◎先ほど、ジャーマンポテトスパ!をご紹介しましたが、
八丈島の新じゃが、大大大好きです!
なんでこんなに好きなんでしょう?
考えてみたら、子どもの頃に、わたしの母も畑をやっていたので、
新じゃがの季節は毎日食べてたからですね。
塩で煮揚げた「にょうげ」は、わが家のおやつの定番でした。
そんな環境で育ったことをとても幸せに思います。

八丈島のじゃが汁
大きなじゃがいもがごろごろ入った「じゃが汁」を島の人は作ります。
たいてい玉ねぎと明日葉が入っていますね。
わたしは、ミョウガも入ってるのが好き。
「八丈島 じゃが汁」で検索してみたら、1件もヒットしなかったんですよ。
それで、ここに載せておくことにしました。
簡単なお料理ですが、島の昔の家庭料理の定番です。
◎八丈町のサイトの中にある「八丈島郷土料理レシピ集」の中にも
「かんも汁」は出てますが、「じゃが汁」は出ていませんね。
似たようなお料理だから、はしょったのでしょう。
じゃが汁の中に八丈島のフグ(毒性のないイシガキフグ)を入れると「フグ汁」です。
◎それと「郷土料理レシピ集」の「かんも汁」違ってますー
「かんも汁」は、島のかんも(サツマイモ)で作ったお味噌汁で、
里芋で作るのは、「芋汁」といいます。
八丈島の芋類の汁には、明日葉が入るのが特徴です。
島の家庭料理をお子様にも作ってあげてくださいね。
東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧
◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

スカイツリーと金環食★今週の特売チラシはこちらです!

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。
八丈島の新じゃが、大大大好きです!

なんでこんなに好きなんでしょう?

考えてみたら、子どもの頃に、わたしの母も畑をやっていたので、
新じゃがの季節は毎日食べてたからですね。
塩で煮揚げた「にょうげ」は、わが家のおやつの定番でした。
そんな環境で育ったことをとても幸せに思います。


八丈島のじゃが汁
大きなじゃがいもがごろごろ入った「じゃが汁」を島の人は作ります。
たいてい玉ねぎと明日葉が入っていますね。
わたしは、ミョウガも入ってるのが好き。
「八丈島 じゃが汁」で検索してみたら、1件もヒットしなかったんですよ。
それで、ここに載せておくことにしました。
簡単なお料理ですが、島の昔の家庭料理の定番です。
◎八丈町のサイトの中にある「八丈島郷土料理レシピ集」の中にも
「かんも汁」は出てますが、「じゃが汁」は出ていませんね。
似たようなお料理だから、はしょったのでしょう。
じゃが汁の中に八丈島のフグ(毒性のないイシガキフグ)を入れると「フグ汁」です。
◎それと「郷土料理レシピ集」の「かんも汁」違ってますー
「かんも汁」は、島のかんも(サツマイモ)で作ったお味噌汁で、
里芋で作るのは、「芋汁」といいます。
八丈島の芋類の汁には、明日葉が入るのが特徴です。
島の家庭料理をお子様にも作ってあげてくださいね。


◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)










ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。