麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

地球岬

2024年12月28日 | 身辺雑記

 

「これ、あげる」と渡されたのは、

〈げんこつパイ〉という名のお土産。

「さっき貰ったやつだけど」と鞄から。

どうやら頂き物のお裾分けのようで。

こちらも深追いせず「ありがとう」

とポッケに入れた。

 

いわば向かう側と帰る側が路上で

すれ違いざまに短い情報共有を

立ち話した、その終わり際に

「あ、そうだ」と手渡された。

 

席についてポッケから取り出す。

てのひらサイズのその作り手は

〈菓子工房モン・パリ〉。

ひっくり返すと、

〈北海道室蘭市御前水町〉。

 

 

室蘭は鉄鋼の街。

新日鉄(現在はいま話題の日本製鐵)

があって、同社の野球部は名門だった。

都市対抗出場18回で最高成績は準優勝!

日本選手権にも11回出場し、4強!!

 

中日・谷木(外野手、1973 - 80)

西武・三井(投手、2001 - 09)など

プロ野球に多くの選手を輩出。

と、野球好きならスラスラ出てくる。

 

旅を愛する、あるいは地理が得意なら

地球岬と即答するに決まっている。

(冒頭の写真

 

しかし。

御前水に反応するのは果たして。

そう書く筆者は

↑この絵文字ほどの衝撃を

げんこつパイの裏面から受けた

 

中2のクラスに転校してきたのが、

室蘭は御前水中の「蘭子」だった。

なにしろ45年ほどの過去だから、

忘却のかなたにあったけれど、

透明の包みに白インクで記された

昨年12月末現在1168人の暮らす

北緯42度19分東経141度0分の

町の名前から、一気に200万都市

(1980年頃は。今は約155万人)の

川崎市の北部に位置する柿生の

小高い丘の古い校舎の2階の端の

2年8組の教室に、飛んだ。

 

御前水という響きも善い。

ただ彼女の母校は18年前に

成徳中学校と統合され、

市立星蘭中学校になっていた。

これまた美しい名前にしたな〜

 

ちなみに星蘭中は隣町の母恋に建つ。

「ぼこい」と読むがこれも

 

話が前後するが、新日鉄室蘭は現在、

日本製鉄室蘭シャークスとして活動。

その公式noteから引用すれば

「日本製鉄室蘭製鉄所の硬式野球部

というより、製鉄所を中心とする

室蘭の街のチームのほうが、

近い気がします」とのこと。

 

ああ、蘭子は今どこで何をしているだろう。

蘭子の親友で、オフコースが好きだった

三浦さんは? オイラと文通していたことを

覚えているだろうか?

 

室蘭には一度も行ったことがないのたが、

まんじゅうひとつから随分長くなった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 村上、世界へ! | トップ | ペロブスカイト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿