みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。


八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇りのち晴れ、
最高気温は23℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船・エア便共に通常通りの予定です。
いいお天気になりましたね!初夏の日差しです。
◎この後、ずっと晴れ予報が続きますよ!
爽やかな八丈島の初夏を楽しみましょうね♪
さて、先週末からお届けしております居酒屋まっちゃんメニューですが、まだあります。
今日中にUPしきれるかな?プロが作るおいしいお料理ご参考にしてくださいね!

京湯葉と牡蠣と海老の治部煮
治部煮は(じぶに)と読みます。治部煮はどんなお料理かご存知?
◎治部煮とは?こちらをご覧くださいね。(知られざる北陸の食)
治部(じぶ)は石川県金沢市を代表する郷土料理のひとつ。
江戸時代から伝わり、武家から庶民に至るまで広く親しまれた。
その味わいは現代にまで受け継がれ、
治部あるいは治部煮(じぶに)と呼ばれて金沢の地に根づいている。
四季折々の食材を用いることで、年間を通じて食される。
そぎ切りした鴨肉あるいは鶏肉、また小鳥や牡蛎に小麦粉をまぶして、
だし汁に醤油・味醂・砂糖・酒を加えたものでさっと煮、
そこに加賀特産のすだれ麸や百合根、しいたけなどをあわせて煮る。
まぶした粉が肉のうまみを閉じ込め、また汁にとろみをつける。
茹でただけの青菜と煮た具材を椀に盛りつけたあと煮汁をかけ、薬味のわさびを添える。
◎治部煮の画像検索は、こちらです。
いろんな治部煮がありますが、画像検索でイメージつかめると思います。
もともとは金沢の郷土料理のようですが、いまは全国で作られていますね。
そして、まっちゃんの治部煮もそうですが、ご家庭で作る場合には、
最後に片栗粉の水溶きでゆるくとろみをつけるのでいいと思います。

京湯葉と牡蠣と海老の治部煮
お客様料理風の上品なお料理ですが、ご家庭でも簡単に作れますよ。
たまにはお客様用のいいお茶碗を出してきて、こんなお料理作ったら、
ご家族に見直されちゃうこと間違いなし。

※三つ葉と柚子の香りがよかったです。プロのポイントはこの辺かな。
同じお料理でもあしらい次第で完成度がずいぶんアップします。
※この記事は、たこうなの天ぷら
★居酒屋まっちゃんのうまうまメニュー(3)の続きです。
■大衆酒場「まっちゃん」
住所 〒100-1511 東京都八丈島八丈町 三根 1874
電話 04996-2-5517
交通アクセス 七島信用組合裏通り
営業時間 17:00~23:00
※お店が暇なときには、22:00頃に閉店することがあります。
定休日 日曜日と月曜日
東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧
◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

ハッピーバースデー☆ポイント3倍!★今週の特売チラシはこちらです!

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。



八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇りのち晴れ、
最高気温は23℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが、定期船・エア便共に通常通りの予定です。
いいお天気になりましたね!初夏の日差しです。
◎この後、ずっと晴れ予報が続きますよ!

爽やかな八丈島の初夏を楽しみましょうね♪

さて、先週末からお届けしております居酒屋まっちゃんメニューですが、まだあります。
今日中にUPしきれるかな?プロが作るおいしいお料理ご参考にしてくださいね!


京湯葉と牡蠣と海老の治部煮
治部煮は(じぶに)と読みます。治部煮はどんなお料理かご存知?
◎治部煮とは?こちらをご覧くださいね。(知られざる北陸の食)
治部(じぶ)は石川県金沢市を代表する郷土料理のひとつ。
江戸時代から伝わり、武家から庶民に至るまで広く親しまれた。
その味わいは現代にまで受け継がれ、
治部あるいは治部煮(じぶに)と呼ばれて金沢の地に根づいている。
四季折々の食材を用いることで、年間を通じて食される。
そぎ切りした鴨肉あるいは鶏肉、また小鳥や牡蛎に小麦粉をまぶして、
だし汁に醤油・味醂・砂糖・酒を加えたものでさっと煮、
そこに加賀特産のすだれ麸や百合根、しいたけなどをあわせて煮る。
まぶした粉が肉のうまみを閉じ込め、また汁にとろみをつける。
茹でただけの青菜と煮た具材を椀に盛りつけたあと煮汁をかけ、薬味のわさびを添える。
◎治部煮の画像検索は、こちらです。
いろんな治部煮がありますが、画像検索でイメージつかめると思います。
もともとは金沢の郷土料理のようですが、いまは全国で作られていますね。
そして、まっちゃんの治部煮もそうですが、ご家庭で作る場合には、
最後に片栗粉の水溶きでゆるくとろみをつけるのでいいと思います。

京湯葉と牡蠣と海老の治部煮
お客様料理風の上品なお料理ですが、ご家庭でも簡単に作れますよ。
たまにはお客様用のいいお茶碗を出してきて、こんなお料理作ったら、
ご家族に見直されちゃうこと間違いなし。


※三つ葉と柚子の香りがよかったです。プロのポイントはこの辺かな。
同じお料理でもあしらい次第で完成度がずいぶんアップします。

※この記事は、たこうなの天ぷら
★居酒屋まっちゃんのうまうまメニュー(3)の続きです。
■大衆酒場「まっちゃん」
住所 〒100-1511 東京都八丈島八丈町 三根 1874
電話 04996-2-5517
交通アクセス 七島信用組合裏通り
営業時間 17:00~23:00
※お店が暇なときには、22:00頃に閉店することがあります。
定休日 日曜日と月曜日

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)










ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。