カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

【インドの寺院】 ~ ドワルカーナート寺院~ (ドワルカ)

2017年01月10日 21時57分59秒 | 西インド / WEST INDIA
ドワルカはヒンドゥー教の聖地である。

ヒンドゥー教の聖地と言われる所はいろいろあるのだが、
ガンジス河に限って言えば河の始まりと言われるガンゴートリー、
バドリーナート、リシケシ、ハリドワール、アラーハーバード、バラナシ。

4大聖地と言われるのが東西南北にある、
東のプリー、西のドワルカ、南のラーメーシュワラム、
北のバドリーナート・ケーダールナートである。

その他、神話の舞台や由緒ある寺などの所在地が聖地と言われている。
例えば『ラーマーヤナ』の主人公ラーマ王子の故郷であるアヨーディヤ、
ヴィシュヌ神の化身クリシュナの生誕地であるマトゥラー、
インド南部の聖地で7世紀頃の古い寺院が多く残っているカーンチープラム。
ウッジャインやヤムノートリーなどもそうである。

で、4大聖地は抑えておこうと思って行った見た。
ドワルカはカーティヤーワール半島の西端の海に面した、
小さな町である。



このドワルカーナート寺院はクリシュナ神を祀っている。
海岸から少し離れた高さ30m程の丘の上に建っている5階建ての寺院。

寺院の入口は二カ所あり、こちらは海に面した方の小さい入口である。
狭い参道の先に階段がある。履物は両脇にある店で預かってくれる。
と言うか・・・軒先の商品棚の下に適当に突っ込んで良い。
本当はお供えの花や土産物を買えばいいのだろうけど、
買わなくとも何も言われない。(無料)

そして階段の上の左側にカメラや携帯電話を預かってくれる所がある。
鍵のかかる引き出しに入れてくれるので、帰りに10Rs(17円)ほど渡す。

そう・・・内部は撮影禁止である。
なので・・・入口から逆方向を撮ってみた。



なお、もう一方の入口は最上部の写真の場所である。
私はそちら側から出てしまったので、
寺院の周りを裸足で回る羽目になってしまった。
牛糞や危険物が落ちていたり、水たまりがあったりする、
インドの道をだ・・・。

今まで行った聖地、リシケシ、ハリドワール、バラナシ、プリー、
ラーメーシュワラム、マトゥラー、カーンチープラムのどこよりも
地味な感じがした。それは訪れるのはヒンドゥー教徒だけであり、
外国人はほとんどいない(一人も見かけなかった)、
店や町が外国人向けに作られていないからだと思う。

つまり・・・つまらなかった。
それは私が約20年でいろいろな場所に行き過ぎたせいで、
感動が薄れているからかもしれない。

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする