みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。

八丈島の今日のお天気は、西の風強く後やや強く、晴れー!

最高気温は22℃の予報です。
※強風注意報 波浪注意報が出てますが、定期船・エア便共に通常通りです。

樫立ふれあいの湯向かいに泳ぐ鯉のぼり
最高の五月晴れの八丈島!

島っ子たちの成長を喜んでいるかのような青空です。
本日、5月5日は、こどもの日。
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日。
1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。
えっ!母に感謝する日だったの!?知らなかった。

こどもに、「生まれてきてくれてありがとう!」と感謝する日かと。
違いますよ~

皆様、お母さんに感謝しましょうね。

端午の節句、菖蒲の節句でもあります。
邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。
「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、
元々「端午」は月の始めのの五の日のことだった。
その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。
やたけさんのおいしい柏餅を入荷しております。

ヤマザキの柏餅は、こしあん、つぶあん、二種類ございます。
これ、わたしも買ってきました!大好き!やたけさんのよもぎ餅とよもぎ大福。
本日は、こどもの日特売で、店内いろいろお安くなっております!
お子様の成長を祝い、おいしいご馳走作ってあげてくださいね。

フルーツもお買い得になっております。
この新潟産のいちご、とってもおいしそうでした!
そして、八丈島のご馳走といえば、もちろん島寿司です。
知り合いが寿司種セットをまじまじと見つめていたので、
「お孫さんのがら島寿司つけるの?」(お孫さんのために島寿司を作るの?)
と、島言葉で声をかけました。

「そうなの。子どもが孫を連れて帰ってきてるからさ~」
そんなご家庭が多いことと思います。
おばあちゃまは大変ですが、それが生きる活力でもあるでしょう。

わたしもそんな風に早くなりたいな~はりきって島寿司つけてくださいね!
お時間ない方は、あさぬまのおいしい島寿司がおすすめです!


外国人のお客様が、「オー!ヒヤ!」て仰ってました。

そうそう!ここです!八丈島の郷土料理、島寿司はこちらですよ。
江戸前のお寿司もございます。
巻き物も種類豊富にご用意してございます。
お赤飯もありますよ。
お子様の大好きな鶏の唐揚げやオムライスもございます。
◎「多花園」さんのきれいなお花もありました。
ご家族の思い出に残るこどもの日でありますように。
東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧
◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

快晴の八丈島!今日明日八丈祭★今週末の特売チラシはこちらです!

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。