「ダイナモンド」というのは
アニメ『タイムボカン』で
物語の重要な鍵を握る……ん?
実際はあんまり重要じゃなかった
(^_^;)……な鉱物であります。
「ダイヤモンド」のもじりなのは
言うまでもないのだべ~。
(ドクロベエ風C=C=\(;・_・)/)
さて。
ダイヤモンド富士に対抗して、
ダイヤモンド筑波を観光の目玉に!
というニュースを目にした。
発信は筑西市だという。
筑波山があるのはつくば市
(石岡市、桜川市にもかかる)だが、
ダイヤモンド筑波を拝むには、
多少の距離は必要なのだろう……。
その筑西市は2005年に下館市と
真壁郡の3町から成った新しい市。
ユニークなのは、庁舎が「スピカ」
という商業ビルに入っていること。
行政主導で建設され、1991年、
サティを核としてオープンするも、
マイカルが経営破綻し閉店。
その後、長崎屋やエコス等の
スーパーマーケットを核店舗に
再生を図るも、次々に撤退し
07年には市の分庁舎が3~4階に。
しかし、閉店ドミノは止まらず
2017年2月、1~4階を本庁舎、
6階は市議会場、商工会議所となる
(5階は商業テナントが入居)。
内情を知れば「ユニーク」とは
言っていられないのだけれど。

筑波といえば。
「山」のほかに「大学」だ。
三屋裕子、加藤陽一らバレーボール、
ゴン中山、井原正巳らサッカー、
「女三四郎」山口香、谷本歩実ら柔道
・・・と挙げればキリがない。
てか、スポーツから始めちゃったけど、
芥川賞の青山七恵ら作家は勿論、
あらゆるジャンルの学者を輩出している
東京師範学校がルーツの国立大学だ。
その筑波大学も、つくば市。
でも「筑波サーキット」は下妻市。
千葉県にあるのに「新東京国際空港」
みたいだが……1954年の市誕生時、
真壁郡下妻町、同郡上妻村、
結城郡の総上村と豊加美村、
そして筑波郡高道祖村により下妻市。
だから、つくばの血(地というべき?)
は流れているのだな、、、。
ちなみに、つくば市は1987年に、
筑波郡3町と新治郡1村により誕生。
翌年、筑波郡筑波町が加わり、
2001年、稲敷郡茎崎町も編入。
茎崎といえば、小学校時代の仲良し
村崎歩くんが引っ越した村(当時)。
一度、遊びに行ったな……。
中学生には「大旅行」だったぜ(^-^)v
1980年前後の話だ。
茎崎以外の稲敷郡の町村は2005年、
稲敷市に。あ、筑西市と一緒だ。
そ~いえば、あったな。
「平成の大合併」ε=ε=┏(・_・)┛
アニメ『タイムボカン』で
物語の重要な鍵を握る……ん?
実際はあんまり重要じゃなかった
(^_^;)……な鉱物であります。
「ダイヤモンド」のもじりなのは
言うまでもないのだべ~。
(ドクロベエ風C=C=\(;・_・)/)
さて。
ダイヤモンド富士に対抗して、
ダイヤモンド筑波を観光の目玉に!
というニュースを目にした。
発信は筑西市だという。
筑波山があるのはつくば市
(石岡市、桜川市にもかかる)だが、
ダイヤモンド筑波を拝むには、
多少の距離は必要なのだろう……。
その筑西市は2005年に下館市と
真壁郡の3町から成った新しい市。
ユニークなのは、庁舎が「スピカ」
という商業ビルに入っていること。
行政主導で建設され、1991年、
サティを核としてオープンするも、
マイカルが経営破綻し閉店。
その後、長崎屋やエコス等の
スーパーマーケットを核店舗に
再生を図るも、次々に撤退し
07年には市の分庁舎が3~4階に。
しかし、閉店ドミノは止まらず
2017年2月、1~4階を本庁舎、
6階は市議会場、商工会議所となる
(5階は商業テナントが入居)。
内情を知れば「ユニーク」とは
言っていられないのだけれど。

筑波といえば。
「山」のほかに「大学」だ。
三屋裕子、加藤陽一らバレーボール、
ゴン中山、井原正巳らサッカー、
「女三四郎」山口香、谷本歩実ら柔道
・・・と挙げればキリがない。
てか、スポーツから始めちゃったけど、
芥川賞の青山七恵ら作家は勿論、
あらゆるジャンルの学者を輩出している
東京師範学校がルーツの国立大学だ。
その筑波大学も、つくば市。
でも「筑波サーキット」は下妻市。
千葉県にあるのに「新東京国際空港」
みたいだが……1954年の市誕生時、
真壁郡下妻町、同郡上妻村、
結城郡の総上村と豊加美村、
そして筑波郡高道祖村により下妻市。
だから、つくばの血(地というべき?)
は流れているのだな、、、。
ちなみに、つくば市は1987年に、
筑波郡3町と新治郡1村により誕生。
翌年、筑波郡筑波町が加わり、
2001年、稲敷郡茎崎町も編入。
茎崎といえば、小学校時代の仲良し
村崎歩くんが引っ越した村(当時)。
一度、遊びに行ったな……。
中学生には「大旅行」だったぜ(^-^)v
1980年前後の話だ。
茎崎以外の稲敷郡の町村は2005年、
稲敷市に。あ、筑西市と一緒だ。
そ~いえば、あったな。
「平成の大合併」ε=ε=┏(・_・)┛
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます