Mac OS Xには、Dashboard(ダッシュボード)という小規模アプリケーションを実行する機能がある。携帯電話の「ウィジェット」または「ガジェット」と同じ機能だそうだ。
ドックを拡大
画面下にアイコンが並ぶ「ドック」をクリックし、ダッシュボードを実行すると画面が暗くなり、その上に登録した機能が表示される。辞書や単位換算など10種類ほどがプリセットされ、ユーザーの好みのものを表示できるが、初期状態では4種類が表示されていた。左は電卓、下はカレンダー、右はアナログ時計。
デスクトップ全体
今回取り上げるのは上。「AccuWeather」というアメリカの気象会社提供の天気予報のようで、地点を指定してから使う。「City, State or ZIP Code」とあり、ZIPコードとは郵便番号らしいが、日本の郵便番号はだめなようだ、「akita」と都市名を入力(日本語不可)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/45e25941a75554a3fd1986ae152ea120.jpg)
すると4つも候補が出てきた。上「アキタ-シ」と3番目「アキタ」でどちらも秋田市のことらしい。「弘前」とかそれなりの規模の都市はこういう形で2種類の候補がでるようだ。「Done」をクリックすると表示された。
「アキタ-シ」と「アキタ」
現在の天気・気温と週間予報が出るらしい。週間予報の気温は標準では予想最高気温しか出ないが、地点設定画面の「Include lows in 6-day forecast」にチェックすると最低気温も表示される。気温は初期状態では華氏なのはアメリカらしい。
この時は雪。紙吹雪のような雪が舞っていてきれい。週間予報の水曜は雪、金曜は雨だろうか。
アキタ-シとアキタでは天気マークは同じだが、温度が微妙に違う。ちなみに、日本の気象会社発表のものと比べたら、マークの傾向は似ていたが、気温は差が大きかった。信用していいものか…
今日の秋田は一時激しく雪が降った。その時のもの。
ウインドウに積もっている。最低気温も表示させた
実際の積雪量でなく、降り方で変わるのだろうか。雪と雨両方のマークはみぞれ?
これを見ていると、アメリカと日本の天気予報の文化の違いが見えてきた。
まず、最低気温が重用視されていない。最高と最低がセットという日本の常識では考えられない。
あとは天気のマーク。日本では雨は傘、雪は雪だるまだが、こちらは降ってくるものの絵。考えてみれば空から傘や雪だるまが降ってくるわけじゃないから、この方が理にかなっている。みぞれも表現できるようだし。
「時々」や「のち」は表現されないのだろうか。この辺りは大雑把。
今度は「Akita」の検索結果の2番目。北海道にアキタがあることになっている。調べたら最北端、稚内の宗谷岬から南へ80キロほどの内陸、音威子府(おといねっぷ)の近くに「枝幸郡中頓別町字秋田」という場所はあった。そこなのだろうか。
北海道のAkita(2つ上の2枚の画像と同時刻)
表示させると秋田市と天気の傾向が違う。でも表示されている気温が道北にしては高く、実際のアメダスデータともずれている。一体どこなんだ?
ここで秋田の本荘と男鹿を想定し「honjo」「oga」で検索。ちなみに旧「角館」町はあるのに、平成の大合併で誕生した「仙北」市をはじめ「由利本荘」「大仙」ではヒットせず(鳥取の大山は出た)。認知度が低い…
埼玉県の本庄は有名だが、他にも5か所「ホンジョウ」があるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/08/8da617fa99ce610316771fe120de01a9.jpg)
「男鹿半島」もヒットしたが、佐賀、三重、イタリア、ナイジェリア、ニジェール、フィリピン、トーゴにも「オガ」があるらしい。(岐阜のOgaki-Shiは大垣市)
もうちょっと遊んでみる。北極圏にあるロシアの「ベルホヤンスク」は世界でいちばん寒い町だとか。Wikipediaで英語の綴りを調べて入力。
ひぇ~ マイナス30度。最低気温はマイナス40度!!
最後に「Akita」の検索結果のいちばん下の「Akitan」。ナイジェリアのオグン州にある町だ。読みは分からないが、「アキタン」だろうか? 秋田県のマスコットの名前にいいかも? 赤道の少し北の海の近くで、州都の「アベオクタ」よりも隣の州にある首都「ラゴス」に近い町らしい。情報を表示させる。
暑そう!
晴れの場合、夜間は太陽でなくリアルな月が出る。満ち欠けで影もできる。
半月。背景が紫色なのは時間帯のせい?
予報は雷らしきマークか晴れのどちらかのみ。気温は25度から30度前半。日本で言う「連日の熱帯夜と真夏日」だ。熱帯雨林気候で今が乾期の終わりでいちばん暑い時期らしい。雷はスコールだろうか。
ナイジェリアは治安があまりよくないようだが、秋田にンを足したAkitanには親近感を抱いてしまう。どんな街なんだろう。向こうの人も「JapanにAkitaっていう街があって、気温はマイナスで雪が降ってる。氷の家に住んで犬ぞりが走ってるんだろうか」なんて想像していてくれるような、平和な街だといいのだけれど。
Macを使った世界旅行ごっこでした。
【9月18日追記】久しぶりに地点を検索してみたら、Akitanやベルホヤンスクが検索されず、秋田も1種類しか候補に出ない。情報提供がYahoo!(アメリカの?)に変わったようで、そのせいではないだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/561c83c788f4a4ac466a1dac77561aef.jpg)
画面下にアイコンが並ぶ「ドック」をクリックし、ダッシュボードを実行すると画面が暗くなり、その上に登録した機能が表示される。辞書や単位換算など10種類ほどがプリセットされ、ユーザーの好みのものを表示できるが、初期状態では4種類が表示されていた。左は電卓、下はカレンダー、右はアナログ時計。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a0/e44e2c6b73b73dae2e6dd72617b9926c.jpg)
今回取り上げるのは上。「AccuWeather」というアメリカの気象会社提供の天気予報のようで、地点を指定してから使う。「City, State or ZIP Code」とあり、ZIPコードとは郵便番号らしいが、日本の郵便番号はだめなようだ、「akita」と都市名を入力(日本語不可)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/45e25941a75554a3fd1986ae152ea120.jpg)
すると4つも候補が出てきた。上「アキタ-シ」と3番目「アキタ」でどちらも秋田市のことらしい。「弘前」とかそれなりの規模の都市はこういう形で2種類の候補がでるようだ。「Done」をクリックすると表示された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/6749cc9580de501a5cf7214516d71285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5c/079ea2348fa9dd06b94788659d10f300.jpg)
現在の天気・気温と週間予報が出るらしい。週間予報の気温は標準では予想最高気温しか出ないが、地点設定画面の「Include lows in 6-day forecast」にチェックすると最低気温も表示される。気温は初期状態では華氏なのはアメリカらしい。
この時は雪。紙吹雪のような雪が舞っていてきれい。週間予報の水曜は雪、金曜は雨だろうか。
アキタ-シとアキタでは天気マークは同じだが、温度が微妙に違う。ちなみに、日本の気象会社発表のものと比べたら、マークの傾向は似ていたが、気温は差が大きかった。信用していいものか…
今日の秋田は一時激しく雪が降った。その時のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/bf5c25382260dc7c522aea811e6d0f66.jpg)
実際の積雪量でなく、降り方で変わるのだろうか。雪と雨両方のマークはみぞれ?
これを見ていると、アメリカと日本の天気予報の文化の違いが見えてきた。
まず、最低気温が重用視されていない。最高と最低がセットという日本の常識では考えられない。
あとは天気のマーク。日本では雨は傘、雪は雪だるまだが、こちらは降ってくるものの絵。考えてみれば空から傘や雪だるまが降ってくるわけじゃないから、この方が理にかなっている。みぞれも表現できるようだし。
「時々」や「のち」は表現されないのだろうか。この辺りは大雑把。
今度は「Akita」の検索結果の2番目。北海道にアキタがあることになっている。調べたら最北端、稚内の宗谷岬から南へ80キロほどの内陸、音威子府(おといねっぷ)の近くに「枝幸郡中頓別町字秋田」という場所はあった。そこなのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/09/e531c6e245a8b627902de88dca8cad14.jpg)
表示させると秋田市と天気の傾向が違う。でも表示されている気温が道北にしては高く、実際のアメダスデータともずれている。一体どこなんだ?
ここで秋田の本荘と男鹿を想定し「honjo」「oga」で検索。ちなみに旧「角館」町はあるのに、平成の大合併で誕生した「仙北」市をはじめ「由利本荘」「大仙」ではヒットせず(鳥取の大山は出た)。認知度が低い…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0c/b0ad4cdf114d479ef339332b2a3bcb90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/08/8da617fa99ce610316771fe120de01a9.jpg)
「男鹿半島」もヒットしたが、佐賀、三重、イタリア、ナイジェリア、ニジェール、フィリピン、トーゴにも「オガ」があるらしい。(岐阜のOgaki-Shiは大垣市)
もうちょっと遊んでみる。北極圏にあるロシアの「ベルホヤンスク」は世界でいちばん寒い町だとか。Wikipediaで英語の綴りを調べて入力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f9/884e974d43daccfd761a9992ba456248.jpg)
最後に「Akita」の検索結果のいちばん下の「Akitan」。ナイジェリアのオグン州にある町だ。読みは分からないが、「アキタン」だろうか? 秋田県のマスコットの名前にいいかも? 赤道の少し北の海の近くで、州都の「アベオクタ」よりも隣の州にある首都「ラゴス」に近い町らしい。情報を表示させる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/c92754d18709bd3f15f5d106a0be6bfe.jpg)
晴れの場合、夜間は太陽でなくリアルな月が出る。満ち欠けで影もできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/f9a2d8c50652edd17be89f6840e6529d.jpg)
予報は雷らしきマークか晴れのどちらかのみ。気温は25度から30度前半。日本で言う「連日の熱帯夜と真夏日」だ。熱帯雨林気候で今が乾期の終わりでいちばん暑い時期らしい。雷はスコールだろうか。
ナイジェリアは治安があまりよくないようだが、秋田にンを足したAkitanには親近感を抱いてしまう。どんな街なんだろう。向こうの人も「JapanにAkitaっていう街があって、気温はマイナスで雪が降ってる。氷の家に住んで犬ぞりが走ってるんだろうか」なんて想像していてくれるような、平和な街だといいのだけれど。
Macを使った世界旅行ごっこでした。
【9月18日追記】久しぶりに地点を検索してみたら、Akitanやベルホヤンスクが検索されず、秋田も1種類しか候補に出ない。情報提供がYahoo!(アメリカの?)に変わったようで、そのせいではないだろうか。