グリング『カリフォルニア』の初日をトップスで拝見。
(昨夜=12日(火)7時開演)
非常にソツのない本で、笑いからシリアスへ、
そのシリアスの中にもリアルなズレから
生じる笑いが仕掛けられていて、
観る者をグイグイと作品に引きずり込んで行く手腕は、見事!
そして、その根底にある青木豪の「毒」が最大の魅力で、
かつ本人も自覚しているであろうが、
その「毒」は評価の分かれるところ…。
個人的には、あまり好みではない。
けれど、作品の運びと、プレイヤー個々の躍動は、
今日から決勝ラウンドを迎える日本女子バレーの輝きに似て、
とっても……マーヴェラス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ワールドグランプリの予選リーグで最下位だったとしても
1~5位+開催国が決勝進出という余計なルール(?)で
決勝進出が約束されていた日本。
だが、そんな「屈辱」を見事はねのけて、
首位とわずか2ポイント差の5位で
《堂々の》予選通過を果たしたのは、
彗星のごとく現れた「カオル姫」の予想外の活躍と、
メグカナ不在なんのその「エース=私」を証明した高橋の安定感、
さらには大友、宝来の成長で質量ともに厚みを増した
センターライン&ブロックに、
忘れちゃいけない新キャプテン竹下の巧みなゲームコントロール
……個々の力が掛け算された結果にほかならない。
グリングの『カリフォルニア』も負けじと、
指揮官・青木豪のずば抜けたキャスティングと演出力で・・・
小さな体をいっぱいに使った滞空力豊かなジャンプから
小気味いいスパイクを叩きつける中野英樹、
精密機械のようなコントロールで
自由自在に打ち分ける藤本喜久子。
劇中「体育会系と文化系」と評される
対照的な夫婦(星川茂・柊子役)を演じた二人が
エース対角に君臨。
センターには、技巧的なブロックアウトと、
相手の厭なところ厭なところにフェイントを落とす
杉山文雄(柊子の親友の兄・松本洋介役)、
苦しい場面で、一枚ブロックを炸裂させ、
一気に試合の流れを引き込む萩原利映
(エステサロン経営・織部美菜)、
クネクネと揺れながら、スッと消えるように落ちる
奇跡の天井サーブを放つ鈴木歩巳(自治会長・根津基役)等々
・・・8人が8様にコートでハヂけた!
「グリング」は今までチラシを見る度に
豊富なタレントを使う集団だなあと思うばかりで、
実は今回が初見だが、
(青木氏が作・演出した「円」の『東風』や
脚色のみ担当した「銅鑼」の『流星ワゴン』は観劇)
客演を生かしきれない集団を多々見かける中、
毎回見事なパフォーマンスを展開しているのだろうなぁと、
溜息すら漏れる舞台であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
マーヴェラスは、柳下ジャパンの項でも触れた
菅山、宝来、竹下が所属する「JTマーヴェラス」にかけました。
(昨夜=12日(火)7時開演)
非常にソツのない本で、笑いからシリアスへ、
そのシリアスの中にもリアルなズレから
生じる笑いが仕掛けられていて、
観る者をグイグイと作品に引きずり込んで行く手腕は、見事!
そして、その根底にある青木豪の「毒」が最大の魅力で、
かつ本人も自覚しているであろうが、
その「毒」は評価の分かれるところ…。
個人的には、あまり好みではない。
けれど、作品の運びと、プレイヤー個々の躍動は、
今日から決勝ラウンドを迎える日本女子バレーの輝きに似て、
とっても……マーヴェラス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ワールドグランプリの予選リーグで最下位だったとしても
1~5位+開催国が決勝進出という余計なルール(?)で
決勝進出が約束されていた日本。
だが、そんな「屈辱」を見事はねのけて、
首位とわずか2ポイント差の5位で
《堂々の》予選通過を果たしたのは、
彗星のごとく現れた「カオル姫」の予想外の活躍と、
メグカナ不在なんのその「エース=私」を証明した高橋の安定感、
さらには大友、宝来の成長で質量ともに厚みを増した
センターライン&ブロックに、
忘れちゃいけない新キャプテン竹下の巧みなゲームコントロール
……個々の力が掛け算された結果にほかならない。
グリングの『カリフォルニア』も負けじと、
指揮官・青木豪のずば抜けたキャスティングと演出力で・・・
小さな体をいっぱいに使った滞空力豊かなジャンプから
小気味いいスパイクを叩きつける中野英樹、
精密機械のようなコントロールで
自由自在に打ち分ける藤本喜久子。
劇中「体育会系と文化系」と評される
対照的な夫婦(星川茂・柊子役)を演じた二人が
エース対角に君臨。
センターには、技巧的なブロックアウトと、
相手の厭なところ厭なところにフェイントを落とす
杉山文雄(柊子の親友の兄・松本洋介役)、
苦しい場面で、一枚ブロックを炸裂させ、
一気に試合の流れを引き込む萩原利映
(エステサロン経営・織部美菜)、
クネクネと揺れながら、スッと消えるように落ちる
奇跡の天井サーブを放つ鈴木歩巳(自治会長・根津基役)等々
・・・8人が8様にコートでハヂけた!
「グリング」は今までチラシを見る度に
豊富なタレントを使う集団だなあと思うばかりで、
実は今回が初見だが、
(青木氏が作・演出した「円」の『東風』や
脚色のみ担当した「銅鑼」の『流星ワゴン』は観劇)
客演を生かしきれない集団を多々見かける中、
毎回見事なパフォーマンスを展開しているのだろうなぁと、
溜息すら漏れる舞台であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
菅山、宝来、竹下が所属する「JTマーヴェラス」にかけました。