は日付の記載がなかったので、
いつでも使用可能じゃないか?と思っていたら、
翌日からは日付スタンプが押されていた。


そして飲食メニューが少ない。
ビリヤーニ、バーガー、サンドイッチ、パン、ケーキ、
これだけである・・・・最終日はランチを食べてから行ったのだが、
あやうく3日間チキン・ビリヤーニになる所であった。


350mlの缶ジュース20Rs(約36円)、
水1リットル15Rs(約22円)は良心的だが、
紅茶とコーヒーは50Rs(約80円)、食べ物は高い。
なお、飲み物は冷えていない事も付け加えておく。
食べ物はその場で電子レンジで温めてくれる。
売店によって扱っている品物が違ったが、ビリヤーニの味は悪くなかった。


また、2日目から飲料の食券は別ブースで販売していたが、
両方買いたい人は2回並ばなければならない。
このシステムはどうであろうか?
食べる場所もこんな小さなテーブルがいくつかある程度で、
だいたいの人々は客席の裏の日陰の地面に座って食べていた。

そして飲食物の客席への持ち込みであるが、
2日目は禁止されていたが、何故か最終日はOKだった。
苦情があったのかもしれない。客席への持込が不可であるなら、
きちんと飲食スペースを設けるべきである。
<グッズ販売について>
コモン・ウェルズ・ゲームの際は皆無であったが、
今回はメインスタンド裏の「F1ビレッジ」スペースがあった。
他のエリアには見当たらなかった。
記念にグッズを買いたいと思うのは人情ではなかろうか?
内容としては全チームのグッズは無かったが、
レッドブル、フェラーリ、メルセデス、フォース、インディアなどと、
その他、ジャガー&レンジローバー、メルセデスの車両販売、
LGなどもあった。


ただ商品の数は少なく価格も恐ろしく高かった。
ちなみに・・・写真左側のシャツが7,500Rs(約12,000円)、
右側のブルゾンが17,000Rs(約27,000円)、
帽子が2,000Rs(約3,200円)、
マグカップが1,000Rs(約1,600円)だった。
日本でもこれ位の価格なんだろうか?
ちょっと甘く見ていた(もっと安いと思った)ので、

持ち合わせがなく買えなかった。


公式パンフレットも500Rs(約800円)であったが、
値段を聞いて買わない人が多かった。


それに比べて、この3M製のイヤープラグは、
15Rs(約24円)と安い買い物だった。
F1のエンジン音は脳天に響く。これがないと大変な事になっただろう。
必需品である。来年のディワリの騒音対策にも使えるし。(笑)
パンフレットだけは、初日に客席まで販売に来ていたが、
他の日にはいなかった。(別ブースでは販売あり。)
≪ 関連記事 ≫ 
F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。
スクープ!F1インドグランプリ。その②。
F1インドグランプリ、サーキット完成!
F1インドグランプリ、開催できるのか?
明日は、F1インドグランプリ。
F1インドグランプリ、フリー走行。
F1インドグランプリ、予選。
F1インドグランプリ、決勝。
F1インドグランプリを終えて、その①。
F1インドグランプリを終えて、その②。
F1インドグランプリを終えて、その③。
にほんブログ村

しかもこの食券・・・販売当日限り有効で、払い戻し不可であった。
また売店の数より食券売場が少なく長蛇の列であった。
初日は日付の記載がなかったので、
いつでも使用可能じゃないか?と思っていたら、
翌日からは日付スタンプが押されていた。




ビリヤーニ、バーガー、サンドイッチ、パン、ケーキ、
これだけである・・・・最終日はランチを食べてから行ったのだが、
あやうく3日間チキン・ビリヤーニになる所であった。




水1リットル15Rs(約22円)は良心的だが、
紅茶とコーヒーは50Rs(約80円)、食べ物は高い。
なお、飲み物は冷えていない事も付け加えておく。
食べ物はその場で電子レンジで温めてくれる。
売店によって扱っている品物が違ったが、ビリヤーニの味は悪くなかった。




両方買いたい人は2回並ばなければならない。
このシステムはどうであろうか?

だいたいの人々は客席の裏の日陰の地面に座って食べていた。


そして飲食物の客席への持ち込みであるが、
2日目は禁止されていたが、何故か最終日はOKだった。
苦情があったのかもしれない。客席への持込が不可であるなら、
きちんと飲食スペースを設けるべきである。
<グッズ販売について>
コモン・ウェルズ・ゲームの際は皆無であったが、
今回はメインスタンド裏の「F1ビレッジ」スペースがあった。
他のエリアには見当たらなかった。
記念にグッズを買いたいと思うのは人情ではなかろうか?
内容としては全チームのグッズは無かったが、
レッドブル、フェラーリ、メルセデス、フォース、インディアなどと、
その他、ジャガー&レンジローバー、メルセデスの車両販売、
LGなどもあった。



ちなみに・・・写真左側のシャツが7,500Rs(約12,000円)、
右側のブルゾンが17,000Rs(約27,000円)、
帽子が2,000Rs(約3,200円)、

日本でもこれ位の価格なんだろうか?
ちょっと甘く見ていた(もっと安いと思った)ので、


持ち合わせがなく買えなかった。



値段を聞いて買わない人が多かった。



15Rs(約24円)と安い買い物だった。
F1のエンジン音は脳天に響く。これがないと大変な事になっただろう。
必需品である。来年のディワリの騒音対策にも使えるし。(笑)

パンフレットだけは、初日に客席まで販売に来ていたが、
他の日にはいなかった。(別ブースでは販売あり。)


F1インドグランプリ。
続・F1インドグランプリ。
F1インドGP、チケットGET!
スクープ!F1インドグランプリ。その①。
スクープ!F1インドグランプリ。その②。
F1インドグランプリ、サーキット完成!
F1インドグランプリ、開催できるのか?
明日は、F1インドグランプリ。
F1インドグランプリ、フリー走行。
F1インドグランプリ、予選。
F1インドグランプリ、決勝。
F1インドグランプリを終えて、その①。
F1インドグランプリを終えて、その②。
F1インドグランプリを終えて、その③。
