八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

だんご粉・上新粉・白玉粉の違い

2015年09月27日 16時00分24秒 | 食品・お料理・栄養情報

だんご粉で作ったお月見団子

あいにくの空模様ですが、今夜は十五夜お月見です。
お団子の作り方をご紹介する前に、お団子を作る粉の違いを書いておきますね。



あさぬまにある「だんご粉」と「上新粉」です。違いは何でしょう?



裏を返すと、だんご粉の原材料は、もち米50%、うるち米50%
上新粉の原材料は、うるち米100%書かれてあります。
この他、白玉粉には、もち米100%と書かれてあります。

この3種の粉の違いは、原材料の違いです。
上新粉はうるち米、白玉粉はもち米でできており、
だんご粉は上新粉と白玉粉のミックス粉なんですね。

では、原材料が違うと、お団子はどのように違うのでしょうか?
上新粉:もちもち(弱い)粘り(弱い)歯ごたえ(強い)
白玉粉:もちもち(強い)粘り(強い)歯ごたえ(弱い)
だんご粉:もちもち(ほどほど)粘り(ほどほど)歯ごたえ(ほどほど)
こんな感じかな?

市販の粉の袋には用途として、
上新粉:みたらし団子、草もち、柏もち
だんご粉:串だんご、草もち、柏もち、月見だんご
と書かれてありました。

わたしは今回は、だんご粉を使いましたが、食感のお好みによって、
上新粉と白玉粉を自分でブレンドしてみるのも楽しいかと思います。

※次の記事で、お月見団子の作り方をご紹介します!


※日月特売チラシはブログ掲載ありません。レジカウンターでご覧くださいね。

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストロベリーグァバをいただきました!

2015年09月27日 15時35分33秒 | 当店イベント/八丈DAY!

八丈島産ストロベリーグァバ

のんぶらりさんから今年もストロベリーグァバをたくさんいただきました。
るみさん、ありがとうございます!ピンクのストロベリーグァバきれいですね♪
島内でよく見る黄色いグァバは、イエローストロベリーグァバという品種です。

のんぶらりさんからは、グァバジャムをいただいたり
グァバを摘ませていただいたり、いつも大変お世話になっています。
いただく度に、八丈DAYの島スイーツに使わせていただいています。感謝。



この中から十五夜のお供え用にわたしも少しだけいただいて、
残りはぜんぶさくらさんに渡しました。10月の島スイーツに登場予定です!
ストロベリーグァバをスイーツにするのはけっこう難しいみたいで、
(風味を出しづらいようです)さくらさんはいつも焼き菓子にするのですが、
今回は焼き菓子以外のスイーツも作ってもらえるよう相談してみますね。

10月8日八丈DAYは木曜日の開催です。
どうぞお楽しみに!(^^)/


※日月特売チラシはブログ掲載ありません。レジカウンターでご覧くださいね。

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の土曜市2015

2015年09月27日 14時30分43秒 | 当店イベント/八丈DAY!
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風、雨のち曇り、
最高気温24℃、最低気温22℃の予報です。
※雷注意報 波浪注意報が出ています。
※本日の定期船は到着しましたがASA1便は視界不良で欠航しました。
2便は到着しております。

雨が降り続いている日曜日です。今日は十五夜なのに。
今夜の降水確率は20%ですから、雲の切れ目からお月さま見えるといいですね。


土曜市の島市

昨日も雨の中、土曜市にご来店誠にありがとうございました!


坂井農園のキウイフルーツ

昨日の島市では、坂井さんのキウイフルーツを初売りするというので、
わたしも楽しみに出かけました。でもまだかなり小さなキウイでした。
今年はじめて作ったので、まだ樹が小さいから来年に期待ですね。



キウイがまだ完熟してない場合は、リンゴと一緒に箱に入れておくと
追熟が早いですよ。坂井さんもリンゴ入れて追熟したそうです。


坂井農園の島バナナ

坂井さんの島バナナも出ましたが、すぐに売れてしまいました。
この一房で1.800円です。わたしもほしかったな~残念!


松木さんの早生芋 1袋400円

今日のお月見のお供え用に、松木さんの泥付き早生芋を2袋購入しました。



あさぬまの店頭販売もいろいろお安くなっていました。
玉ねぎ、じゃがいも1袋108円はうれしいですね。たくさん買いました。



いまがおいしい秋のフルーツもいろいろ並びました。



YU-Iファーム浅沼裕子ちゃんのお母さんがいらして、
「明日は十五夜だから、お供えのフルーツを買いに来たよ」と仰いました。
そこに居合わせた方が、「お供えは15個しなきゃいけないよ」と、みかんを2袋ご購入。
お団子だけでなく、フルーツやお芋も15個お供えするのがいいそうです。



柿を15個買ったらお供えする場所がないから、わたしは少しだけ購入。
代わりに坂井さんの小さなキウイを15個購入しました。



土曜市ではビールや日用雑貨も必ずお安くなってます。
あさぬま土曜市は、毎月第3か第4の土曜日に開催しています。
どうぞ毎月お忘れなく、お得なお買物をなさってくださいね!


※日月特売チラシはブログ掲載ありません。レジカウンターでご覧くださいね。

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコインステーキ★乳業ランチ#12

2015年09月26日 14時32分22秒 | 昼食/献立
函館へ行ったり用事があったり、しばらく乳業ランチをお休みしました。
久しぶりのランチのリクエストを聞いたら、間髪入れず「肉!」と。
「肉が食べたいですね~」と絞り出すような声でいうので、



わかった!わかった!肉にしよう。ステーキにしよう!
500円でお肉が買えるワンコインステーキだけどね。



軽く塩胡椒して、にんにくスライスと共に両面焼いて、
焼きすぎたら固くなるから、中~強火で両面さっとね。
時間なくて筋切りもしなかったけど、ワイルドなお肉をよく噛んだら、
脳にも歯並びにもいいんですよ。若い人には固いお肉を食べさせましょう。



お肉を取り出したら、缶サワー(もちろんワインや料理酒でもいいですよ)と
にんにく醤油、バター入れて煮つめてお肉にかけて出来上がり。
缶サワーはワインや料理酒代わりに使えます。便利ですよ。



少し筋ぽいところもあるけど、概ねおいしいです。乳業男子喜んでました。
お肉ばかり食べたがる男子には、ワンコインステーキをどうぞお作りください。



サラダの写真は撮り忘れました。
お味噌汁は、いただきものの南瓜と冬瓜、それにハス芋を入れてみました。
網目状になってるのがハス芋(芋がら)です。
◎ハス芋は葉柄部分(ズイキ)を食用とするために栽培されてる里芋の近縁種。
八丈では刺身のツマにすることが多いようですね。酢の物もおいしいそうです。
食感がもそもそするものばかりなので、ほうれん草入れてバランスとりました。

■乳業ランチのお献立
・ワンコインステーキ(もやし・ピーマン炒め、人参のグラッセ)
・サラダ(ゆで卵、きゅうり、セロリ)
・味噌汁(南瓜、冬瓜、ハス芋、ほうれん草)
・ご飯(長野県産コシヒカリ)
※13品目の食材を使いました。


土曜市特別チラシ+週末特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカスペペロン

2015年09月26日 07時52分02秒 | パスタ/麺類
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北の風やや強くのち北東の風、曇りのち雨、
最高気温24℃、最低気温22℃の予報です。
※本日の定期船は通常通り、ANA1便は条件付きです。

涼しい土曜日の朝。今日は土曜市です。(^-^)/
雨は午前中は大丈夫そうでしょうか。午後は降水確率60%です。
お買物はどうぞお早めにお出かけくださいね。島市も午前中は出ています。



一昨日、ハイビスカスの花をいただきました。鑑賞用でなく食用に。
八丈島ではハイビスカスを食べますか?と聞かれることがありますが、
ホテルや民宿で天ぷらにしてるのは見たことがありますが、
他はジャムにするくらいで、一般家庭ではあまり食べませんよね?

ところがこれがあんがいおいしいと聞き、食べたいと思っていました。
ガクをとって、塩胡椒で炒めたらおいしいとのことでしたが、


ハイビスカスぺぺ

せっかくですから、ペペロンチーノにしてみました。



オリーブオイルに、ニンニクと島唐辛子で作ります。



色が気になっていたのですが、思った通り、紫色に変色してしまいました。
ハイビスカスジャムを作る際にも色が黒ずんでしまうので、
仕上げにレモン果汁を入れて色を戻すのです。
ジャムの場合はレモン果汁を入れた途端に鮮やかな赤に戻るので、
今回もこの時点でレモン果汁を使いましたが、色は戻りませんでした。
繊維の中によく染み込まないといけないのかもしれませんね。



色に課題を残したまま、ハイビスカスぺぺ完成です。
いただいたハイビスカスのガクの緑もきれいだったので、
そのイメージでインゲンを散らし、
東京で買ってきたピンクペッパーも散らしました。
インゲンとピンクペッパーの彩りに助けらた仕上がりです。



気になるお味は、想像よりおいしかったです。
以前に月下美人の天ぷらを作ったら玉ねぎの天ぷらみたいだったので、
あまり期待しませんでしたが、独特の風味が多少あり、
火を通すと粘りがでるので、面白い食味になりますよ。

気になる方は作ってみてくださいね!
路地のハイビスカスにはたいてい農薬がかかってますから、
農薬がかかってないハイビスカスを選んで使いましょう。

色の戻しを上手にできれば、サラダやお浸しなど、きれいなお料理になりますね。


土曜市特別チラシ+週末特売チラシはこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする