2007年4月5日にオープンしたお店。株式会社アクトマンのサイト中にこのお店のことが掲載されている。ところで、「吟醸」と「久保田」とくれば、左利きならすぐに新潟産のアレを思い浮かべることだろう。(株)アクトマンのサイトによれば、このお店でいう「吟醸」とは、小豆島の吟醸醤油であり、「久保田」とはここの店長のこと。新潟産のアレとは何の関係もないようだ。お昼時の訪問だったので、ランチメニューから「Aセッ . . . 本文を読む
宇治市内に出張の帰り、久々に寄ってみっぺ。と、ラーメン京都てんぐ2号店槙島店へ。注文はてんぐラーメン「塩」。ラーメンが到着するより前に、ます小ザルのネギだけを持って来てくれるスタイルは相変わらずだった。せっかくなので、食べはじめのしばらくはネギを入れない状態で味わってみた。てんぐラーメン「塩」は塩味の中にダシの旨味が渾然一体となって...という一般的な塩ラーメンのイメージよりも、背脂等の脂的濃厚さ . . . 本文を読む
仕事が終わり、帰りの新幹線まで少し時間があるので渋谷の街を少しブラついてみた。渋谷の駅からここにたどりつくまでには「すずらん」というお店があり、以前訪れた時にはその麺のスゴさに圧倒されたものだったが、まだ開店時間前だった。(ちなみに、すずらんのトナリにある店の名前と、向かいにあのミキプルーン三基商事東京営業所の建物のスゴイデザインはなかなかに興味深いものだった)また、少し進んだところには麺屋空海渋 . . . 本文を読む
そういえば、何年か前に通ったときには黒人の兄ちゃんがヒップホップをガンガン流しながらアクセサリーとか売っていたお店があって、まあなんとにぎやかなところだという印象をもったのがここだったことを思い出した。いつのまにやら様変わりしていたが、この5軒の3階建てはいつ頃建てられたものなのだろう?そして今後どうなるのだろう。どうでもいいことかもしれないが、なんだか気になった。 . . . 本文を読む
昨日のこと。お昼は渋谷だった。ラーメンを食べようと思えばいくらでも選択肢はあるし、そもそも飲食店の数は非常に多い。時間があったので、道玄坂の某ビルからブラブラ歩いてみた。そこは大きな桜の木がある坂道を上ったところ。で、なるほど「中華ソバ櫻坂」なわけだ。(ちなみに某歌手のヒット曲に歌われた「桜坂」は実在するが、ココのことではないようだ。)主なメニューは「桜塩ソバ」「中華ソバ」「ネギ味噌ソバ」「つけソ . . . 本文を読む
5月31日の夜。雷とともに降り始めたにわか雨はシトシトと降り続いていた。
この日泊まった宿の近くに、このお店があることを知り、このチャンスに行かねばきっと後悔すると思って雨の中行ってみた。
まず見つけたのは上の画像の看板。矢印に従い道を右折。その道の先にあるお店は、かなり怪しい店構えだった。もしメディア上の情報を知らなければわざわざ入ってみようとはとても思わない店構えである。おそるおそる扉を開 . . . 本文を読む
先週に引き続き、またまた東京出張。5月31日昼に行った。初めて訪れたのは4年前の夏。その当時の写真と見比べると、年とともにくたびれたお店入口の左右にある『ラーメン』の提灯に4年の歳月を感じる。定番メニューとして「らー麺系」、限定25杯の「塩本鰹系」、スープの無いラーメン「ガーリック油そば系」の3種を用意している。限定の塩本鰹系が気になりつつ、4年の歳月を経て、自分がどう感じるかを試してみたく、以前 . . . 本文を読む