カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

たいカレー

2008年01月16日 20時11分59秒 | カレー / CURRY
五反田へ行ったので、「ダカーポ」へ行ってきた。
20006年11月以来だった。

TVで紹介されたりして大人気となり、
一時は予約でしか買えなかったらしい。

   

勇気を出して(?)店内へ・・・。
「たい焼き」買えますか?と言うと、
「はい。今から焼きますので大丈夫ですよ。」
と、おばちゃんが言った。受注生産のようだ。

3種類を1個ずつ買おうと思っていたのだが、
わざわざ焼いてくださると言うので、2個ずつ買うことにした。

            

住 所:東京都品川区東五反田1-3-10 明河ビル1F
電 話:03(3440)5708
最寄駅:JR山の手線 五反田駅

<食したメニュー>
 
  たいカレー  180円
  たい玉    150円
  たい焼き   130円
     
<店内の雰囲気>

本業である中古レコ-ド、CD、アンティークのアクセサリー、
フィギュア、がらくた(失礼)が整然と並べられている。

たい焼きが焼けるまで待つ人のためにイスもある。

 またTV放送があるようです。
       あっ明日の朝8時から日本TV「スッキリ」だ。

<感想と評価>

企業秘密かもしれないのと、
中身を知らないで食べたほうが喜びが大きいので、
詳しい事は記載しないでおく事にする。
気になった人は買いに行ってね。

■ 注意事項 ■
ダカーポのたい焼きは頭から食べてください。
決して・・・・・尻尾や背中やお腹から食べないでください。


「たいカレー」:うひょ~ そうきたか・・・。
皮の部分にはクミンシードが散りばめられていて、
中にカレーが入っている。以上。

えっ もう少し教えて欲しいって?

しょうがないな~。
ちょっとだけよぉ。あんたも好きねぇ~。(加藤茶さん風に。)

一匹の鯛の中で何かが起こっている。
頭・・・お腹・・・尻尾・・・ストーリーがある。
カレーはけっこう辛いし、カレーだけでもかなり美味しい。
後は食べてのお楽しみ。

 「たい玉」:な~るほど。
皮の部分には黒ゴマが振りかけられていて、
中には目玉焼きが入っている。
おばちゃんの言葉を借りると、「スペクタルがあるようです。」


 「たい焼き」:これがノーマルなたい焼きである。
初めて食べた時、そのアイディアに脱帽した。

見た目は何の変哲も無い、ごく当たり前のたい焼きである。
あんこは程よい甘さでタップリと入っている。
その衝撃の結末は、食べてみなけりゃ解らない。

 評価は◎ (凄すぎる~。)
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 カレーなる甘味たち  

インドラ (どらやき)
元祖 東京カリーどら焼
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリラー in 横濱 アンダーカード

2008年01月15日 20時54分59秒 | スポーツ / SPORTS
1/14 「スリラー in 横濱」のアンダーカード。
1ラウンドKOに50万円の賞金がかかる。
いづれ劣らぬKO率の高いハードパンチャーがそろった。

結果的にダウンシーンは無く、KO決着は1試合のみだったが、
ハラハラ・ドッキドキの3試合だった。


■ スリラーⅡ ■ 
 バズ-カ:細野  KOセンセーション:真鍋



東洋太平洋フェザー級3位
  細野 悟(大橋)
   9勝(7KO)
                

            元日本スーパーフェザー級1位
               真鍋 圭太(石川)
                26勝(22KO)3敗1分  

KO決着必至のワクワクするような好カード。

写真右側:ゼブラ柄のトランクスの真鍋選手。
写真左側:グリーンのトランクスが細野選手。

             

14時頃、体育館の近くで真鍋選手と遭遇。
かなりリラックスしており、ファミレスに入って行った。

真鍋選手は、日本タイトル挑戦した頃に比べると、
ギラギラした殺気が感じられず、スピードも無かった。

細野選手は、左ボディブローから、右ストレート、右フック、
左フックとバズーカの異名通り重たそうなパンチを放つ。

5ラウンド、細野選手の右フック、左フック、左フックで、
真鍋選手の腰が落ちるとレフェリーが、
スタンディングダウンを取る。

再開後も狙い済ました左フック、左フック、右フックで、
真鍋選手がグラリとしたところで、
レフェリーが試合を止めた。2分23秒だった。

どうした KOセンセーション


          

■ スリラーⅠ ■
 ニカラグアの怪物:ゴンザレス  世界王者を倒した男:松本 



WBAミニマム級1位
WBCミニマム級6位
  ローマン・ゴンザレス(帝拳/ニカラグア)
    16勝(16KO)
                

              日本ミニマム級8位
               松本 博志(角海老宝石)
                17勝(8KO)7敗4分  

16勝全KOとミニマム級で脅威のパンチ力を持つ、
KO率100%「リトル・アルゲリョ 」「ミニマム級のバレロ
と呼ばれるゴンザレス選手の日本2戦目。
前回のゲホン戦では、左ボディブロー1発で倒したが、
今回はどんなパンチで倒すのか?

対するサウスポー松本選手は、
ダウン経験が一度もないので、楽しみである。

写真右側:青色トランクスがゴンザレス選手。
写真左側:白色トランクスが松本選手。

   

             

この試合は松本選手が果敢にも接近戦を挑み、
3-0の判定で敗れるも、その採点以上に頑張った。
(100-90、100-90、98-92)
ちなみに・・・私は99-91。

ゴンザレス選手の1ラウンドKO勝利を予想した
全ての観客を見事に裏切って見せた。

松本選手は、止まるとやられてしまうので、
左右に前後に・・・ゴンザレス選手の周りを飛び回る
蝿のようにとにかく動き続けた。その結果、初回KOどころか、
見事に10ラウンドを戦いきった。

ゴンザレス選手は、ほぼ一方的に優勢ではあったが、
連続KO記録が16で途絶えた。

          

■ スリラーⅢ ■
 未来のチャンプ:黒田  スーパーホープ:池原


日本ライトフライ級9位
  黒田 雅之(新田)
   10勝(8KO)1敗
                

              日本ライトフライ級10位
               池原 繁尊(横浜光)
                14勝(11KO)1敗1分  

写真右側:黒色トランクスが池原選手。
写真左側:白色トランクスが黒田選手。

    

             

1ラウンドから距離をつぶして接近戦に持ち込む池原選手。
両者、頭を付け合いボディブローからアッパーの付き合い。

黒田選手は距離を取った方が良いと思ったが、
左ジャブで突き放せず、池原選手に押されている。
同じような展開でラウンドが進む。

10ラウンド、ようやく黒田選手が、
疲れの見える池原選手を突き放し、
右フックで追い詰めるが時間がなかった。

3-0(98-95)の判定で池原選手が勝った。
ちなみに・・・私は98-94でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBA世界スーパーフライ級タイトルマッチ

2008年01月14日 23時34分59秒 | スポーツ / SPORTS
WBA世界スーパーフライ級チャンピオン
アレクサンデル・ムニョス(ベネズエラ)
     31勝(27KO)2敗
           
            
          WBA同級7位
          川嶋 勝重(大橋) 
           32勝(21KO)6敗

                 

写真左側:赤色いトランクスのムニョス選手と
写真右側:ゴールド色のトランクスの川嶋選手。

日本人キラーと呼ばれるムニョス選手(6連勝)を倒し、
ベルトを奪う事が出来るか?ラスト・サムライ。

前回の相澤ムニョス戦の時に、
私の後ろの席に川嶋選手が奥様と一緒に観戦していた。
試合前にサインをお願いしたところ、心良く引き受けてくれた。

観戦中に「自分だったら判定にはならない。」と言っていたが、
確かに勝って負けてもKO決着のような気がする。
玉砕覚悟であろうが、
この気持ちがあの時の相澤選手にあったならば、
もっと好試合になったと思う。

          

1ラウンド:静かな立ち上がり。お互いに左ジャブを出しながら牽制、
距離の探りあい。大きなパンチはお互いに空を切る。
終了間際ムニョス選手の右ボディブロー、川嶋選手の左フックがヒット。
  (川嶋選手:10-10:ムニョス選手)

2ラウンド:川嶋選手の大きな左右フックは空を切る。
ムニョス選手がロープにつめて右ボディブロー。
  (川嶋選手:9-10:ムニョス選手)

3ラウンド:ムニョス選手は距離をつめて右ボディブローから、
右フック、右アッパー。川嶋選手は終了間際に左フックを当てる。
  (川嶋選手:9-10:ムニョス選手)

4ラウンド:ムニョス選手は右ボディブローから左右アッパー。
川嶋選手が左ボディブロー連発からチャンスを掴む。
左右フックで追うが時間がない。
  (川嶋選手:10-9:ムニョス選手)

5ラウンド:ムニョス選手の左ジャブが止まらず、
川嶋選手の距離にはならない。
川嶋選手がパンチを当てると必ず連打で打ち返す。
ヒット数でムニョス選手。
  (川嶋選手:9-10:ムニョス選手)

6ラウンド:ムニョス選手は左ジャブから右アッパー、
ワンツーと当てる。川嶋選手は左ボディブローから右フックと、
攻めるもつめきれない。
  (川嶋選手:9-10:ムニョス選手)

7ラウンド:ムニョス選手は左ジャブから右アッパー。
川嶋選手は左ボディブロー、左右フックを顔面に。
これはかなり効いているように見える
  (川嶋選手:10-9:ムニョス選手)

8ラウンド:川嶋選手は左ジャブから前進し、左ボディ。
ムニョス選手は左ジャブから左右ボディ。
川嶋選手のボディでムニョス選手が止まった。
  (川嶋選手:10-9:ムニョス選手)

9ラウンド:川嶋選手は左ジャブを突きながら、
ムニョス選手の周りを時計回りに回る。
しかし休んでいるのか、これと言って攻撃せず。
ムニョス選手が効いているのにもったいない。
  (川嶋選手:10-10:ムニョス選手)

10ラウンド:川嶋選手は左ボディブローから左フック。
ムニョス選手は細かく連打を返すが、パンチの強さで川嶋選手優勢。
  (川嶋選手:10-9:ムニョス選手)

11ラウンド:川嶋選手は左ジャブから前進するがその次が当たらない。
ムニョス選手が下がりながらも左ジャブ、右アッパーと当てる。
右ストレートはカウンターとなり川嶋選手の腰が落ちる。
  (川嶋選手:9-10:ムニョス選手)

12ラウンド:川嶋選手がフックを振るって前に出るが、
ムニョス選手が下がりながらもパンチを上手く当て、
連続して当てさせない。何とかムニョス選手が逃げ切った。
  (川嶋選手:10-10:ムニョス選手)

私の採点では、116-115でムニョス選手の勝利。
公式採点は、ジャッジ、トゥーパン(フランス)115-114、
マルチネス(アメリカ)115-113、
ミラー(アメリカ)117-111。
3-0の判定でムニョス選手が王座を防衛した。

                   

ムニョス選手は、苦しみながらも何とか逃げ切った。
川嶋選手はよく頑張ったが、
左ボディブローからチャンスを掴んだ後に、
決定的なヒットを奪う事ができなかった。

特に7・8ラウンドと、後一歩に追い詰めながら、
9ラウンドに休んでしまったのが痛かった・・・。
ポイントで勝っていると思っていたのだろうか?

そして試合終了後、引退を発表した。
ラストサムライ・・・お疲れ様でした。

 ≪ 関連記事 ≫ 

WBA世界スーパーフライ級タイトルマッチ ムニョス名城戦
WBA世界スーパーフライ級タイトルマッチ ムニョス相澤戦

WBC世界スーパーフライ級タイトルマッチ 川嶋ミハレス戦
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリラー in 横濱

2008年01月13日 19時36分59秒 | スポーツ / SPORTS
明日はボクシングの世界タイトルマッチがある。
場所は横浜文化体育館、関内駅の近くにある。
最初、遠いので行かずにTV観戦しようと思っていたのだが、
だんだん生観戦したくなってしまった。

生で見たくなってしまった理由は・・・

  ① 9/24の相澤ムニョス戦の時、
      私の後ろの席に川嶋選手がいらっしゃって、
      サインをしていただいたので応援に。

      川嶋選手がKOで勝てば1000万円のボーナスが出る。
      ラスト・サムライのブーメランフックが炸裂すれば・・・。

  ② KOセンセーション真鍋選手が久しぶりに出場する。
 
  ③ ニカラグアのローマン・ゴンザレス選手が出場する。
      ミニマム級(47.6Kg)において脅威の16勝16KO。
         これ・・  ・・・私より軽いですから・・・。

      前回、日本初戦でゲホン選手を左ボディブロー一発でKOした時、
      バレロ選手を見た時のような衝撃を受けた。

      今回の対戦相手の松本選手がこう言っているので楽しみだ。
                   
      「俺が化けの皮を剥がしてやるでぇ~( ̄ー+ ̄)ニヤリ」

  ④ 前座3試合で、1RKOした選手に賞金50万円。
      全試合ハードパンチャーが登場するので、
      ラウンド数はともかくKO決着は間違いないだろう。

さぁ 明日は横浜文化体育館へ。
まだ間に合う。(かも・・・。無責任。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクシング入門

2008年01月12日 20時52分59秒 | スポーツ / SPORTS
実は3年前、ヨーガを初める時に、
ボクシングにしようかヨーガにしようか迷いました。

ボクシングは護身用にもなるし、ストレス発散に良いかと。
しかし激しすぎるかなぁとも思いました。
ヨーガは一生できるし、
インドにも通じるので結局はヨーガにしました・・・。

自宅の隣の駅にプロのボクシングジムがあるのですが、
HPで調べると、結構お金がかかる事がわかりました。
このジムが特別高いと言うわけではなく、
だいたい相場だったのですが・・・。

入会金と月謝(共に1万円数千円)かかり、
日祝日は休み・・・・・。平日の夜は行けない事もあるし、
これでは元が取れないと判断し、ヨーガにしたのでした。

さて、月日は過ぎて・・・
最近、カレー部員のJ子(空手の達人)がボクシングに興味を持ち始め、
後楽園ホールへも観戦に連れて行ったりしていたのですが、
ついに習いたいと言い出しました。

そこで、ついでと言ってはなんなんですが、
私も便乗して体験してみました。

                    


今日行ったのはアマチュアのRジムですが、かなり硬派です。
J子が予約の電話をしてくれたのですが、
目的を聞かれたそうです。

ダイエット目的だと続かないからだそうで、
身体を鍛えるためだとか、ボクシングが好きだとかでないと、
受け入れないようにしているそうです。
また、無料体験の様子を見て断る事もあるそうです。

 ますます興味が湧いてきました。

さてやる気だけは十分ですので、
Tシャツ(戦闘モードでコボリTシャツ)と
短いスパッツ、タオルを持参してジムへ行きました。

     

やはり「何でやりたいの?」と聞かれたので、
ボクシングが好きな事と、テクニックが解れば、
観戦の時に違うんじゃないかと思いまして。と答えました。

                    

先生は人の良さそうな人で、
素人の私達に判りやすく説明しながら教えてくれました。

全てのメニューを1ラウンド3分やって、
インターバル30秒休むと言う間隔です。
  (え~・・・1分ぢゃないの~?)

最初に簡易バンテージを先生が巻いてくれます。

まずは構え方です。鏡に向かって足の間隔、
バランス、身体の向き、両手の位置を確認します。

次に左ジャブです。顎を引いて左腕を伸ばします。
インパクトの瞬間に拳を内側に捻りながら握ります。

そして右ストレート、右足の蹴りから右腰を捻り、
最終的に右拳にまで伝えます。
やはりインパクトの瞬間に拳を内側に捻りながら握ります。

この時の身体の捻り方を覚えるために、
ちょうどゴルフの要領で棒を両腕に通し、
背中に回して捻ります。身体の重心はブレません。
  (な~るほど、これは全てのスポーツに通じると言う事か。)

続いてはステップワークです。
右足を蹴りますが、左足から踏み出します。
3歩前進して、3歩後退します。
1歩毎に構えが乱れてしまいます。
  (うぅむ・・・意外に難しい。)

ステップワークにワンツーを合わせます。
前進しながら左ジャブ、左ジャブ、ワンツーです。
  (ますます、難しい。)

 さて、お待ちかねのミット打ちです。 
これがやりたかったと言っても過言ではありません。
14オンスのグローブをつけてリングに入ります。

ロープに沿って前進しながら、左ジャブからワンツーです。
先生がミットを構えますが、シャドウボクシングと違って、
実際に当てるとなると、力が入ります。

上手く当たると先生が褒めてくれるのですが、
その時の感覚と音がキモチイイですね。

 常々「人を殴りたい。」と言っているJ子は、
目の色が変わり、全身から殴るぞオーラが出ています。
これが不思議なもので、力が入ると上手く当たりません。
  (この辺もゴルフに似ています。)

これで、ひと通りの練習入門編は終わりです。
まだ余力があれば、好きなだけサンドバッグを
叩いていいと言われたので、3回ほど叩きました。
  (三度バッグ・・・。なんちゃって。)
 
                    

感想ですが・・・小指が痛いです。
ミット打ちでやってしまいました。

     

スポットライトに照らされたリングに上がる一瞬のために、
何万回ものステップを踏み、
何万回ものシャドウボクシングを繰り返し、
地道な地味な努力を積み重ねていると言う事が、
身を持って良くわかりました。

全てのボクサーに心から大きな拍手を贈ります。

                    

パンチ力ですが・・・私は天性の物で、
練習によって変わるものではないと思っていたのですが、
足の蹴る力や身体の捻りを拳に伝える事によって、
違ってくると言う事です。
  (ふ~ん・・・そうなのかぁ。)

 ついでに先生は、かなり酒好きな様で、
リングの脇に宴会部屋があり、
練習終わりに毎日のように飲んでるらしい事は、
ボトルの種類と量からも判りました。
  (かなり、ゆる~いジムです。)

約1時間半の練習で私たちは入門を許されたようで、
帰る時に入門書一式を渡されました。
ただ続けるには・・・場所が遠すぎる・・・。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの猿】 ~ ハンピ④ ~

2008年01月11日 22時21分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
 この猿は、私の追っかけである。
追っかけと言えば聞こえがいい()のだが、
実際のところは、ストーカーである。

もともと私は、老人と子供と動物にはモテルのだ。

アネゴンティ遺跡群のハヌマーン・テンプルで、
私のバックの中のバナナの匂いを嗅ぎつけて、
ズーーーーーッと後をつけて来た。

         

寺院への入口にある茶屋に自転車を置かせてもらおうと思った。
しかしタダで・・・と言うわけにはいくまい。
ずうずうしい人ならば、適当な場所に、
勝手に自転車を放置して行く事もできるだろうが、
実は・・・私は気が弱い・・・・。

そこで・・・茶屋に売っているバナナを買う事にした。
いくつかある房の中から7本程度の一番小さめな房を手に取り、
おっちゃんに値段を聞いたところ、6Rs(約18円)との事。

それほど高いとは思わなかったが、
細かいお金(コイン)が無かったので一応5Rsに値切って買った。
もっと値切る事も出来ただろうが、
目的は自転車を置かせてもらう事なので、
あまり値切りすぎておっちゃんの気分を損ねてもいけない。
5Rs(約15円)で自転車が無事であれば安いものだ。

          

もしかしたらバナナを買う所を、
猿に見られていたのかもしれない。
又は腹ごしらえに、2本ほど食べた所を見ていたのか?

寺院の入り口から着かず離れず等間隔で
階段の脇の手すりの上を歩いていたかと思えば、姿を消す。
諦めたのかと安心すれば、何処からともなく現れる。

私が立ち止まって景色を見ながら休んでいると、
そーーーっとバックへ手を伸ばす・・・・。

「シッ」 と追い払っても、
決して遠くまでは逃げて行かない。

ついに根負けして、1本進呈した。
それでも、まだ着いてきたけれど・・・。

 猿にはご注意を! 

 ≪ 関連記事 ≫ 


【インドの猿】 ~ デリー ~

【インドの猿】 ~ アグラー ~

【インドの猿】 ~ ハリドワール ~

【インドの猿】 ~ マハーバリプラム ~

【インドの猿】 ~ マイソール ~

【インドの猿】 ~ コナーラク ~

【インドの猿】 ~ ブバネーシュワル ① ~

【インドの猿】 ~ ブバネーシュワル② ~
【インドの猿】 ~ ダラムサラ ~
【インドの猿】 ~ ハンピ① ~
【インドの猿】 ~ ハンピ② ~
【インドの猿】 ~ ハンピ③ ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドのフルーツ】 ~ バナナ① ~

2008年01月10日 21時12分59秒 | 南インド / SOUTH INDIA
インドにはいろんな種類のバナナがある。

日本で見かける輸入物は原産地が、
台湾、フィリピン、エクアドル等の物がポピュラーである。

インドのバナナは、そのどれともあまり似ていない。
しいて言えばモンキーバナナとか、
沖縄あたりにある島バナナと呼ばれる物が近いかも。

皮がオレンジ色のものも結構ある。
それほど長い物はあんまり見かけない。

これはちょっと短めのもの。
皮が薄い。甘さが強く、まったりとしており、
一度に2本も食べれば十分である。

ハンピのアネゴンティ遺跡群にある
ハヌマーン・テンプルの入口にあった茶屋で
5Rs(約15円)に軽く値切って買ったもの。

皮が薄いので痛みやすく、
ビニール袋に入れて持ち歩いてたら、
夕方には発酵してしていた・・・。

 猿にあげれば良かったと思ったが、後の祭りだった。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドのフルーツ】 ~ ザクロ① ~
【インドのフルーツ】 ~ プラム~
【インドのフルーツ】 ~ スイカ ~
【インドのフルーツ】 ~ ザクロ② ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.106) ~ハマルカレー④~(通販)

2008年01月09日 23時17分59秒 | カレー / CURRY
4種類購入した最後の一袋。
 期待と共に恐怖の激辛。
   どんだけ辛いんだろうか?

私の感想としては、ビーフを除いた3種類のカレーについては、
よく研究されている感じがした。
全て味の方向性が違うところが素晴らしい。
具材の選び方や味付けも独創的だった。

私的な好みの順番は、エビカレー、チキンカレー、
マトンキーマカレービーフカレー

            

住 所:大阪市平野区背戸口2-9-25
電 話:06(6705)7460
最寄駅:近鉄南大阪線 今川駅

<食したメニュー>
 
  チキンカレー(激辛)1袋200g入 525円(税込)  
 
ジャスミンライスを合わせてみた。
カレーは冷凍パックのまま鍋で加熱。

      

<感想と評価>

まず袋を開けるとクローブの香りが漂う。
大きな骨付き鳥肉2本と卵がゴロンとお出ましになった。
大きめにカットされたピーマンとメンマも見える。
これはこれは、迫力満点だ。

ではルウを・・・。ハマルカレーで最も激辛だそうだ。(恐怖)
うん、これは美味しい。辛さと甘さが良く調和されている。
私は激辛党ではないが、なんとか美味しくいただけそうだ。

鶏肉は柔らかくスプーンで骨と肉が簡単にはがれる。
ピーマンとメンマの歯ごたえ、卵の甘みが優しい。
軽~く汗をかきながらここまでは、
余裕で食べていたが・・・
と、半分まで食べ終えた私に異変が・・・。

    「ぐぅ・・・痛たたっ!」 

 口が・・・!痛い!! 
輪切りで入っていたプリッキーヌ(唐辛子)が
固まりで口に入ってしまったか?
これは昔、LEEの30倍カレーを食べた時に似ている。

それより・・・イタイ・・・。     


     「悶絶.....」 

ここでタマラず、念のために用意していたヨーグルトを投入。
マイルドになったので味が少しわかるようになった。
にんにくの味、クミンシードの風味、
ピーマンの苦味、黒糖のまろやかさも。

少数意見だが・・・(私は何とも思わなかったが)
冷凍したゆで卵の食感と味に違和感を感じる人がいた。

激辛党の方々には申し訳ないが、
辛さを抑え目にした「チキンカレーマイルド」が
あっても良いのでは?

 評価は◎ (この辛さ、要注意
       (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

今日のカレー(No.106) ~ハマルカレー①~(通販)
今日のカレー(No.106) ~ハマルカレー②~(通販)
今日のカレー(No.106) ~ハマルカレー③~(通販)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.106) ~ハマルカレー③~(通販)

2008年01月08日 20時24分59秒 | カレー / CURRY
今回購入した4種類を食べた順番は下記の通りだが、
この順番で良かったと思った。

まずは最も普通そうな 「ビーフ」
一番期待していた 「エビ」
そしてちょっと臭みが心配だった 「マトンキーマ」
最後に恐怖の激辛「チキン」。 

さて「マトンキーマ」に挑戦。
これはマトンの臭みが心配だった。
加熱して袋を開けると・・けっこう匂う・・・。
 むむむっ・・・ダメかもしれない。

   食していない「モツカレー」については、
   味わった人の感想を記載しておく。

   全員、味は美味しかったとの事だ。
   ハチノスの食感がスキと言う人もいたが、
   ハチノス以外の部位を使用して欲しいと言う意見が多かった。

   また「ビーフカレー」と「モツカレー」の味が似ているので、
   どちらかの味を変える等の工夫を求める声が多かった。

   「エビカレー」と「チキンカレー」に比べると、
   「ビーフカレー」と「モツカレー」の具材の種類が少なく、
   味付けも単調であり、コストパフォーマンス的にちょっと
   ・・・と言う意見も少なくなかった。

            

住 所:大阪市平野区背戸口2-9-25
電 話:06(6705)7460
最寄駅:近鉄南大阪線 今川駅

<食したメニュー>
 
  マトンキーマカレー(激辛)1袋200g入 525円(税込)  
 
ジャスミンライスを合わせてみた。
カレーは冷凍パックのまま鍋で加熱。

     

<感想と評価>

恐る恐る・・・ルウを味わってみる。
マトンの臭みだが、匂いほどは感じられない。
 これなら大丈夫そうだ。

 激辛と言う事であるが、これがそれほどでもない。
唇や喉では感じないが、舌が痺れる。
辛さは唐辛子ではなく、山椒のようだ。
試みとしては面白い。これは他に類を見ない。

具材は玉ねぎとグリンピースが確認できる。
原材料名にある「赤だし味噌」はわからない。
痺れる舌先に感じる甘みは黒糖から出ているのだろう。

エビカレーと言いマトンキーマと言い、
味付けはかなり工夫されている様に思えた。
それぞれの味付けの方向性は全く異なる。
なかなかヤルなぁ。

 評価は◎ (これはアリだと。)
       (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

今日のカレー(No.106) ~ハマルカレー①~(通販)
今日のカレー(No.106) ~ハマルカレー②~(通販)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.106) ~ハマルカレー②~(通販)

2008年01月07日 20時56分59秒 | カレー / CURRY
定番のメニューは5種類だが、
その中で私は「モツ」が、食べられない。

「マトンキーマ」もマトンの臭みが苦手だ。
しかし臭みがないとの事だったので勇気を出して挑戦。
「ビーフ」も普段は食べないのだが、ついでに試してみた。

と言う事で・・「チキン」と最近、定番に加わった「エビ」が
一番味わいたかったメニューだった。

大きな期待を抱いて「エビカレー」をいただく。
冷凍の袋からも具材が大きいのが確認できる。

     

            

住 所:大阪市平野区背戸口2-9-25
電 話:06(6705)7460
最寄駅:近鉄南大阪線 今川駅

<食したメニュー>
 
  エビカレー(辛口)1袋200g入 525円(税込)  
 
ジャスミンライスを合わせてみた。
カレーは冷凍パックのまま鍋で加熱。

<感想と評価>

まずルウだけ味わってみる。
香りからしてクローブの味が強く感じられる。
目で見えるスパイスはクミンシードとマスタードシード。

次に海老の濃厚な出汁、ココナッツ。
辛さはかなりあるので汗が出てくるが、
味がわからなくなるほどの辛さではなく心地よい。

どことなくタイ風な感じを受けるのは、
ライスがジャスミンライスだからであろうか。

メインの具材の大ぶりの海老は、
尻尾がついており5尾も入ってる。
これは得した気分になる。嬉しい。

大きめにカットされたオクラ、セロリ、きくらげ、
人参が確認できる。
気になるしょっぱさだが・・・・
ご飯をたくさん食べさせるためのカレーと言う事で、
味付けが濃いのだそうだ。

ちなみに今回購入した11名の中では、
「エビカレー」が一番人気であった。

 評価は◎ 
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

今日のカレー(No.106) ~ハマルカレー①~(通販)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.106) ~ハマルカレー①~(通販)

2008年01月06日 20時11分59秒 | カレー / CURRY
 お節に飽きたらカレーもね! 
と言うわけで年末から書き(食べ)ためていた記事を
満を持して()・・・アップする。

知り合いのカレーブロガーさんの間で、
メチャクチャ評判のこの冷凍カレー、
遅ればせながら購入してみた。

    

まず消費者にとって、
ありがたいと思えるポイントを挙げてみる。

①1袋が1食分=200g、
 市販されているレトルト物よりやや多いくらいである。

②冷凍パックのまま「湯せん」で加熱できる。
 このお手軽さもポイントであろう。

③どれでも1袋が525円(税込)と買いやすい値段である。

④定番のメニューが5種類決まっている。。

逆にマイナスのポイントを挙げてみる。

①発注の最低ロットが6袋からで、
 10袋、20袋のセット販売である。

②20袋未満は送料が950円である。

賞味期限約2ヶ月から考えると一人でそんなに消費できない。
これが私が今まで発注できなかった理由でもある。

 そこで・・・会社で有志を募ったのだが、
思いがけず11名ものカレー好きが参加し大量発注となった。
感想欄はあくまでも私自身の主観をメインに、
他の人の感想で特筆すべき物は記載する事にする。

            

住 所:大阪市平野区背戸口2-9-25
電 話:06(6705)7460
最寄駅:近鉄南大阪線 今川駅

<食したメニュー>
 
   ビーフカレー(辛口)1袋200g入 525円(税込)  
 
ジャスミンライスを合わせてみた。
カレーは冷凍パックのまま鍋で加熱。

     

<感想と評価>

まずルウだけ味わってみる。
苦い・・・辛さよりも強く感じる。
次にクミンシードの味が感じられる。
スパイスは挽いて使用しており、
クミンシードが若干確認できる程度。

 ビーフはどうだろうか。
サイコロ大にカットされており柔らかい。
辛口のルウだが肉の甘みが感じられる。

原材料にある玉葱、人参、セロリ、リンゴあたりは、
肉眼では確認できない。

ではライスと一緒にいただいてみよう。
不思議と苦味が消えて辛さが広がる。
しょっぱさも気になるところ。

私は普段から洋食系のカレーを食べないので、
ビーフカレーに出会うことは、ほとんどないのだが・・。
味付けも別段変わっていると言う印象もない。
と言うことで・・・評価は微妙・・・。

 評価は○
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本スーパーフェザー級タイトルマッチ

2008年01月05日 11時59分59秒 | スポーツ / SPORTS
WBAスーパーフェザー級7位
WBCスーパーフェザー級7位
日本スーパーフェザー級チャンピオン
 小堀 佑介(角海老宝石)
   21勝(11KO)2敗1分

         

     日本スーパーフェザー級1位
     東洋太平洋スーパーフェザー級4位
      松崎 博保(協栄)
        17勝(8KO)1敗

                 

写真左側:ゴールドのトランクス「ザ・ネイチャーボーイ」
我らが小堀選手の6回目の防衛戦。うち5回が1位の選手との対戦で、
ことごとく撃破した正真正銘のチャンピオンである。

写真右側:白色のトランクスは、17連勝中の松崎選手。
とは言え、これまでランカーとの対戦はなく(流石は協栄ジム?)
真価が問われる。

 今回も「のぼり」を持って入場シーンをお手伝い。

       

             

1ラウンド、小堀選手は右ストレートをボディへ、ワンツーと攻める。
松崎選手は緊張のためか動きが硬い。
 (小堀選手:10-9:松崎選手)

2ラウンド、小堀選手はいつになく左ジャブを当て、
右ストレートでボディ、顔面へ。練習してきたコンビネーションの
左をボディフックからアッパーと放つ。
相変わらず松崎選手は上体の動きもなく硬い。
 (小堀選手:10-9:松崎選手)

3ラウンド、硬さが取れてきた松崎選手は、
いきなりの右ストレート、左ジャブを多用し始める。
小堀選手は1・2ラウンドといつもと違う攻撃を見せていたが、
ここに来て狙い始めたか手数が減った。
 (小堀選手:9-10:松崎選手)

4ラウンド、松崎選手がワンツー、左ジャブ、左フックを止めない。
小堀選手は終盤に右フックからチャンスを掴みかけるが、
連打が空振りとなりつめ切れない。
 (小堀選手:10-9:松崎選手)

5ラウンド、チャンスと見た小堀選手が右フックをテンプルに当てると、
松崎選手が後退・・・しかし左右のフックがことごとく空振りとなり、
決定打を浴びせららない。松崎選手は左ジャブを打っては、
ダッキングを繰り返す。終盤にも小堀選手が連打でロープにつめるが、
あと一発が当たらない。
 (小堀選手:10-9:松崎選手)

6ラウンド、相変わらす左ジャブを突きダッキングをする松崎選手。
小堀選手は手数が少なく、時折出す大振りな左右のフックもかわされ、
ペースを握られている。
 (小堀選手:9-10:松崎選手)

7ラウンド、松崎選手の左ジャブは軽いがヒットしている。
小堀選手は疲れが見え始めたが、時折出す大振りな左フックが当たる。
 (小堀選手:10-10:松崎選手)

8ラウンド、松崎選手の左ジャブがヒットし続ける。
左フックはオープン気味。
小堀選手は右ストレートを有効に当てるが単発。
 (小堀選手:10-10:松崎選手)

9ラウンド、松崎選手の左ジャブからワンツー。
小堀選手は左ボディブローから右アッパー。
 (小堀選手:10-10:松崎選手)

10ラウンド、松崎選手は左ジャブ。
小堀選手は左フックから右ストレート。
 (小堀選手:10-9:松崎選手)

私の採点では、98-95で小堀選手の勝利。
公式採点は、ジャッジ安部97-96、浅尾96-95、
サラサス98-93、3-0の僅差判定で小堀選手が防衛した。


今夜26:50から日本TVでオンエアあります!

       

松崎選手は小堀選手を良く研究し、
左右のフックを上手くかわしていた。
また最初から判定勝ちを狙っていたので、
バランスを後ろにかけ左ジャブでポイントを取る作戦だった。

逆に小堀選手は、序盤は左ジャブから攻撃し、
いつになく右ストレートでボディを打つなど、
練習の成果は出ていたようだったが・・・。
3ラウンド以降はいつもの攻撃に戻ってしまった。

今夜は小堀選手らしい爆発的な連打が出る事もなく
ホールは大歓声に包まれる事はなかった・・・。

私はスカッとしない物を抱えながら、
小堀クラブの面々と反省会へ。

「●☆◆△■」な性格が、
ボクシングに出ていると言う結論に達した。
とりあえず・・・勝って次につながったので、
良しとしよう。


 ≪ 関連記事 ≫ 

日本スーパーフェザー級王座決定戦 真鍋戦
日本スーパーフェザー級タイトルマッチ 三上戦
日本スーパーフェザー級タイトルマッチ 大之伸戦
東洋太平洋・日本スーパーフェザー級タイトルマッチ 村上戦
日本スーパーフェザー級チャンピオン 小堀佑介(角海老宝石ジム)
ネイチャー・ボーイ
日本スーパーフェザー級タイトルマッチ 三浦戦
ハッピバースディ、小堀選手。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門前の湯

2008年01月04日 20時27分59秒 | 日記 / DAIRY
K美ちゃんが誘ってくれたので、
 地元上越市の温泉へ行ってみた。

前回行った「七福の湯」とは全く異なり、
この「門前の湯」は銭湯タイプである。入浴料は390円。
無料で使用できる石鹸はあるがシャンプーやタオルはない。
(入口の自販機で購入できる。)なおドライヤーは完備。

オプションとして塩サウナ(570円)、
各種マッサージ(肩もみ5分500円から)もある。
なお、塩サウナのエリアには、
シャンプーとタオルは常備してあるようだ。

390円のエリアの室内には、
浅い所とややぬるめの1mの深い浴槽があり、
屋外には5人くらいが入れる壺型の露天風呂がある。
 雪景色を眺めながら入ると風情があって良かった。
なめるとしょっぱい塩温泉。

 下駄箱と脱衣所のロッカーは返却式の100円ロッカーで、
ドリンクの自販機は定価と良心的であった。
食堂や横になってゆったりとくつろげるスペースはないものの、
ベンチタイプの休憩所がロビーと浴室内にある。

 手軽に行ける温泉として十分利用できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年頭のご挨拶

2008年01月03日 21時03分59秒 | 日記 / DAIRY
 2008年も、いつもの1日と変わりなく始まり、
   もう既に3日目です。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

私は年末にひいた風邪のお陰で鼻水がジュルジュルで、
脳みそが一緒に出てしまったのではないか?
と言うくらい鼻をかんでいました。

お陰でいつもはじっくり見ることもない、
「紅白歌合戦」も真剣に観てしまいましたし、
毎年楽しみにしている「箱根駅伝」で
繰り広げられるドラマに感動していた次第です。

            

さて、この写真は昨年行ったインドのカルナータカ州の
世界遺産ハンピで撮ったものです。

タイトルは「3人のインチキ・サドゥー」です。

インドの山奥で修行をする代わりに、
観光客を相手に写真を撮らせてお金をせびったり、
食事をおねだりしたり、時には土産物屋に連れ込んだり、
まぁ・・・そんな事をしながら面白おかしく生きています。

名前は向かって左側から、
ラーマ、サントーシー、クリシュナです。

あっ・・・中央は私です。(判ってると思いますが。)

 申し合わせた様に衣装もピッタリお揃いですし、
このままここに住んで観光客を騙して暮らそうかと・・・。

・・・さすがにそこまでは・・・思いませんでしたが。

             

たった3日間でしたが山篭りという名の帰郷をしていて、
ブログの更新が出来なかったわけですが、
どうした事か・・・コメント欄がスゴイ事になっていました。

年末の12月28日にアクセス数を見た時に驚いたのですが、
いつもの3~4倍になっていました。
yahooカテゴリーに登録されたのが原因のようです。

と言うわけで、一人一人にコメントをお返しするのが、
礼儀とは存じますが、お返しし切れません。
申し訳ございません、どうかお許しくださいませ。

明日以降は出来る限りお返しさせていただきます。
今年も昨年以上によろしくお願いします。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする