八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

幸せ八丈島暮らし★野生の三つ葉スパ

2012年05月26日 11時03分11秒 | 野草・山菜料理


自然の濃い八丈島で生活できて、とても幸せです。

わたしの子供時代には八丈島にはスーパーはなくて、商店だけでした。
でも、それは、どこの田舎も同じですよね。
いまは、あさぬまでたいていの食材は調達できます。
バリエショーンに富んだ食生活ができるだけの食材はあさぬまに揃っています。

それよりさらに嗜好性の強いわたしの食生活では、
あさぬまにないマニアぽいスパイスや海外の食材などをネットで買うこともありますが、
普通の暮らしにはなんの不便も感じません。島の生活が大好きです。

◎八丈町商工会で、今年度から婚活事業がスタートしました。
いま、ぷち島ブームが来てると感じていますが、
島で遊ぶのは大好きでも、島で暮らせるかしら?と不安に思う島ガールのために
この記事を書きます。 ※島ガール=島ラブな女性たちのことです。



先日、友人とセリ+三つ葉摘みのお散歩に行きました。
うちのワンちゃんも連れて、のどかなお散歩を楽しんでいると、
向こうから歩いてきた別のお友だちのお散歩に出会いました。



ちょっと奥までお散歩すると、ここは日本かしら?と思うような風景に出会います。
中国の秘境ぽいね~と中国に行ったこともないのに感動するわれら。
でもここ、あさぬまから車で3分+徒歩10分ほどの場所です。

昔は、田舎暮らしは不便さと抱き合わせで得るものでしたが、
いまは流通がよくなり、ネットもあるから不便なしでこの暮らし。この景観。
なんて素敵な島のいい時代に暮らせているのだろうと、しみじみ嬉しく思います。



野生のセリや三つ葉がこのような場所に生えています。
詳しい場所は書けないけど、大賀郷の東里です。
次の人にも残して、食べられるだけ採ったら、なに作ろう?

スーパーで得られる商品だけど、こういったワクワクがお料理のエッセンスになるから、
だから、ときどきこんな楽しみ方をしています。それのできる八丈島は素敵。



楽しい野草摘みのお散歩が終わったら日が暮れていた。
空がとてもきれいだから、そのまま海辺へ車で走る。



約10分後には、この風景。コンパクトな島ならではの幸せ。
サイズは小さな島だけど、雄大な自然がここにはあります。


胡麻たっぷりセリごはん

その日の夜に作ったセリご飯。
うちの冷凍庫には、こんなご飯のおにぎりがたくさん入ってるよ。


三つ葉と塩昆布のスパゲティ

翌日のお昼は、こちら。
サラスパ4分で茹でて、茹で上がりに野生の三つ葉を加えてひと混ぜ、
ザルで湯切りしたらボウルに入れて、オリーブオイルと塩昆布混ぜます。
昆布茶もちょっと入れた。(なくてもOK!)
味を見て足りなければ塩を足して、これはお好みでハーブソルトでも。
お好みで麺つゆを足してもいいかも。



10分かからずできるお手軽パスタですが、野趣あふれるパスタですのよ。
フォークの先に、八丈島の自然の風景が広がるからです。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

島外の皆様、夏休みは八丈島へ!★今週末の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島内イベント情報★あさぬま掲示コーナーより

2012年05月26日 09時01分57秒 | イベント情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風後東の風、曇り時々晴れ、
最高気温は22℃の予報です。※注意報は出ていません。

昨夜の雨が上がり、爽やかな朝の空気を深呼吸。
5月っていい季節ですよね~空気がおいしい!

◎今日から2日間、東京・竹芝では「島じまん2012」が開催されています!
わたしも今回これに行く予定でいたのですが、仕事の都合で行けなくなりました。
残念です~2年に1度の開催ですから、東京の皆様、ぜひお出かけください!

梅雨前、5月のいい季節。この土日には、八丈島でもイベントが行われています。
◎今日は、和泉体験農園で、田植え体験も行われていますね。
町の無線でも流れていましたから、大勢ご参加されていることと思います。



今日の午後3時からは、あびの実主催のダンスステージもありますよ。



あびの実は、新年度会員募集中です。



八丈島自然っ子クラブも新年度会員募集中。6月2日に発足式が行われます。



まだ間に合いますから、お子様にいかがですか?
八丈島の自然を子供のうちにたくさん体験させてあげたいですね。



6月3日(日)には、第3回「猫祭」が開催されます。



猫好きの皆様、横間へお出かけください。
被災地のにゃんこを応援する内容盛りだくさんな猫イベントです。



場所は、こちら。お問い合わせは、じゃれ猫くらぶまで。



そして、来週の土日には、あさぬまでも佐々木住設さんの売り出しがあります!



そろそろ新しいガスコンロがほしいな~なんて思ってる方は、お見逃しなく!

※佐々木住設さんのチラシは、レジカウンターにございます。
その他のイベントもいろいろありますから、あさぬまへご来店の際には、
掲示コーナーをぜひチェックしてみてくださいね。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

島外の皆様、夏休みは八丈島へ!★今週末の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆と海老のクリームパスタ★今日は主婦休みの日

2012年05月25日 16時01分28秒 | パスタ/麺類
ツイッターでは朝にお知らせしたのですが、ブログに書くの忘れちゃった。

◎5月25日の今日は、「主婦休みの日」です!
主婦の元気がニッポンの元気になれば!
と女性のための生活情報紙を発行するサンケイリビング新聞社では、
2009年4月、日本記念日協会に「主婦休みの日」を申請し、認定されました。
日本初、主婦が主役の記念日に、企業からの注目が集まり、
「主婦休みの日」を切り口にした商品、イベント、
サービスもますます広がりを見せています。


ほんとですか~はじめて聞いたけど、ほんとに休んでいいの?
じゃ~休もう!休もう!晩ごはんも作るのやめよう!
どっか遊びに行こうっと!
なんていったら、家族が困っちゃうしね~
今日休んだら、その分明日やること増えるから、今日やっといた方が楽とか。
主婦が休むのって勇気がいりますよね。家族の理解と協力が相当必要なかんじ。
いつかこの「主婦休みの日」の認知度が「母の日」ぐらいにアップしたら、
1月25日、5月25日、9月25日の年に3回、主婦は大手を振って休めるというわけ。
早く認知されてほしいですね。
とりあえず、今日は簡単な夕食にします?


そら豆と海老のクリームパスタ

簡単ランチメニューとしてご紹介するつもりでしたが、
主婦休みの日なら、夕食でもいいかな。

これ、とっても簡単!
冷蔵庫の中に、クリームシチューの素がちょっと残ってたりしませんか?

水と牛乳を同量ぐらいお鍋に入れて火にかけ、シチューの素の残りポイ。
茹でたそら豆とボイル海老をむいて入れて、茹でたパスタを入れて完成。
簡単すぎる~~けど、おいしいよ♪お好みで粉チーズかけてね。



わたしは焼きそら豆の残りを入れたから、色がイマイチです。
翡翠色に茹でたそら豆を使うととても美しい一品になりますよ。

主婦が自分で休みをとるコツって、イザとなったら簡単でおいしいメニューを
サッと作れるとか、そういう時間短縮のコツを身につけていくことかな~
と思ったりした「主婦休みの日」の午後でした。

主婦のみなさま、毎日お疲れ様です。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

島外の皆様、夏休みは八丈島へ!★今週末の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島外の皆様、夏休みは八丈島へ!★今週末の特売チラシ

2012年05月25日 07時38分04秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、晴れのち曇り、
最高気温は22℃の予報です。※注意報は出ていません。

朝陽のパワーが増してきたのを感じます。
朝陽のよくあたる寝室で、今年はじめて目覚めてすぐに(暑い)と思いました。
季節がどんどん夏に近づいているのを感じますが、
◎今日は後から曇る予報で、お天気は徐々に下り坂のようですね。残念。

◎台風2号(サンヴー)が発生しています。
小笠原辺りを通過する予報で、八丈島へは来ないみたいですが、
海にうねりが出てきますので、どうぞお気をつけくださいね。


あさぬまより昨日の夕空

昨日の夕空は見事なうろこ雲でしたね。
あさぬまへ買い物に行った際に、レジのYちゃんのリクエストで撮った夕空です。

今週末の特売チラシです。



夏休みの話なんてまだ早いとお思いでしょうが、夏休み2か月前です。
飛行機のチケットご予約は2か月前からですから、もう予定立てなきゃね。

特に今年は7月1日が日曜日なので、海の日の3連休が早くにきます。
7月14日(土)15日(日)16日(月/海の日)が3連休ですよ。
例年、海の日の3連休は、八丈島便もチケットがすぐに売り切れます。
どうぞお早目にご予約くださいね。

島外からブログをご覧の皆様、今年も夏休みはどうぞ八丈島へ!
しばらく帰省されてない皆様もどうぞ八丈島へお帰りくださいね。



今週末もお買い得品盛りだくさん、おいしい商品揃えてお待ちしています!
週末のお買い物もどうぞあさぬまをご利用くださいませ。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャージャー麺と担担麺の違い★日清食品チルドから冷やしが発売中!

2012年05月24日 14時54分53秒 | 食品・お料理・栄養情報

冷やし(汁なし)担担麺 新じゃがトッピング

少し前のあさぬまの特売で購入した「冷やし担担麺」に、
新じゃがをトッピングしてみたの。

新じゃがをきゅうりや白髪ねぎみたいに細くきざみ、
サッと洗ってからボイルして、冷水で冷やしてトッピング。
新じゃがは歯ごたえが残るくらいサッとボイルするのが海風的ポイント。

◎ずっと前に、「長芋じゃじゃ麺」という記事を書いたのですが、
お芋と肉味噌って合うと思うんですよね~新じゃがトッピングもおいしいよ♪

◎昨年の6月にも「肉増量ジャージャー麺」の記事を書きました。
暑くも寒くもないこの時季、そして、ちょっと梅雨寒の頃とか、
ジャージャー麺や担担麺、食べたくなるなる!
メーカーさんもいろんな商品を出してきます。
ジャージャー麺や担担麺、すでにご家庭でよく食べられているお料理なんですね。

◎日清食品チルドからは、横浜大飯店監修の「冷しジャージャー麺」と
同じく「冷し担々麺」が、今年の2月末に新発売されました!



「横浜大飯店監修 冷しジャージャー麺」(2人前) 日清食品チルド

(1) 麺
しっかりとしたコシのある、たれが絡みやすい手もみ風麺。
(2) た れ
甘めの味噌だれに甜麺醤 (てんめんじゃん) のうまみを利かせ、
鶏ひき肉、タケノコを入れた肉味噌だれ。


「横浜大飯店監修 冷し担々麺」(2人前) 日清食品チルド

(1) 麺
しっかりとしたコシのある、たれが絡みやすい手もみ風麺。
(2) た れ
濃厚な練りごまに豆板醤の辛味を利かせ、
鶏ひき肉、タケノコを入れた本格的な担々だれ。

◎うん?ジャージャー麺と担担麺は、どこがどう違うの!?(もっと詳しく!)
と、お悩みの方は、ヤフーレシピ、お料理Q&Aをご覧くださいね。


日清食品チルドの袋にも書かれてあるとおり、
ジャージャー麺は、やや甘めの肉味噌だれがかかっています。
甜麺醤 (テンメンジャン) をたっぷり使いますから、
味噌だれの色は甜麺醤色の濃いこげ茶色です。
元々は、炸醤麺(ジャージァンミェン)という中国北部(北京等)の家庭料理。

一方、担担麺は、中国の四川省から広まった四川料理ですから、
元々はラー油たっぷりの辛いお料理。日本では、ラー油や豆板醤と
芝麻醤(ジーマージャン=練り胡麻)を使い、
胡麻風味でピリ辛の食べやすいたれになっていることが多いです。
たれの色もそんな色合いの赤と白の入った茶色です。

担担麺は四川省時代は汁なしだったということですが、
一般的には汁そばが多く、ここからまた汁なしが流行りだしたかんじ。
日本では、日清食品チルドのように冷やしが夏に向けて人気商品になるでしょうね。


冷やし担担麺 島の新じゃがと八高園芸科ミニトマトトッピング

涼やかな器に盛り付けて、ご家庭流のオリジナルトッピングで、
お召し上がりになるのがおすすめです。

あさぬまでは、少し前に特売商品として販売しましたが、
これからいろんなジャージャー麺、担担麺商品が入荷されますから、
どうぞお見逃しなく、ご家庭でおいしい中華料理をお召し上がりくださいね。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

スカイツリーと金環食★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする