麒麟琳記〜敏腕Pの日々のつぶやき改題

還暦手前の身の回りのこまごま。
スポーツや映画演劇など。

銭湯の上の

2011年06月07日 | 制作公演関連
はすいけタイムス
+オーガニックシアター提携公演
『BENT』の打ち上げは
深夜まで、稽古に汗水垂らした
まったなしスタジオで催された。

プロデュース集団なので、
再び同じ顔ぶれが集うことはないだろう。
別れ難く、長い長い宴になった……。

朝。梅雨休みの晴天下、
田無から池袋に戻り、ひとっ風呂浴びて板橋へ。

遊戯空間『詩×劇 つぶやきと叫び』の
稽古場へと向かった。

板橋の、一階が銭湯の二階部分が
公共施設になっている(^^;)

普通の芝居には不向きな畳敷き。
けれど『詩×劇』は文字通り
詩と演劇を融合した作品で、
朗読の要素も強いので、
風情のあるその場所が有効に作用している。

迄、昨日の話。

今日はこれから、山彦の会『母さん』の
制作担当として、川崎は溝の口へ。

8月~9月、神奈川県下を巡演する、
その公演を成功させるための会合だ。

『詩×劇』はその前の7月。
座・高円寺2にて。
(三ヶ月連続になります)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『BENT』完

2011年06月05日 | 制作公演関連
はすいけタイムス
+オーガニックシアター提携公演
『BENT』(座・高円寺2にて)は
本日、無事全日程を終了しました。

さて土曜日に、中央線に乗り、
高円寺を通過するミスを犯した僕は、
日曜日、ちゃんと17・18番線へ。

ちょうどきた電車に飛び乗った。

携帯でやりかけの仕事をして、
ふと気付くと「高田馬場」
(;´д`)
。。。あろうことか山手線に乗っていた(>_<)

昨晩飲まずにまっすぐ帰ったのに(@_@)

どれだけ集中力欠けているのだ(T_T)

制作は、このよーなテイタラクですが、
芝居は大好評!

今、一足早く打ち上げに向かっているが
美味しい酒になりそうだ!!

タイトルに「完」としたのは、
舞台で一斗缶が大活躍したから。
(^^;)(;^^)(^^;)(;^^)

ご来場いただいた皆様、この場を借りて
改めて御礼申し上げますm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日でした(>_<) →(^▽^)

2011年06月04日 | 制作公演関連
《さあ、まもなく劇場です(^_^)》

と、携帯の決定ボタンをポチッと押し
ブログをアップしたのは、新宿を出たあたり。

ええ、♪真ん中通るは中央線♪
の赤い電車です。
中野に止まり「さて次じゃわい」と
降りる準備をしていたが、
やけに速い! 「あれ?」
高円寺を、通過してるじゃん(@_@)(@_@)

そう土日祝日は通過するんだった(T_T)

早めに出てたから、着到時間には
間に合ったけど……。

さて。土曜日。
お陰で昼の回はほぼ満席。
最近ソワレに客が集まらない演劇界で
夜の回も多くのお客様にお運びいただき、
それだけでも嬉しいのに、
《五月より格段に良くなった》
《自然な演技がより迫力を感じる》
と、アンケートや直接ロビーで\(^-^)/

そんな『BENT』は、明日、千秋楽です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『BENT』二度目の初日

2011年06月04日 | 制作公演関連
五月、一日半で仕込んだ舞台を
今回は一日、、、いや夕方からの
リハーサル(演劇的にはゲネ)まで
随分余裕があったから、実質五時間で
準備を終え(昨日のおはなし)、
『BENT』は今日、
二度目の初日を迎えます。

いわゆる「旅公演」では、今日は磐田、
明日は浜松。名古屋に3日いて、
名張、尾鷲……ってな移動をしながら、
朝から仕込んで、夜には幕を開ける毎日。

でも。東京の、しかも同じ劇場で
僅か半月後に芝居を打つのはレアケース。

だが。「はすいけタイムス」に参加した
キャスト・スタッフは良い経験が出来たと
心底喜んでいる。

経済は別にして、芸術として、
とても深まったからだ。

早い梅雨入りでぐずついていた空も
今日は上々。

そしてチケットの売れ行きも上々!

さあ、まもなく劇場です(^_^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1111

2011年06月03日 | 身辺雑記
おかげさまで、このブログが1111回目です。

いや数えてるわけじゃないの。
編集頁の記事一覧の下の方に、出てきた数字を見て。
きっとトータルの記事数なんだろう、と。

2005年4月20日からスタートして、
途中別のブログを書いてたので中断したものの、
とにかく節目の(…節目か)1111。

思えば、その月のはじめ、
つまり2005年4月1日に入籍というのも
行っているようだ。
忘れてたが栄えある第1回目の
ブログに書いていた。

まあ、あの頃は勢いがありましたな。
30代だったし。

歳は関係なく、昔ほどブログに時間を掛けてないのは事実。
まっ、これを機に、少し褌を締め直せればいいが。。。



そうそう絵文字も駆使したりしてました。
劇団のPCで書いてたからな。

最近は携帯からのアップが多く。
長く書くと、途中で切れたりするから、
文字数を「自己規制」して短くしてたりもして

あと。すっかり「劇評」も影をひそめました。

と色々整理して。今日からまた、地道にコツコツ
頑張ります。


*このブログは本来6月3日にアップされるはすが
 「下書き」になったままでした
 だから本当は1111回目じゃないが、
 まあいいや。
 ほとばりが冷めた頃(?)6月3日に移動させます。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え

2011年06月02日 | 制作公演関連
前回書いた、婦人とのひょんな出会いは、
目白の演劇学校。

7月に制作を担当する「遊戯空間」の主宰が、
講師を務めていて、
出来上がったチラシを受け取りに行ったのだ。

今日は6月1日。衣替え。
(アップ時点ではてっぺん過ぎて昨日だが

「はすいけタイムス」の『BENT』も
5月公演で見えた課題をクリアしながら
「衣替え」を進めている。

文字通り、装いがかなり変わっている。
演出も、演技も……。

稽古は8時前に終わった。
江古田在住の舞台監督は
車で田無の稽古場に通ってくる。

「練馬まで乗っていく?」という
お言葉に甘えて、同乗
お腹も空いたし、サッカーも気になって、
ラーメン屋さんに入った。

なでしこJAPANの「ボンバー」こと
荒川恵理子さんの実家のラーメン屋で
餃子と味噌ラーメン。

そしてテレビでは、勿論「日本×ペルー」
後半だけ観戦し、帰宅。

さあ、明日はいよいよ最後の稽古になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楔でなく糊にもなる

2011年06月01日 | 制作公演関連
初老の婦人とエレベータホールで会う。

「傘はよし」
演劇教室の授業を終えて帰る彼女は
ひとりごちた後に
「あら、ごめんなさい。いちいち確かめて」
と僕に言った。

「その方が確実ですから」と答えたのを汐に、
彼女は、長い入院を終えて出てきたら
すっかり浦島太郎で、電車に乗るのも大変。
だけれど、この教室に来て、
色んな人と話したりして、だいぶ良くなったと。

きっと、僕を職員と勘違いしたのだ。

少子化と過当競争で、多くの演劇教育機関は
高齢者にも門戸を開いているのが
昨今の風潮だ。

生き残りをかけた熾烈な戦いの突破口は、
冒頭の話のように、
学ぶ側のプラスにもなるってことだ。

「政治の季節」を謳歌した演劇人は、
社会に楔を打つことに重きを置くけれども、
個と社会を糊づけすることにも
演劇は力を強く発揮するのだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする