goo blog サービス終了のお知らせ 

木屋町のやっさんは健在です

職場の飲み会のあと、小腹を空かせたメンバーでもって「味自慢やっさん」へ。今年の6月頃は、週末の夜でも営業していることがなかったので、すっかり閉店してしまったのかと思っていたが、今は元気にやっている。ちょっとスープがうすかったけど、よくも悪くもこのお店の味であることに変わりはなかった。またここで、大将の中華そばを食べられることが無性にうれしかった。大将に聞くと、ここで中華そば屋をはじめたのは昭和33 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ラーメン一丁@西舞鶴

舞鶴へ営業。昼には「ラーメン一丁」へ。名物とんこくラーメンを食べた。「とんこく」という名ではあるが、その実は鶏モミジをメインにして強火で煮出した出汁を煮詰めて作った高粘度スープ。豚骨も含まれているのかもしれないが、味わいとしては圧倒的に「濃厚鶏」の世界なラーメン。「当たり」の時の名門を、さらにていねいに作ったような感じ。わざわざ食べに来た甲斐のある旨さだ。 厨房に重ねられた麺箱がどこのものか確認で . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

中華そば龍馬@百万遍

今年の6月に閉店の後、9月から百万遍の西に移転した龍馬へ行って来た。お店のに入る前に換気扇から漂ってくる鶏スープの香りが良い。しょうゆベースの中華そば、京の塩ラーメン、京の白みそラーメンの三味がある。今回は京の塩ラーメンを食べることにした。このお店は化学調味料不使用をウリにしているが、あっさりとした中に複雑な旨味を味わうことができる秀逸なスープだと思う。魚ダシも使っているようだが、和の風味としては . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

OPERA

歌劇ではなく、ブラウザの話。 いよいよというか、やっとというか、「OPERA」が完全無料化し、ライセンスキーを購入しなくてもうっとうしい広告が表示されなくなったという情報をある雑誌で見つけてさっそく使っている。このブログを始めて、「RSS」というものがどういうものなのかが少しわかりかけたので、ほんとうは「Safari RSS」を使って見たいところなのだが、どうやらそのためにはOSXをTigerにア . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

ドイツ的蕎麦店発見

きのう、「らーめんひよこ」に行った足で、商店街の方を少し歩いていると、なんとも粋な蕎麦屋さんを見つけた。 (「らーめんひよこ」の感想は、この日記を書く前にコチラの方にまとめたのでよろしければご覧下さい。) ふつう、蕎麦屋さんって、その店構えからして和風一点張りで、店名やお品書きなどの文字はすべて筆で書かれているもの、と思い込んでいたが、このお店、「粉挽き屋」という意味のドイツ語が店名。 これは私の . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ライトアップされた洛西署(笑)

実は、ウチの職場は、京都洛西警察署の近くにある(笑)。 きょう、勤め帰りに前を通ると、ライトアップされた洛西署が美しかったので、一枚撮ってみた。 ちなみに、女刑事みずきさんには会えませんでした。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »