阪神の金本選手。
それはアニキ。


映らないテレビ
や音の出ないラジカセなどを回収する軽トラ
がゆっくりと、昔でいえば「竿竹売り」のようなスピードで町をよく巡ってますが。
その収集候補(?)の中に「ミシン、アミキ」ってのがあって。
若い人は知ってるのかな? と思う。
そりゃ、ミシンを知らない人はいないだろう。
ただ「最近は触ってないナ。つか、そもそも持ってないし…。実家帰れば、お婆ちゃんが使ってた足踏みのがあるけど、今は色んなものが乗っかてて、台って認識だな」なんて人が多いのではないかしらん?
となると、編み機なんて尚更知らないだろうな・・・。
かく言うアラフォー世代の僕でさえ、幼い頃母が購入して、やたらスペースを取るヘンテコな形の、ヘンテコだけどフォルムとしては未来を思わせる銀色の・・・子供にはそんな風にみえた程度の。あ!あと、シャーシャーって独特の音ネ。覚えてるのは。
ま、その程度の知識なんスけど。



・・・へたに触ると怒られたし
まあ、編み機というくらいだから「何かを編む機械」なんだろううが。

そんなアレを、今使っている人はどのくらいいるのだろう?
廃品回収の「使わなくなったミシン、アミキ」というアナウンスで聞く以外、耳にしないものナ。
そこで。このブログを書くにあたり、ちょいと検索してみた。
ブラザーが5年前に編み機の生産販売を終了していた。需要は確実に減っていることが窺われたりする。
今、おそらく縄文式土器を使ってる人がいないように、白黒テレビを見ている人が少ないように・・・。
あ、誤解のないように言えば、家庭用編み機は廃れたけど工業用編み機の需要はある。家庭用ビデオでベータはVHSに敗れはしたが、業務用で生き残ったように「居場所」はあるのダ。
かくいう「新劇」もピーク時の観客動員を大きく下回っている。
他人の心配をしている場合ではない。活路を見出さねばならない。しかも、業務用的に、一部の愛好家に観てもらう、という選択肢は避けたいゾ、うん。
そんな意味で、小さなお子様からお爺さんお婆さんまで、幅広く楽しんでいただけるお芝居として『翔べ!イカロスの翼』を製作中なのである。




けれども明日は稽古をお休みして、お客様をお招きしてのお花見です。
(本番間近の『臨時病室』はばっちり稽古して、終わってから合流!)
それはアニキ。


映らないテレビ


その収集候補(?)の中に「ミシン、アミキ」ってのがあって。
若い人は知ってるのかな? と思う。
そりゃ、ミシンを知らない人はいないだろう。
ただ「最近は触ってないナ。つか、そもそも持ってないし…。実家帰れば、お婆ちゃんが使ってた足踏みのがあるけど、今は色んなものが乗っかてて、台って認識だな」なんて人が多いのではないかしらん?
となると、編み機なんて尚更知らないだろうな・・・。
かく言うアラフォー世代の僕でさえ、幼い頃母が購入して、やたらスペースを取るヘンテコな形の、ヘンテコだけどフォルムとしては未来を思わせる銀色の・・・子供にはそんな風にみえた程度の。あ!あと、シャーシャーって独特の音ネ。覚えてるのは。
ま、その程度の知識なんスけど。



・・・へたに触ると怒られたし

まあ、編み機というくらいだから「何かを編む機械」なんだろううが。

そんなアレを、今使っている人はどのくらいいるのだろう?
廃品回収の「使わなくなったミシン、アミキ」というアナウンスで聞く以外、耳にしないものナ。
そこで。このブログを書くにあたり、ちょいと検索してみた。
ブラザーが5年前に編み機の生産販売を終了していた。需要は確実に減っていることが窺われたりする。
今、おそらく縄文式土器を使ってる人がいないように、白黒テレビを見ている人が少ないように・・・。
あ、誤解のないように言えば、家庭用編み機は廃れたけど工業用編み機の需要はある。家庭用ビデオでベータはVHSに敗れはしたが、業務用で生き残ったように「居場所」はあるのダ。
かくいう「新劇」もピーク時の観客動員を大きく下回っている。
他人の心配をしている場合ではない。活路を見出さねばならない。しかも、業務用的に、一部の愛好家に観てもらう、という選択肢は避けたいゾ、うん。






けれども明日は稽古をお休みして、お客様をお招きしてのお花見です。
(本番間近の『臨時病室』はばっちり稽古して、終わってから合流!)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます