本日もJAZZ THE BESTシリーズからの1枚でオスカー・ピーターソンが1969年にMPSに残した傑作「ハロー・ハービー」を紹介します。ここで言うハービーはハービー・ハンコックでもハービー・マンでもなく、ギタリストのハーブ・エリスのことです。エリスは1950年代から活躍する白人ギタリストで、自身のリーダー作もいくつか残していますが、オスカー・ピーターソン、レイ・ブラウンと結成したトリオが最も知られています。ピアノ、ベース、ギターという異色の編成からなるトリオですが、スタン・ゲッツとのカルテット作、ベン・ウェブスターの「ソウルヴィル」、エラ・フィッツジェラルド&ルイ・アームストロングの「エラ&ルイ」など多くの名盤に名を連ねています。
本作はそんな2人の久々の共演作ですが、お互いを知り尽くした者同士息の合ったインタープレイを聴かせてくれます。ベースのサム・ジョーンズとドラムのボビー・ダーラムも当時のオスカー・ピーターソン・トリオのレギュラーメンバーだけにまさに一糸乱れぬクオリティの高いジャズが堪能できる一枚です。
曲目もブルースからバラードまで実にバラエティ豊か。特にオープニングの“Naptown Blues”でのエリスのウェス・モンゴメリーばりの早弾きにびっくり。50年代のピーターソン・トリオにおけるエリスはもっぱら伴奏に徹していた感があるだけに、エリスってこんなにギター上手かったんだ、というのが正直な感想です。その他ではメロディが魅力的な“Day By Day”、ハンプトン・ホーズの名曲カバー“Hamp's Blues”、ベニー・グッドマン作のスイングナンバー“Seven Come Eleven”と全編通じて曲よし演奏よしの内容です。旧友同士の再会を描いたジャケデザインも秀逸ですね。