生まれて初めて
遠近両用眼鏡を作った。
年前レーシック手術をした時は快適だったのだが、
その後、視力が落ち始め、
度目の手術をしてからと言うもの、
老眼がすすんできたのだった。
一番困るのは糸を通す時である。
日常では細かい文字で印刷してある、
インドの製品ラベルを見る時に見えない事がある。
値段がハッキリ見えずに買ってみてビックリ

という事も数回あった。
で、
遠近両用眼鏡を作ったのだが、
これが・・・・・
かなり歪むのだ。

レンズの特性上、中央部分で見る必要がある。
目だけで見るとレンズの左右から見るので歪む・・・・。
見る方向に顔を向けて見るようにしてください、
とJINSで言われたのだが・・・。
歪むと・・・乗り物酔いのように
目が回り、
とたんに
気持ちが悪くなる。
遠くを見る時にはレンズの上部で見て、
中間距離はレンズの中央で、至近距離の細かい文字は、
顎を上げて目を下に向けるようにしてレンズの下部を使って見る。
すると良く見えるが、焦点を合わせるまでに酔ってしまう。
失敗した・・・と思った。
慣れれば何とかなるのかもしれないが・・・・。
フレームは縦に広い物でないと、
遠近両用レンズが入らないとの事で・・・
4900円等の安い物ではダメだった。
結局9900円也。
しかも最近のフレームは柔らかいようで、
片手でスッとかける事ができない。
両手で顔にフィットさせなければならないのが面倒だわ。

にほんブログ村


その後、視力が落ち始め、

老眼がすすんできたのだった。
一番困るのは糸を通す時である。
日常では細かい文字で印刷してある、
インドの製品ラベルを見る時に見えない事がある。
値段がハッキリ見えずに買ってみてビックリ


という事も数回あった。
で、

これが・・・・・


レンズの特性上、中央部分で見る必要がある。
目だけで見るとレンズの左右から見るので歪む・・・・。
見る方向に顔を向けて見るようにしてください、
とJINSで言われたのだが・・・。
歪むと・・・乗り物酔いのように

とたんに

遠くを見る時にはレンズの上部で見て、
中間距離はレンズの中央で、至近距離の細かい文字は、
顎を上げて目を下に向けるようにしてレンズの下部を使って見る。
すると良く見えるが、焦点を合わせるまでに酔ってしまう。
失敗した・・・と思った。
慣れれば何とかなるのかもしれないが・・・・。
フレームは縦に広い物でないと、
遠近両用レンズが入らないとの事で・・・
4900円等の安い物ではダメだった。

しかも最近のフレームは柔らかいようで、
片手でスッとかける事ができない。
両手で顔にフィットさせなければならないのが面倒だわ。

