三連休二泊三日の讃岐うどんツアーのラストは香川県最東端のお店を目指した。今回のツアーでは香川の西端(上戸うどん)と、ココ本場さぬきうどんやを訪れることで、いよいよ西と東の端っこを制覇!(だから、どやねん。)現地着時間は13時11分。お昼のピークタイムが終わろうとしている時間。雨と風が強くて、店舗外観を画像に収めるのをつい忘れてしまっていた。お店入口の軒先、屋外部分に手を洗うことが出来る水栓がある。 . . . 本文を読む
讃岐うどんツアー3日目の4軒目。そろそろ帰り道のことも考えながら香川県の東の方に、下道をゆっくりと走っていた。すると偶然差し掛かったのがココの前。せっかく来たからには寄っていかないと勿体ない。一期一会を味わいたいので立ち寄る。同行者は満腹でパスとのことで、私一人で行ってみた。現地着時刻は午前11時40分。ちょうどこれからお昼のピーク時を迎えようとするタイミングだった。このお店もやっぱり地元定着型で . . . 本文を読む
この日、いちおう立てておいた行動プランが、朝一軒目から変更になった讃岐うどんツアー3日目。ヨコクラうどんから本格手打もり家高松本店と辿った時点で午前10時40分。次をどうするか?が決まっていなかったが、いろんなお店を狙う時間的余裕は十分にある。そんな中で急浮上したのがココ橋本製麺所。もり家高松本店からは5.9km・9分と、かなり近い場所にある。ただし、車がおけるかどうかの保証はない。が、とにかく行 . . . 本文を読む
この日の一軒目、ヨコクラうどんを出たのは午前9時20分頃。もともと立てていた計画では、塩江温泉の宿を出て、この日の一軒目は「佐藤製麺」だったのだが、朝8時過ぎに訪れてみると、やってなかった。(というより、朝営業が終わっていたのかも知れない。佐藤製麺を狙う場合はもっと早い時間に訪れる方が良いのかもしれない)その後「いこい食堂」→「もり家高松本店」→「ヨコクラうどん」というプランを . . . 本文を読む
讃岐うどんツアー3日目、最初に訪れたのはココ。創業は幕末の頃と、香川最古の讃岐うどん店だそうな。午前9時5分、駐車場からノレンをくぐり、建物の中に入ってみたら、畳の間に豪華なお雛様。このお店、現在の店主で五代目で、店舗の建物は三代目だそうな。初代の店舗は現在取り壊されて駐車場になっており、このお雛様が飾ってる建物は二代目の店舗、奥に進んだ所にある建物が三代目の現店舗だそうな。その三代目現店舗に入る . . . 本文を読む